

↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
池袋の「サンシャインシティ」。
高校生のとき以来ですから
何年ぶりになるのでしょう。
製薬メーカーの方が
「今、こんなものをコンビニで見つけたので
もしや、2世くんが好きなんじゃないかと思って」と、
「プラレール博 in TOKYO」の「ちらし」を
持ってきてくれてたので
「サンシャインシティ」まで行きました。
ほー、「プラレール博」ね。
でも、池袋って遠くありません?
高校は目白だったので
よく「ブクロ」に行きましたが、
横浜からだと
まるで「埼玉」に行くような
距離感です。
やだなー、混んでたら。
2世は「タカシやま行くー」と「何とかの一つ覚え」で
わめいていましたが、
高速道路ではすっかり忘れてご機嫌。
あれ、首都高速もガラガラじゃないですか。
首都高「5号線」。
高校があった懐かしい
「江戸川橋」、「護国寺」を
通過して、「東池袋」で降りたら、
あらま、すぐに「サンシャインシティ」の駐車場。
こりゃ便利ですね。
並ぶこともなく駐車して、
エレベーターホールに行くと
長蛇の列。
ギョッとしましたが
これは「水族館」と「展望台」に行くための
行列でした。
「プラレール博」には並ばず入場。
3歳になったのでドクターフリッカー2世も
ちゃんと「入場券」を買いました。
中の「アトラクション」は
すべて40分から1時間待ち。
幸い、2世は「アトラクション」には目もくれず
大迫力の巨大ジオラマを見て大興奮です。
「あー。
しょーなん電車、もってる。
700けいも、もってる。
きんてつアーバンライナー、もってないよ。
ねー、ねー、
なんかいラピートは?」
こいつはいつから「鉄道マニア」に
なったんでしょう。
関西の私鉄なんか、知りませんよ。
2世に振り回され、2時間半も
会場にいました。
JR東海の新幹線の運行司令部では
月一回、プラレールを使って、
シミュレーション訓練を行っているそうです。
はー。
大したもんです、「プラレール」。
帰りも「サンシャイン」の駐車場から
直結した「首都高」に入り、
スイスイと帰って来れました。
いや、
池袋って思ったより近いですね。