fc2ブログ


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

育児ブログのようで
恐縮です。

ドクターフリッカー2世、
遅ればせながら、

おトイレが出来ました。

まー、
朝、起きたとき
オムツが濡れてなかったので
トイレに連れて行ったら
用が足せたというだけですが。

最近、
保育園から
「ちゃんとおトイレ出来るようなので、
おウチでもトライしてみて下さい。」
と言われたので、

日中はオムツじゃなく
パンツをはかせていたのですが、

出すもの出してから、
「おしっこでたよー。」


床とズボンがビチョビチョ状態が
続いていました。

ドクターフリッカー、
つねづね、
ノーベル賞をとるような偉いひとも
どんな極悪非道なひとも

まー、
トイレが出来ないまま
大人になるひとは、
そうはいないと思っていたので
あんまり心配していませんが。

いずれにしても
オムツと完全にサヨナラするのは
まだまだの様子です。

あー?

ドクターフリッカーですか。

なんか小学生になった後も
「おねしょ」をしたような、しなかったような・・・。

おぼえていませんね。
はい。

2008.08.31 Sun l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

いやー、
昨日は朝から晩まで、
大荒れでした。

ドクターフリッカーのことじゃありません。

天気のお話です。

愛知県岡崎市では
自衛隊が災害派遣まで行う、
大惨事となってしまいました。

横浜も朝から猛烈なカミナリと雨。

昼過ぎに少しお日様が見えたと思ったら、
夜はまたあやしい雲行き。

診療終了後、
雨が小降りになったのを見計らって
ドクターM先生と横浜の街までお食事に行きましたが、

食事中も雷鳴がとどろいていました。
早々に帰宅となりましたが、

帰りのタクシーに乗ってびっくり。

横浜新道が浸水のため
通行止め。

幸い、第3京浜は通ることが出来ましたが、
港北インターで降りた後、
一般道路も浸水。

パトカーが出て、
雷雨の中、
おまわりさんが交通整理をしてました。

いや、本当にご苦労さまです。

横浜近郊の電車も
運転の見合わせが相次ぎ、
月末の金曜日。

大勢のかたが帰宅の足を
奪われたのではないでしょうか。

今日も前線が本州付近に停滞し、
大気が非常に不安定な状態だそうです。

今年はすごくカミナリが多いですね。

地震、カミナリ、火事、オヤジ。

昔からこわいものは、
相場が決まっていました。

オヤジの衰退ぶりには
眼を覆いたくなりますが、

今年のカミナリ、
マジこわいです。

診療中に電子カルテの電源、
落ちなければいいのですが。

2008.08.30 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

排気量が6200ccもある
ベンツを25歳の男性が
「試乗」して、

制限速度50キロの道路を
150km/hで暴走したあげく、
人身事故を起こしました。

被害者は意識不明の重体。

「試乗」をしていた25歳の男性は、
自動車運転過失傷害で捕まりましたが、

「試乗」に同乗していた、
ディーラーの人まで起訴されました。

ディーラーのひとが、
「スピード出してみませんか」的なことでも
言ったんでしょうか。

「売るためなら」と
公道で150km/hものスピードを
容認したディーラー側の
「販売至上主義」に警鐘と報道されていますが、

25歳に6200ccの
1000万円以上する
クルマを売ろうとしてたとは
とても思えません。

でも、まあ、買うつもりのないクルマを、
運転するのは
「試乗」と言わないですよね。

25歳の男性は
お金持ちのお得意さんの
息子かなんかだったんでしょうか。

だいたい、公道を
しかも、「試乗」しているクルマで
150km/hで走る非常識ぶりは
神経を疑います。

いくらベンツでも、
操作を間違ったから、
出てしまうスピードじゃありません。

明らかに「故意」にスピード出してるわけですから、
飲酒運転と同罪です。

「○○に刃物」
と言われますが、
お客さんが○○かどうかなんて
わかりません。

助手席には、
教習車じゃあるまいし、
ブレーキだってないんですから、

同乗してしまえば、
150km/hまでアクセルを踏み続けるなか、
助手席のディーラーのひとは
「け、警察に注意して下さいね。」
と警告するのがやっとだったんじゃないでしょうか。

もともと、
そういう非常識なひとは、
何をしでかすかわかりません。

下手すれば、自分の命も危ないわけです。

被害者のかたの回復を
祈念いたします。

2008.08.29 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

いや、まあ、
ドクターフリッカーも
そうとうなダメおやじですが。

また、やってくれました。

はい。
太田誠一サンです。

ダメなひとはいくつになってもダメです。

「太田誠一代議士を育てる会」の事務所は
秘書(?)の自宅だそうです。

だいたい、還暦も過ぎて、
誰に何を育ててもらいたいんでしょうか。

甘ったれるのもいい加減にして欲しいものです。

秘書の自宅は一戸建ての民家で、
事務所の表札などありません。
もちろん、専任の事務職員もいません。

この「民家」で使用されたお金。

平成17年は事務所費として304万円、
人件費として331万円、
備品・消耗品費として409万円。
平成18年は事務所費に247万円、
人件費に674万円、
備品、消耗品費に378万円を計上されているそうです。

