fc2ブログ
20191227.jpg

明日12月29日(日)から新年1月3日(金)まで
年末年始にて休診いたします。

ご不便をおかけいたしますが、何とぞご了承ください。
本日28日(土)は18時半まで通常通り診療いたします。

本年も多方面にわたり、大変お世話になりました。
深く感謝を申し上げます。

皆さまにおかれましては
何とぞよいお年をお迎えくださいますよう
お祈り申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2019.12.28 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20191011-2.jpg

大型で猛烈な台風19号が
日本列島に近づいています。

10月12日(土)は諸般の事情を考慮して
やむを得ず、午後は休診といたします。

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞご了承ください。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2019.10.11 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20190601-1.jpg

おはようございます。

ブログの更新がすっかり滞り、大変申し訳ありません。
たまの更新が休診のお知らせで恐縮です。

本日、6月1日(土)は都合により、午後休診いたします。

午前中はいつも通り、正午受け付けまで診療いたします。

ご不便をおかけいたしますが、何とぞご了承ください。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2019.06.01 Sat l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲
Golden rookie

今年も残すところ1週間。
皆さんはどんな一年だったでしょうか。

自分にとっては
根尾昂選手がドラゴンズに入団したことは
生きる希望がふつふつと湧いてくるような
そんな嬉しいニュースでした。

来季から新しくなるユニフォームも
まるで根尾選手のために新調したかのように
似合っているではありませんか。

ゴールデンルーキーの大活躍、
期待しています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.12.25 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20180811.jpg

8月11日(土曜日)「山の日」から
8月15日(水曜日)まで
終日休診いたします。

ご不便をおかけいたしますが、
何とぞご了承のほど、お願い申し上げます。

8月16日(木曜日)より
通常診療を再開いたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.08.11 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20180703.jpg

8月7日火曜日は都合により
午前中は休診させていただきます。

14時半以降の午後は
通常通りに診療を行う予定です。

大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.08.07 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20180721.jpg

恐れ入ります。

ホームページやメールアドレスの
ドメイン発行元でサーバーの入れ替えがあり、

何かの手違いで7月19日から
ホームページの閲覧とメールの送受信が
出来なくなってしまいました。

昨日、ホームページの閲覧は
何とか復旧しましたが、

メール送受信については
現在のところ修復作業中でございます。

不具合が起きている間、
大変ご迷惑をおかけ致します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.07.21 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20180703-2.jpg

昨日は午前休診とさせていただき、
ご迷惑をおかけいたしました。

プライベートなことで
仕事を犠牲にするには
大変心苦しい限りでございます。

8月7日火曜日の午前も
昨日同様にお休みいたします。

夏休み休暇の直前の
臨時休診ではなはだ恐縮ですが
何とぞご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.07.04 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!0111!!01.jpg

アメリカンフットボールって
オフェンスとディフェンスは全く違うんです。

選手の身体能力や性格にもよりますが
端的に言えばオフェンスで頭を使っているのはQBだけ。

オフェンスでは選手はQBの指示通りに
忠実にプレー出来るかどうかが大事なんです。

対してディフェンスは全員が敵のQBの作戦を推理して
臨機応変に対応しなければならない。

むしろ、闘争心溢れた攻撃的な性格の選手が
ディフェンス向きなんです。

ディフェンスの守備体系の中で
ブリッツと言うギャンブルプレーがあります。

目の前の選手に当たらないで
プレー開始と同時にQBめがけて
まっすぐ突っ込んで襲い掛かるプレーです。

司令塔たるQBにプレッシャーをかけて、
QBサックを成功させれば心理的にも追い込むことが出来る。

でも、すぐにハンドオフされてしまうプレーでは意味がないし、
オフェンスラインも必死でQBを守りますから
一か八かのギャンブルなのです。

ブリッツをかけるとき、そんな時は
食うか食われるかと言う覚悟で全力でタックルします。
怪我をさせてやろうとか、そんな余裕はなく
自分が怪我をしないために思いっきり当たるわけです。

QBも自分がボールキャリアである限り、
360度どこからタックルされるかわかりませんから
たえず神経を集中していますから
生半可なタックルをすると逆にやられてしまいます。

ディフェンスのハドルの中では
「やってやれ!」と言うような激しい言葉で
自分たちを鼓舞しています。

鎧を全身にまとった者たちがぶつかり合うわけですから
お互いに絶対に気は抜けないし、
だからこそルールは絶対的なものです。

ですから、昨年の大学覇者ともあろう
フェニックスの選手がボールデッドの状態で
無防備なQBにタックルすると言うのはあり得ない。
目を疑うような大変な驚きを感じました。

監督やコーチの指示だと言いますが
いくら何でもあり得ない、そんなあからさまのことを
指示することはやっぱりあり得ないと思うのです。

試合直後のコメントで件のラフプレーを
肯定するような発言が監督からあったようですが
サイドラインからではおそらくあれほど悪質と言うか、
あんなに唐突なレイトヒットだと
理解していなかったんじゃないかと思います。

後から、ビデオとか見てこれはまずいなと。

すぐに謝罪すべきだったと後からはいくらでも言えますが
当該選手に責任が及ばないようにしなければと
ぐずぐずしている内に選手本人が単独の謝罪会見を行った訳です。

これも異例中の異例ですよね。

何だか報道では監督やコーチがヒールに仕立てられ、
選手本人の謝罪がむしろ美談のように
取り上げられているのも違和感があります。

高校からやってる選手ですよ。
反則と言うのも躊躇われるようなあり得ない行為ですよ。

監督は連盟を除名されるそうです。
昨年の大学の優勝チームの監督がです。
でも、だれかの責任とか、指示でやったとか自己判断とか
そういう問題じゃないと思うのです。

心理学や精神医学の専門家に選手の精神鑑定も
分析してもらったほう方が良いと思います。本当に。

だって、あり得ないですよ。
ホイッスルが鳴った後にタックルするなんて。

そこまで追い込んだ監督、コーチが
悪いと言えば悪いのでしょうが、

ディフェンスの選手に必要な攻撃的な気持ち、
闘争心を駆り立てようとしたことが
あの危険なプレーに及んだのだとしたら
もう日本のフットボールは終わりだと感じます。

いや、プレーとは言えないですよね。
だって、笛が鳴ってプレーは終わっているんですから。

タックルされたQBが全治3週間ですんだのは
奇跡と言うか、それだけが不幸中の幸いだと思います。 



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.05.28 Mon l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20180308.jpg

採れたてのふきのとうを
たくさん頂きました。

かわいらしいつぼみのようで
食べてしまうのが躊躇われましたが
天ぷらにしておいしく頂戴しました。

いつの間にか3月。
すっかり風は春の匂いです。

汗ばむような陽気かと思えば
急に寒さがぶり返したり、
不順な陽気が続いています。

昨日の夜は
夜間急病センターの当番でしたが

花粉症だと思っていたら
急に咳き込むようになって来て
インフルエンザの迅速検査が
陽性の方もいらっしゃいました。

皆さん、年度末で疲れもピークのようですが、
季節の味覚を楽しみながら、
ゆっくり春の本番を待つことにしましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2018.03.07 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