fc2ブログ


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

入院中の患者さんに
高血圧があるからと
お食事の塩分を制限をしているのに、

ナトリウムが17.5mEqもはいっている
維持輸液を処方する医者がいました。

維持輸液って、
ご飯が食べれないから、
するんでしょ。

余計な塩分を一日に
3本も4本も入れて
それだけで
塩化ナトリウムは1gから2gになる
計算です。

そんなら、塩分制限やめて、
少しでもおいしく食べてもらおう・・・
なんてことにはあたまが回っていません。

ドクターフリッカーが、
指導医としてブイブイ
言わせているころ、

そういう、化学を知らない
点滴をオーダーする先生を
よく蹴っ飛ばしたものです。

カルテの角っこで頭を
ゴツンとしたこともあります。

いまなら「パワハラ」で
訴えられるかも知れません。

きっと恨んでいることでしょう。

そんな先生がたも
母校ではもうりっぱな講師や指導医。

すっかり、立場は逆転です。

救急患者さんを
お願いするときはよろしくね。

2008.06.20 Fri l 医療 l COM(1) TB(0) l top ▲