それ以前の
平成12年からの3年間も
同じ「民家」を事務所として届け出て
約2480万円を経費として報告していたことが
昨日になって発覚。

かなり、なめてます。

松岡利勝サンや赤城徳彦サンが問題になったとき
何も考えなかったのでしょうか。

野党や世論が「政治家の事務所費」に
「やかましい」ことがわからなかったのでしょうか。

こういうひとたちが
農林水産大臣をやってるから、

ニッポンの食の自給率はどんどん下がっていきます。

8月15日に「靖国神社」に行って
いったい、何をお参りしたのでしょう。
ただの陳腐なパフォーマンスとしか思えません。

英霊の御霊も嘆いておられるでしょう。

とっとと大臣、辞任して、
次の総選挙ではもう出馬しないでください。

2008.08.28 Thu l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

昨日は

だれが読んでいるのか、
すごく気にしていそうで、
実はまったく気にしないで
マイワールドを展開するあざみ野棒屋先生

医療、リウマチのことはもちろん、
音楽からスポーツ、果てはアニメ、
晩ごはんやお弁当のおかずの話まで
レパートリーが超広い亜沙郎先生

アドレナリンといえばドクターM、
情熱発信といえばドクターM、
どうしたらそんなにテンションあげられるのか、
爪の垢をいただきたいドクターM先生

の、ブログトリオのお仲間に入れていただいて
久しぶりのオフ会でした。

そもそもが、みなさん
一年以上、ブログを「毎日」、
繰り返しますが「毎日」書き続けている
ちょっと変わったひとたち、
おっと、勤勉な先生がたです。

新聞のマンガだって、
休刊日があるのにね。

いや、相変わらず諸先輩がた。
都筑区医療機関のウラ話、
熱く語っていらっしゃいました。

いや、ま、
要は日頃、ブログに書けないような
苦労話で大した話じゃないんですが。

いつも、いい意味で刺激されます。
ときどき、刺激されすぎて痛い感じもします。

ドクターフリッカー、
まねして始めたのはいいですが、

やってみると、なかなか
継続できるもんじゃありません。
実際のところ。

3月から始めた
ブログ。

やっとこさっとこ、
半年ちかくたちました。

本当は、
「今日、こういう患者さんがいました」
みたいなことを
もっと書きたいのですが、

個人情報の問題もありますし、
いろんな意味で
そのまんまは書けません。

そもそも、
ドクターフリッカーの場合、
どんだけの患者さんが
ご覧になっているのか・・・。

あまり、反響もなく
ちょっと寂しい気もしますが、

「せんせー、
ブログ読んだよ!!」

なんて、いきなり言われても、

気弱なドクターフリッカー、
どきどきしてしまいますので、
ちょうど、いいあんばいかも知りません。

ま、
あんまり深く考えないで、
書かないよりは、書いたほうがまし、
くらいの感じで
続けていきたいと思います。

2008.08.27 Wed l つぶやき l COM(4) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

オリンピックも、高校野球も
終わってしまいましたね。

なんですか、
オリンピックの野球日本代表チーム。

選手村じゃ嫌だそうで、
北京の五つ星ホテルに泊まっていたそうです。

はー。
もう、メダル取れなかったことよりがっかりです。

選手村に泊まれないような
ハイレベルな選手はオリンピック、
出ちゃいけません。

国内のドームの中の人工芝で、
セレブな野球をやっててください。

さて、
8月も残り一週間をきりました。

そろそろ、
宿題が心配になってませんか。

ドクターフリッカー、
こどもの頃は
算数と国語のドリルが
膨大な量でした。

最近はあんまり宿題は
多くないそうですが、

いつの時代も
困るのが
「自由課題」と「読書感想文」。

何でもいいと言われると
本当に困りますし、
この切羽詰まったときに
読書どころじゃりません。

小学校4年生のとき、
木工を得意とする
親せきのひとが、

「よし、一緒に作ろう。」

木の板を寄せ集めて
とても、こどもが作ったとは思えない
りっぱな「水車小屋」を
作ってくれちゃいました。

ドクターフリッカーは
木を切るとき、押さえたり、
仕上げのニスを屋根に塗っただけです。

いやー。
9月中、教室前の廊下に
飾られていて、
きまりが悪かったですねー。

まー、それも思い出です。

小学生のみなさん、
宿題はすすんでいますか?

