
今日で11月も終わり。
月末なので今晩は
レセプトのチェックです。
11月はインフルエンザワクチンの
予防接種に加えて、
咳が長引く方が目立ちました。
小学生からお母さん世代で
流行したマイコプラズマ肺炎。
風邪は細菌感染ではないので
抗生物質は基本的に効きませんが、
マイコプラズマは普通の細菌と違って
細胞の壁を持っていないので
マクロライドやテトラサイクリン、
ニューキノロンなどの抗生物質が
有効です。
マクロライドがマイコプラズマに
耐性を持ち始めていることが報道され、
テトラサイクリンを安易に使う風潮も
ありますが、
幼少期に長期間服用すると
歯牙形成に影響して
歯が変色してしまうことがあるので
妊娠中やお子さんの内服には注意が
必要でしょう。
また、嘔吐下痢の
感冒性胃腸炎の患者さんも増えています。
ノロウイルスの全国的な
流行の兆しもあるようです。
ウイルス性の胃腸炎には
特効薬はありません。
脱水にならないように少しずつ
水分を摂ることが大事です。
カフェインの入っている緑茶より
カフェインレスのほうじ茶や麦茶。
出来ればイオン飲料が良いでしょう。
ウイルスは湿度が苦手です。
暖房やヒーターで部屋を
暖かくするとともに加湿器などを
上手に利用すると良いと思います。
そして、基本中の基本ですが、
手洗い、うがい。
これは欠かさないようにしましょう。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。