

↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
いらいらしている時、
「カルシウムが足りないんだよ。
牛乳飲んだら。」
と言われたことはありませんか。
ドクターフリッカー、
毎日、言われています。
職場でもウチでも。
じゃー、牛乳飲んでやる。
ごく、ごく、ごく。
げふー。
言っときますが、
このカルシウムといらいらの関係。
あんまり根拠はありません。
戦争中にねずみにカルシウムを抜いたえさを
あげていたら、
キーキー、ねずみが荒っぽくなったそうです。
そこで兵隊さんにカルシウムの多い
食事を出したら、
軍隊の中でいじめが減ったそうです。
ホンマかいな。
ま、こんな程度の根拠ですが、
もう、常識みたいになっています。
あと、
お薬はお茶で飲んではいけない
という話も聞いたことあるでしょう。
昭和40年代前半に
硫酸第一鉄とお茶のタンニン酸がくっついて
吸収が抑えられるという論文が出て、
お薬、とくに鉄剤は
お茶で飲んではいけないと
一般常識となりました。
ふーん。
むかしから、
日本人て素直なんですね。
でも、現在の鉄剤は
徐放製剤といって、
ゆっくり溶けるようになっていて
お茶の影響は受けません。
鉄欠乏性貧血などでは
鉄の吸収が良くなっているので、
お茶で飲んでも、水で飲んでも
血液中の鉄の上昇に差がないという
論文も出ています。
まー、とは言うものの、
日本人はカルシウムの摂取が少ないので、
積極的に摂ったほうがいいでしょうし、
あえて、お薬をしぶいお茶で
飲む必要もありませんけど。