今年だったら
「自由課題」、

「北京オリンピック観戦記」なんか
いいんじゃないでしょうか。

2008.08.26 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

飛行機デビューしました。
ドクターフリッカー2世。

と言っても、
別に搭乗した訳ではありません。

正確には空港デビューでしょうか。

先週はわりと忙しかったので、
昨日の日曜は家でごろごろしてましたが、

2世の母親、
家でまったりしている、
ドクターフリッカーがあまりお気に召さないご様子。

「家の中が片付かないから、
2世連れて、どっか行ってきてよ。」
と言われて、
雨が降りしきる中、
仕方がないので出かけました。

雨なのでクルマで出発。
お決まりの新横浜での新幹線見物で
お茶をにごそうと思いましたが、

何だか知りませんが、大渋滞です。
そう、昨日は日産スタジアムで
サザンオールスターズのコンサートでした。

おまけに横浜アリーナでも
ディズニー・オン・アイス「プリンセス ドリーム」開催。

とてもじゃありませんが、
新幹線見物目的のひとが停める駐車場なんか
ありません。

そうそうに新横浜から撤退。

第3京浜から首都高速を飛ばして
羽田空港まで
行っちゃいました。

第1ターミナルビル6階の展望デッキから
飛行機見物。

はじめてみるジャンボジェット機の
離発着に
ドクターフリッカー2世、
釘付けです。

「はやいねー。」「何で飛ぶのー。」「ママはー。」

うーん。
飛行機みてると、どっか遠くに行きたくなりますね。

1時間は見物したでしょうか。

その後、BIG BIRDの中を漫遊。

ふだん、学会なんかで羽田を利用するときは、
ただ飛行機に乗るだけで、
ターミナルビルの中は知りませんでしたが、

いやいや、
いろんな飲食店、お店が入っていて、
なかなかの充実振りです。

2世の母親へのおみやげに
KIHACHIでクリームサンドを買って
帰りました。

帰宅後は、家事が片付いたからでしょう。
2世の母親もご機嫌がなおっていました。

あー、良かった。

2008.08.25 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

・・・。

北京オリンピック、
今日でおしまいなんですね。

野球。

3位決定戦も
負けちゃいました。

結局、
キューバ、韓国、アメリカには
一つも勝てませんでした。

まー、
オリンピックみたいな舞台で、
勝負がついた後に
とやかく言うのは野暮ってもんです。

ドクターフリッカーとしては、
岩瀬と川上が打たれまくっていたようなので、

今後に引きずらないかと
それだけが心配です。

星野監督が
インタビューで
「ファンに申し訳ない」と謝罪していました。

ドクターフリッカー、

星野サンのことは、

オーナーとソリが合わずに中日を辞めて、
阪神の監督に就任してから、
個人的には
あんまり好きじゃありませんが、

オリンピックについては
ぜんぜん、謝る必要なんかは
ないと思います。

だって、勝負ごとじゃないですか。

メダルが取れなくても

「選手もわたしも精一杯やった。
敵がニッポンより勝っていた。
悔いはない。」

くらいのことを
ばんっ!
と言っていただきたかったですね。

まー、
オリンピックの代表監督は
おみこしにかつがれて、
何とかが木に登っちゃったわけですし、

罪はないです。

え?
次期WBCの監督と
来期のジャイアンツの監督もやる?

マジですか?!

2008.08.24 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

一昨日、亜沙郎先生
少し、ブログで触れられていましたが、

大手物流会社傘下、
グループ企業31社の
従業員や扶養家族、約5万7000人が
加入していた健康保険組合が
解散しました。

倒産以外での健保組合での
解散はきわめて異例だそうです。

今年4月に実施された
高齢者医療制度の改革で、
制度を支えるための負担金が大幅に増え、
継続できなくなったのです。

高齢者医療改革では、
65?74歳の
前期高齢者の
医療費に関する負担金が
導入されました。

おかげで、
負担金が増加して
1500ある健保組合のうち
約9割が赤字になるそうです。

えらいことです。

なんでも「政治」が悪いとワンワンほえるのは、
どこかの負け犬みたいでいやなのですが、
それにしても、です。

これを失政と言わずして
何を失政と言うのでしょうか。
 
解散した保健組合の加入者は、
政府管掌健康保険(政管健保)に
健康保険が移行するわけですが、

これでもまだ、
公共事業に
お金をつぎ込もうと
言うのでしょうか。

健康保険制度を
崩壊させて、
一体、何がしたいのでしょうか。

「昭和の失政」は
日本全土を焼け野原にしました。

なんども言うようですが、
財務省はお金の使い道を
しっかり考えないと、

「平成の失政」は
医療と福祉を焼け野原にしてしまうでしょう。

いや、一部は既に焦土と化しています。

容易なことでは
解決しそうにありません。

2008.08.23 Sat l 医療 l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

本日、8月22日金曜日は
叔父の葬儀のため、
午後5時にて診療を終了させていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。

