fc2ブログ


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

子どもの頃は
よくスイカを食べました。

夏休みになると
風呂場のたらいの中に
でっかいスイカが
まるごと水道の水で
ちょろちょろと
冷やされていました。

ドクターフリッカーが
子どものころは
カッティングされた
フルーツなんてしゃれたものは
売っていません。

スイカは丸ごと買って
水道で冷やす。

それが普通でした。

親せきの家では
井戸水で冷やすのですが、
それが冷たくて、
スイカが良く冷えるんです。

うーん。
あの時ばかりは
井戸水がわく親せきの家が
羨ましかったものです。

よく、スイカのタネを
飲み込んでしまい、
夜中にお腹の中で
スイカの芽が出てくる夢をみて
夏の夜にうなされました。

え?冷蔵庫で冷やす?

そんなでかい冷蔵庫が普及するのは
20世紀も終わりの頃の話です。

ましてや、メロンなんてものは
年に一回、お目にかかれるか
どうかの高級品でした。

メロンたって普通は網目のない
「プリンスメロン」です。

よく、絵本やマンガに網目のある
「メロン」なるものがでてきても、

子ども心に
「あー、これは、肉と言えば
 かたまりの両側から
 骨が飛び出しているのと一緒で
 絵本やマンガのデフォルメなんだなー」と
納得していたものです。

きゅうりにハチミツをかければ
メロンの味になると、
小学校の頃はまことしやかに
うわさされていましたっけ。

そう言えば、
先日、テレビでどっかの地方では
氷イチゴに「酢じょうゆ」をかけて
食べると紹介されていました。

なんでも「アセロラ」の味になるとか。

いや、いつの時代も
夏はどうしても
「冷たいもの」がおいしいですね。

お腹を冷やさないように
注意しましょう。

2009.08.18 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