昨晩は
昭和大学横浜市北部病院の
「C型肝炎セミナー」に
診療終了後に出席。

去年、父が、
そして今回、叔父が亡くなり、
医者として勉強できるうちに
もっと勉強しなければと

真摯な気持ちで出席しました。

いままでも、これからもずっと
ドクターフリッカー、勉強は続きます。

診療終了が6時30分。
講演は7時から。

まー、
間に合うわけありませんが、
がんばって、電子カルテのバックアップや
会計の確認もしないで
診療終了と同時に、
北部病院へダッシュ。

講演は北関東S県の
大学のご高名な先生。

こうした先生のお話を
間近にお聞きできる機会は
あるようで、なかなかありませんが、

遅れて行ったおかげで
最前列の特等席に座ることができました。

先月、ご講演をお聞きした
先生
とも少しお話できました。

それにしても
S県では行政と大学とが一致団結して
肝炎対策に苦心されているのには
感服しました。

振り返って、
わが、神奈川県。

市立大学をはじめとして、
亜沙郎先生の母校、T大学。
ドクターM先生の母校、K大学。
そして、ドクターフリッカーの母校、S医科大学。
医学部が4校もある上に、

本院が東京、旗の台にある
S大学の中核病院が二つ。

さらには、これらの大学病院ばかりでなく、
横浜、川崎を中心に
名だたる病院が目白おし。

それが、逆に県内での統一した連携体制が
とれない一因になっているのかも知れません。

本当は勉強会も
肝炎の話に限らず、
漢方の勉強会や専門外の勉強会こそ
オールラウンドに参加したいのですが、

なかなか、
平日の診療終了後は時間が取れません。

いや、時間は作るものなのですが。

10時過ぎに診療所に戻り、
電子カルテのバックアップ。

日報の点検をして、
今朝の準備をして、帰宅しました。

今晩は、叔父の通夜で、
やむを得ず診療時間を短縮します。

申し訳ありません。

2008.08.22 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

かねてから
病気療養中の叔父が
旅立ちました。

明日22日金曜日は
午後5時で診療終了させていただきます。

なお、
本日21日木曜日、
明後日23日土曜日は
通常通り診療いたします。

ご迷惑をおかけいたします。

医者たるもの、
身内の葬儀なぞ後回しにすべきと
思うのですが、

叔父は多摩のほうで、
病院をやっていました。

そこの病院には
ドクターフリッカー自身は
勤務したことがありませんが、

大学病院の医局長のとき、
いろいろと無理なお願いをきいてもらって
便宜をはかって頂きました。

若い先生を何人も出向させてもらい
実地医療を鍛え、勉強させてもらいました。

医師としても
大変、尊敬できるひとでしたので、

母校の教室員にも
院長であった叔父は
大変、慕われていたと思います。

数年前から
体調を崩していましたが、
昨年の父の葬儀にも
かけつけてくれました。

今回は
医局長のときのお礼と、
父の葬儀に病をおして参列してくれた
お礼をどうしても言わなければなりません。

私事において、
急に診療時間を切り上げることは
患者さんの皆様にとって
誠に申し訳なく存じます。

どうか、ご容赦ください。

医者としての先輩でもある

一足先に旅立った父と
昨日、旅立った叔父。

ドクターフリッカーも負けないよう、
心を引き締めて仕事にまい進しなければと
思います。

2008.08.21 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

星野ジャパン。
昨日は中国にコールド勝ちでした。

しかし、
国内のプロ野球公式戦。

だれか見ているひと、いますか。

この停滞ぶりはオリンピックのせい
ばかりではありません。

むかしは、中日のゲームは
巨人戦じゃないと
テレビでは見られませんでした。

後楽園球場の読売主催ゲームは
日本テレビ。

巨人戦のときはテレビ中継を
朝から楽しみにしていたもんです。

7時半の中継が始まると
すでに0対7と大差で負けていて
愕然としたこともありました。

8時54分で中継終了。
後はラジオか、
UHFでときどき「リレーナイター」と称して
試合終了まで続きを中継してくれました。

中日球場の中日主催ゲームは
東海テレビやCBC製作で、
巨人戦は関東にも放送されました。

ラジオも巨人戦以外はめったに放送しません。
雨で後楽園の試合が中止になると
「中日対阪神」なんかが代わりに放送されました。

それが、最近じゃ
かえって巨人戦のほうが
放送が見られない有様です。

BSのJスポーツでは、
巨人戦の中継はしていません。

巨人戦以外の試合は
試合終了まで見ることができます。

東京ドームの読売主催のゲームは
日本テレビ系のBSで見ることができますが、

ナゴヤドームの中日主催の巨人戦は
地上波だけです。

最近は、放送時間の延長もありませんから、

「関東地方でTBSテレビをご覧の皆さまとは、
この辺でさようなら。」

と、
肝心のところで放送終了です。

昨年、巨人がセントラルリーグで優勝した試合、
たしか、関東では
地上波で中継放送がなかったんじゃないでしょうか。

そういえば、
むかしは、「プロレス」も週末のゴールデンタイムに
放送されてましたっけ。

野球もだんだん「コア」なファンだけが
見るスポーツになっていくんでしょうか。


2008.08.20 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

いまさらですが、

Google マップのストリートビュー。

いやー、
科学の進歩はすごいですね。

いながらにして、
知らない街も漫遊できます。

ドクターフリッカー、
まず、自分の家を見てみました。

あら、家の前にゴミのポリバケツが転がっています。

おう、おう、
撮るなら、撮るっ言ってくれよ。

ちゃんとポリバケツなんか片付けて、
家族総出で正装して玄関の前に立ってたのに。

診療所は・・・。
あら、駐車場に車が一台もとまっていません。

休診日なのか、よほどヒマな診療所なのか。

スタッフに
「すごいよ、ほら」
と見せると

「え!?
いま、前で撮ってるんですか?」

って、
んなわけ、ないでしょ。

卒業した小学校や高校も
見に行きました。

あらら、
どちらも建て直されてしまって、
りっぱになってますね。

昔の面影はありません。

という訳で、
いろいろ、プライバシーの問題も指摘されている
Google マップのストリートビュー。

むじゃきに見る分には
あんまり目くじらを立てなくても良いと
思うのですが。

2008.08.19 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

工事中です。
ドクターフリッカーの
診療所。

ドクターフリッカーの
診療所の建物は
大家さんの「お住い」でもあります。

1階は診療所ですが、
2階、3階は大家さんのご住居。

この夏に
かってボイラーに使用した
煙突の撤去や住居部分の
玄関、バルコニーの改修工事が
行われています。

当初、お盆休みで
とか言っていたのですが、
工事の内容が多岐にわたり、
現在も工事が続いています。

ついでに、
1階診療所のトイレの換気
についても工事してもらっています。

今、トイレの天井は
仮のシートで覆われ、
換気ダクトがむき出しです。

早く、終わってすっきり
したいですね。

しかし、大きな建物を
維持、管理するというのは
思いのほか、大変です。

大家さん、
お隣の眼科の院長先生ですが、

院長先生としての
お仕事以外に「ビル」のオーナーとしての
お役目。

ご苦労さまです。

2008.08.18 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

ドクターフリッカー、

もう少し、世の中を
勉強した方がいいかも知れません。

「オグシオ」。

どっかの国の
バドミントンにそういう名前の選手がいて
何だか知りませんが、
ずいぶん、日本のマスコミに
取り上げられてるなー。

と、
思っていたら

バドミントン女子ダブルスの
小椋久美子選手と潮田玲子選手の
ことだったのですね。

もう、何でもかんでも
かってに略すのは止めて下さい。

大恥かくじゃありませんか。

残念ながらオリンピックでは
オグシオ、
準々決勝で負けてしまったそうですが、

バドミントン界の至宝、
女子ダブルス三洋電機の美人ペア、
として超有名だったんですね。

「オグシオ」。

末綱聡子選手、前田美順選手の
「スエマエ」も、
惜しくも4位でメダル獲得にはなりませんでしたが、
日本初の4強入りだそうです。

やっぱ、略されるのは
一流の証なんでしょうか。

ドクターフリッカー、
略して
「ドクフリ」。

猛毒のふりかけみたいで
サマになりませんな。

2008.08.17 Sun l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

親ばか。

昨日は横浜高島屋、6階写真館の
「スマイル写真展」
行ってきました。

6月15日に撮った
ドクターフリッカー2世の写真も
飾られているのでわざわざ見に行ったわけです。

まー、
なんと申しましょうか。

ほかのお子さんには
申し訳ありませんが、

目鼻立ちの整い具合は出色です。
きっとドクターフリッカーに
似たのでしょう。

最近、何でもかんでも
「いやー。」「やなのー。」と
わがまま全開の2世。

まー、
こらえ性がないところも
ついでにドクターフリッカーに
似たのでしょう。

帰りのおもちゃ売り場では
「ほしいー。」「かってー。」を連発。

ディズニーストアから
強制退場です。

駐車場に行くまで泣き叫んで
いましたが、
自動車が走り始めると
ご機嫌がなおり、
無事、帰宅。

あっという間に
「夏休み」が終わってしまいました。

まー、
夏休みボケになる間もなかったので
かえって良かったかもしれません。

今日からまた、
元気にお仕事です。
よろしくお願いします。

2008.08.16 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

8月15日。

1945年8月15日正午から、
終戦の詔書を昭和天皇が朗読した
レコードがラジオ放送されました。

いわゆる玉音放送です。

これによって、国民と陸海軍に
ポツダム宣言の受諾と軍の降伏が伝えられました。

前日の14日の深夜から15日にかけて、
一部の陸軍省幕僚と近衛師団参謀が
クーデター未遂を起こしました。

日本の降伏を阻止しようとした将校らが
近衛第一師団長、森赳中将を殺害。

師団長命令を偽造して
近衛歩兵第二連隊を用いて宮城を占拠。

ポツダム宣言受諾撤回を
陸軍首脳部に談判しますが、
説得に失敗。
将校らは自決し、
結局、玉音放送は予定通り放送されました。

1967年公開の東宝映画
「日本のいちばん長い日」は
このエピソードを映画化したものです。

監督は岡本喜八。

毎年、8月15日になると
どこかのテレビで繰り返し放送され、
ドクターフリッカーも
いくどとなくこの映画を見ました。

三船敏郎の阿南陸軍大臣、
黒沢年男の畑中健二少佐の
演技はかなりの迫力です。

今日、8月15日はこうして
終戦記念日として周知されていますが、

日本が連合国に対して
正式に降伏したのは
ポツダム宣言受諾の降伏文書に調印した
1945年9月2日であり、

国際法上の戦争終結は
サンフランシスコ講和条約が発効した
1952年4月28日ということです。

今一度、
われわれは、
日本にも実際に
こういう時代があったのだということを
しっかりと噛みしめて、

平和ボケして、
過ちを繰り返すようなことのないよう、
しっかりとこの国を
見つめていなければいけません。

2008.08.15 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

診療所は、
昨日から明日15日の金曜日まで。
3日間、お休みさせて頂いています。
16日土曜日から通常診療いたします。

7年前の2001年。
大学病院に勤務していたとき、
夏休みを9月に取りました。

グアム。

3泊4日のささやかな
海外旅行に行きました。

さて、帰国前夜。
折から、台風が日本を直撃していたので、
NHKの国際放送で
関東地方の台風のニュースを見てました。

「台風で成田に着陸出来なくて、
名古屋にでも降りることになったら、
新幹線の電車賃ってでるのかなー。」
などと
のんきなことを考えていたら、

突然、
ニューヨークの世界貿易センタービルが
炎上している場面に
画面が切り替わりました。

現地記者がレポートしている間にも
もう一機、ツインタワーの南棟に突っ込みます。

そう、その日は9月11日でした。

「うわー、えらいことだ。」
と驚愕しましたが、

まさか自分が帰国出来なくなるとは
その時は、思いもしません。

深夜、旅行代理店から電話。

「空港が封鎖されたので、本日帰国できません。
ホテルで待機してください。」

そうだ、グアムってアメリカだったんだ。
考えてみりゃ、アンダーソン空軍基地だってあるじゃありませんか。

翌朝、病院に電話をすると医局の秘書は

「いーですねー。
バカンスが伸びて。」

と、これまた不謹慎な発言。

とにかく、外来や検査のdutyを
ほかの先生に代わってもらいました。

それからは、いつ空港封鎖解除になるか
見通しがまったく、わからないまま、
悶々とグアム島の「バカンス」を延長しました。

ただでホテルに泊まれるわけでもなく、
お金もどんどん、なくなっていきます。

いつ、代理店から連絡があるかも分からず、
テレビのニュースをみながら、
ABCストアでカップめんを買って
食べていました。

グアム島は、1週間も観光客の入れ替えがないと
ショッピングモールも閑散としてきます。

Duty Free Shoppersは正午から夕方5時までに
営業時間が短縮されてしまい、
ますます、ホテル周辺が陰気くさくなってしまいました。

夜になると、
「いやー、家族とずっと一緒で息がつまりますよ。」という
よそのお父さんとロビーで語り合いました。

ようやく、5日目に空港封鎖が解除。

JALやANAは邦人の帰国を早めるために、
バンバン臨時便を出していましたが、

ドクターフリッカーが使った
ノースウェスト航空。
臨時便なんか出してくれません。

キャンセル待ちで、3泊4日の予定が
9泊10日の長旅になってしまいました。

いや、開業している今だったら、
大変なことになっていたでしょう。

その時はグアムは、
もうたくさん!と思いましたが、

うーん。
そろそろ、また行きたいな。

2008.08.14 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

本日、13日水曜日から
15日金曜日まで、

夏休みで臨時休診とさせて
いただきます。
ご迷惑をおかけいたします。

本当はもう少し、
長い休みを取りたいと思いますが、
「医療機関激戦区」
の都筑区では
のほほんと休んでばかりは
いられません。

大学病院の勤務医時代は、
今では信じられませんが、
夏休みは1週間です。

本当は2週間の休みがとれるのですが、
外来を休診にできなかったり、
入院患者さんの治療予定と
上手く調整できずに、

結局、1週間程度の休みしか
取れませんでした。

その1週間も
実験やら、研究やらで
大学には行くことが多かったですが。

それにしても、
1週間の夏休み・・・。

今となっては「夢物語」です。

原油高もなんのその、
9日の土曜日の成田空港は
「出国ラッシュ」で
約5万1600人が海外へ旅立ったそうです。

はい。
気をつけていってらっしゃい。

ドクターフリッカーは、
これといった大きな予定は
ありません。

っていうか、
3日間では予定の立てようも
ないじゃありませんか。

16日土曜日から、
通常診療いたします。

2008.08.13 Wed l ひとこと l COM(2) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

明日、13日の水曜日から15日の金曜日まで。
3日間、夏休みを頂きます。
ご迷惑をおかけします。

それにしても、
くどくて申し訳ありませんが
今年は暑いですね。

昨日は少し、
暑さも和らいだと思っても
30℃を超える熱帯夜。

ドクターフリッカーが
こどもの頃、
エアコンもなかった昭和40年代、
こんなに暑くなかったと思うのですが。

炎天下はもとより、
室内でも体を動かして作業される方は
まめに水分を摂ることが必要です。

これからお盆。

お盆のときに天ぷらをお供えする
ところもあるようです。

以前、患者さんで
風通しの悪いキッチンで
一所懸命に天ぷらを揚げている途中、
脳血栓で倒れてしまった方が
いらっしゃいました。

汗をかいたら、水分補給。
無理をしないで、
休憩することが大事です。

これだけ暑いと、
夜、寝るときもエアコンを使用する方も
いるでしょう。

はい。
ドクターフリッカーもかけてます。
エアコン。

エアコンが直接体に当たっていたり、
冷たいものの飲み過ぎで
体調を崩される方も少なくありません。

スポーツドリンクは
電解質の吸収が良いので
屋外での作業やだくだくに汗をかいたときには
いいと思いますが、
糖分が結構あります。

ふだんから水代わりに飲むのは、
あまり、よくありません。

なるべくなら、
三度のお食事をしっかり召し上がって、

あとはこまめに熱いお茶などをすすって、
お腹を冷やさないようにしましょう。

2008.08.12 Tue l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

言いたくありませんが、

「大臣」というのは国民に
仕える身であるということが
わかってないひとは
国会議員を辞めて頂きたいものです。

30年近く、
税金で衆議院議員を務めながら、
このひとは、いったい何をしてきたんでしょうか。

保身のために浮き草のように
あっちの新党に加わったり、
こっちの仲間と流されと
一貫した政策もなく、

地元だけで威張って、
ただ、国会議員でいることだけに
執着しているひと、

福岡3区の太田誠一というひとです。

以前も
女子大生が集団で暴行されていた事件に
「集団レイプする人は、元気があるからいい」と
非常識な発言をしていましたが、

今度は
中国製冷凍餃子中毒事件について
「消費者がやかましいから、さらに徹底していく」
と暴言。

「消費者がやかましいから」

言うに事欠いて、この言い草はなんでしょう。

これでも、代議士と言えるのでしょうか。

こういう、ひとが
30年近くも国政に関わってきたのですから、
そりゃー、この国もだめになるのも無理ありません。

選んできた支持者の方たちも
「やかましい消費者」と揶揄されちゃ、
立つ瀬もありません。

こういうひとしか、
閣僚にできない内閣は
もう限界でしょう。

農林水産大臣はもちろん、
国税のムダですから、国会議員も
辞していただきたいと思います。

2008.08.11 Mon l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

昨日は
遅ればせながら、
ドクターフリッカーの診療所の
「納涼会」でした。

場所はご近所の
「ダイニングバー ZEN」

おいしい料理とドリンクで、
日ごろ、ドクターフリッカーを
支えてくれるスタッフたち。

少しは息抜きになったでしょうか。

スタッフとの
こうしたお食事会をやるようになったのは
昨年暮れの忘年会からです。

なかなか、
スタッフも忙しいので
こうした会は、あえてしなかったのですが、
集まれるひとたちだけでも・・・
ということで始めました。

仕事場を離れて
わいわいやるのは楽しいものですね。

まー、
彼女たちにしてみれば、
「早く帰って、オリンピック見たい。」
と思っていたかもしれませんが。

乾杯のときに

「これからの診療所は、
チームワークが大切です。

患者さんのために、
これからも力を合わせてがんばりましょう。」

と言いましたが、
チームのメンバーは誰が欠けても、
大変です。

いつも、細かい注文ばかり
言っている「院長」ですが、

これからも、よろしくお願いしますね。

2008.08.10 Sun l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

開幕しました。

オリンピック。

サッカーはすでに予選も
始まっているのですね。

昨日の開会式は
ニュースでしか見ませんでしたが。

日ごろ、
プロ野球以外は
別段、興味も関心もなく
Jリーグやその他のアマチュアスポーツも
注目していないので

ドクターフリッカーでも知っているのは
柔道の谷亮子選手、
卓球の福原愛選手、
水泳の北島康介選手、
野球の星野監督くらいですか。

しかし、
オリンピックとなれば
話は別です。

心の中で
全ての日本代表選手を
応援しています。

「問題は勝敗ではない。
 参加することに意義がある。」
とは言うものの、
やっぱり、メダルは取れるに
越したことはないですよね。

1992年のバルセロナで、
女子競泳で金メダルを獲得した
岩崎恭子選手のように、

あっと驚くような選手に
メダルを獲得して頂きたいものです。

日ごろ、
卒業式などで日の丸掲揚や君が代斉唱に
異議をとなえる人も、となえない人も
オリンピックの表彰式では、
多くの日の丸があがることを
期待しているでしょう。

出場されるアスリートの方々は
代表に選ばれなかった人たちの分まで
悔いのないよう精一杯、
力を出し切っていただきたいと思います。

2008.08.09 Sat l ひとこと l COM(2) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

残暑お見舞い申し上げます。

暑いですね。
いつから日本は
こんなに暑い国になったのでしょう。

まー、
気温はどんどん上がっていますが、
この冷え冷えとした景気の悪さは
どうにか、ならないのでしょうか。

原油価格の高騰と
アメリカの経済の減速で

景気拡大はすでに終わって
「景気後退」にはいったと
政府として認めたそうです。

いやー。
今まで、戦後最長の
「景気拡大」だったんだそうです。

ドクターフリッカー、
未曾有の医療費削減、診療報酬削減の
真っ只中にいて、
ちっとも知りませんでした。

そんな中、
さすが、麻生太郎自民党幹事長です。

政府の財政再建に真っ向から反対。

なんと、この期に及んで
「公共事業」をもっと増やして景気を回復しろと
財政出動を可能にすべきだと言っているそうです。

国の財政に800兆円の借金がある
なんてのはデマ呼ばわりです。

日本は資産もあるので
収支は黒字でこういうデマは
世の中の不安をあおってるだけだと

大変、頼もしい講演をされています。

なーんだ。
まだ、この国にはそんなにお金、
あったんですね。

麻生さんに任せれば、

もうすぐ、神風でも吹いて
医療、福祉にお金、
回してもらえるようになるんでしょうか。

暑い男、麻生さん。

なけなしのお金を
「公共事業」にばら撒いて
この国を再び焼け野原にしなければ良いのですが。

2008.08.08 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

高い買いもの。

みなさんは、
どのくらい高い買いものを
したことがありますか。

ドクターフリッカーは
身につけているもので
高いものといえば
「めがね」ですかねー。

何だか知りませんが、
5万円くらいしましたか。

もう、かれこれ5年くらい
かけています。

いつか大破したAQUOS
寝室の小型液晶テレビ。

いま、一番欲しい
高いものは
リビングにおく大型液晶テレビ。

でも、
ドクターフリッカー2世が、
バンバンとテレビの画面をたたくので、
もうしばらく
ブラウン管で辛抱です。

あー、
でも、よく深夜に
ジャパネット何とかで
大型液晶テレビ、売ってますよねー。

欲しいなー。

今なら、下取りもしてくれて
すごくお得感があるじゃないですか。

消費税が上がるのは
時間の問題だし、

きっと、2011年間近になると、
売るほうも強気になって、
高くなるんじゃないかと思うんです。

あと、
医療機械は高いですね。
レントゲン、超音波、内視鏡。

いや、マジで嘘みたいに高いです。
どうにかならないもんでしょうか。

これじゃー、大型液晶テレビは
当分、無理かなー。

あー。
そうそう、

高い買いものといえば、
スタッフが12,000円かけて卵を
買ったそうです。

いったい、どんな高級卵かと思いきや、
卵自体は10個で98円で、

神奈川県警の方に駐車料金として
12,000円を支払うことになったそうです。

なんか運転免許証の減点もあるとか。

いやー。

駐車料金にそんなお金かけて、
卵、買いに行くなんて
お金のある人は違いますね。

2008.08.07 Thu l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

「重い」肝炎の患者さんに障害者手帳。

厚生労働省は8月1日、
肝炎恒久対策の一環として、
重度肝機能障害の患者さんに

身体障害者手帳の
交付対象として検討すること決めました。

画期的です。

でも、少しだけ問題が残ります。

それは、肝炎の患者さんは、
多くは重度肝機能障害では
ないからです。

肝炎は、ほっておくと
重度の肝機能不全になる可能性が
あるということです。

視聴覚障害や肢体不自由の方や
透析が必要な腎不全の方のように

肝炎ははっきりと目に見える障害では
ないところがやっかいです。

肝硬変や肝臓がんになって、
「重い」肝不全になってしまった方は
当然、身体障害者手帳の
交付対象になるのでしょうが、

その他のB型、C型肝炎ウイルス感染者は
障害程度等級認定基準について、
血小板の数値や
受けられる治療方法の可否など、
細かい調整が必要になるでしょう。

また、
肝障害の原因はウイルスだけではありません。

対象をウイルス性肝炎だけ
にするのかどうかも課題が残ります。

とは言うものの、

食道静脈瘤や腹水の治療をしながら、
がんばって社会生活を送っている患者さん
のために、

一刻も早く、検討して、
速やかに実現して頂きたいものです。

2008.08.06 Wed l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

昨日、8月4日。

中日ドラゴンズの
山本昌(昌広)投手が、
プロ入り通算200勝を達成しました。

ひさしぶりにドラゴンズに明るい話題です。

1984年、ドラフト5位で日大藤沢高から入団。
入団当初から左腕で背番号「34」。
それなりに期待はされていたのだと思いますが、

4年間は泣かず飛ばず。

当時、都裕次郎投手と自主トレをしている
写真を新聞で見ましたが、
まさか、200勝を達成するとは思いませんでした。

第一次星野政権の際、
アメリカ、ドジャース傘下に野球留学。

そこで覚えた「スクリューボール」が
山本昌を開花させます。

帰国後、いきなり5連勝で、
リーグ優勝に貢献。

以降、もくもくと投げ続けます。

小松辰雄、今中慎二、川上憲伸と
常にエースと呼ばれる投手たちが、
いましたが、

山本昌はくさることなく、
ナンバー2に甘んじることなく、

エースと呼ばれた彼らを凌ぐ仕事を
しっかりとやって、
4度のリーグ優勝と1度の日本一に
貢献しました。

最多勝、3回。
防御率一位、1回。
沢村賞、1回。
最多奪三振、1回。
ノーヒットノーラン、1回。

山本昌が人の見ていないところで
どれだけ、練習し、努力したか。

残した成績をみれば、
想像に難くありません。

スタンドで観戦していた、
お父さん。お母さん。
本当にうれしそうでした。

山本昌!200勝、おめでとう!

2008.08.05 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

「大仏のでんしゃ」。

プラレールの
江ノ電のことです。

ドクターフリッカー2世、
かねてからプラレールのカタログをみては
「ほしい、ほしい」と騒いでいます。

甘やかしてはいけないと思っているのですが、
ついに根負けして買ってあげることにしました。

過保護です。

2世の母親までもが
「トミカの虫よけパッチが欲しいから
東京駅のトミカショップに行きたい。」

というので

わざわざ、行きました。
東京駅一番街。

来てから気付きました。
「トミカショップ」はトミカのお店で
プラレールは置いていないのです。

「大仏のでんしゃー。」とさわぐ2世。

そそくさと、
虫よけパッチを購入し、
「一番近くで、プラレール買えるとこ、
どこですか?」と聞くと

「有楽町のビックカメラです。」とのこと。

じゃー、新横浜にもどってビックカメラに
行こうということになりました。

日曜日の東京駅。
大変な混雑です。

ドクターフリッカー、
2世を抱いて歩いていましたが、

・・・はぐれました。

2世の母親と。

こういう時に限って、
財布も携帯電話も持ってません。

あるのは帰りの切符だけ。

新幹線の改札で、
30分は待ったでしょうか。

2世、ぐずりまくりです。
「ママー!ママー!」

こっちものどがからからですが、
缶ジュースも買えません。

一向に母親は現れないので、
新横浜までは戻ることにしました。

「もう、ママはいないんだよ。
新しいママを探そうね・・・。」と

混んだ車内でぐずりまくる2世に
しんみりと話していたら、
隣のおばさん、目を丸くしていました。

新横浜のビックカメラに行くと、

いました。いました。
2世の母親。

「なんで、携帯持ってないの!
どっかで貧血で倒れでもしてるんじゃないかと
心配したじゃない。」

といきなり、思いやりのあるお言葉。

「良かったね。
新しいママ、探さなくてすんで。」

と、
2世に語りかけるドクターフリッカーを
母親は冷ややかにみながら、
無事、「大仏のでんしゃ」を購入。

疲れきって、帰宅しました。

さて、お楽しみの「大仏のでんしゃ」。
開けてみると、
思った以上に、大仏がでかい。

「おっかいよー(おっかないよー)。」
と2世は手を触れようともしません。

はー。
疲れが倍になりました。

2008.08.04 Mon l つぶやき l COM(2) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

♪ 言いたいことを言え、ニャロメー!
       心の底にしまうのニャンて、
          今の世の中、ダメ、ニャロメー!
  ニャンでも、キャンでも、吐き出せ、ニャーローメー!

赤塚不二夫先生が
お亡くなりになりました。

享年74。

子供のころ、
どれだけ赤塚先生の
漫画を読み、アニメを見たでしょう。

「おそ松くん」にしても「天才バカボン」にしても「もーれつア太郎」にしても
みんな、主人公より、

イヤミや、ちび太、
バカボンのパパや目ん玉つながりのおまわりさん、
ニャロメやでこっぱちなど
脇役が暴走しまくって、
ナンセンスギャグを
盛り上げました。

60年代から70年代前半は、
もう、恐いものなし。
真骨頂です。

飛ぶ鳥を落とす勢いとは、
あの頃の赤塚先生を言うのでしょう。

74年ころ、少年サンデーの
「レッツラ☆ゴン」の連載終了後、
ニューヨークに単身で渡り、

その後、鳴り物入りで
「少年フライデー」の連載が始まりましたが、
あまりにもシュールで、
時代が追いつけず、ヒットにはなりませんでした。

「シェー」
「テクマクマヤコン」
「これでいいのだ。」
「賛成の反対。」
「ニャロメー、オレとキャッコンしろ、ニャロメー。」
「お出かけですかー?レレレのレー。」

もう、赤塚先生のような
漫画家は出ないでしょう。

中学生のころ、
池袋の西武デパートで
赤塚不二夫展をやっていました。

当時、かなり本気で
漫画家を目指していた
ドクターフリッカー、

ガラス張りの部屋で
生原稿を描いている先生を
1時間以上見学しました。

プロのその迫力に
圧倒されたものです。

98年に食道がんになり、
その後も
お酒もたばこも止めなかったようです。

赤塚不二夫先生。
「忘れようとしても思い出せない」
巨匠です。

2008.08.03 Sun l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

はい。

昨晩、福田改造内閣が発足しました。

「安心実現内閣」
とネーミングしたそうです。
福田さん、
相変わらずセンス抜群ですね。

末は博士か、大臣か。

もはや医学博士は、
「足の裏の米粒」と、
取らなきゃ気持ち悪いけど、
取ったからどうってものでもないと
言われていますが。

大臣。
やっぱり一度はなってみたいものです。

注目の厚生労働大臣は、
舛添要一さんが留任です。

さっそく、
肝炎患者のインターフェロン治療費の
助成期間を48週から72週に延長すると
表明。

財務大臣は旧大蔵省に
どっぷり浸かってた伊吹文明さん。

道路特定財源をくいものにして
一般財源化に反対している
道路運送経営研究会から献金を受けているひとで
大丈夫なんでしょうか。

経済財政担当大臣は
前官房長官の与謝野馨さん。

このままでは
間違いなく消費税、10%になりますね。

起死回生の神風特攻隊に
党幹事長、麻生太郎さん。
もう、何でもありの
いちかばちかです。

なんだか、大戦末期の
東條内閣の様相を呈してきました。

東條首相は
「絶対国防圏」が破られたことで
その責任を取って
内閣総理大臣を辞職しましたが、

福田首相、
「安心実現内閣」よりも
内政も外交も問題山積した
平成の「絶対国防圏内閣」、

死守できるでしょうか。

2008.08.02 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