fc2ブログ
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

大晦日。

昨日の「休日急患診療所」で
年内の仕事納めです。

予想通りの混雑でしたが、
今年最後の踏ん張りどころと
力を出し切って、燃え尽きてきました。

ふー。
取り合えず、ひと区切りでしょうか。

今年もブログ「いつでも夢を」を
ご覧くださって大変ありがとうございました。
厚く御礼を申し上げます。

2012年は診療所を開業して10年目でした。
来年、4月からは11年目に突入します。

あんまり、先のことは分かりませんが、
まずは来年一年間、健康に注意して
日々しっかりした仕事をしたいと思います。

今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.31 Mon l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

年末年始、ご不便をおかけいたしますが
本日より、1月3日まで休診いたします。

本日、30日の日曜日は
「都筑区休日急患診療所」の当番ですので、
お休みは実質4日間です。

インターフェロンの方には
休診中も別途、ご対応している患者さんも
いらっしゃいます。

患者さんも頑張っていらっしゃるのに
医者が頑張らなくては申し訳ありません。

あまり、長く休むと働くのが嫌になってしまう
典型的な「楽な方に流れる」性格ですので
このくらいがちょうどいいかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.30 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

本日、12月29日、土曜日は
通常通り、午前は9時から正午まで。
午後は14時30分から18時30分まで
診療いたします。

今年も患者さんのみなさまに
いろいろ至らない点が多くあったと思います。
ご不便、ご迷惑をおかけしましたこと、
お詫び申し上げます。

また、医薬品、医療機器メーカー、卸業者、
検査委託会社、電子カルテメーカー、などなど
関係業者の方々にもお大変世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

泣いても笑っても今年は今日一日。
とにかく全力で最後の診療を頑張ります。

そして、明日30日、日曜日は
「休日急患診療所」の当番です。

こちらも全力で乗り切って
健やかな年末年始を
過ごせるようにしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.29 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

暮れも押し迫ってきました。

子どもの頃は
暮れになると一家総出で
障子の張替えをしたり、
畳を上げて干したりしましたが、

今や職場も自宅も
改まって大掃除をすることは
ありません。

そんな悠長なことをしている
時間もないし、
だいたい、障子がないのですから
張り替えようもありません。

祖母と母は買出しに出かけて
おせち料理作りに
精を出していましたが、

元旦からスーパーも
営業している現代では
黒豆を煮れば良いほうでしょう。

子どもの頃は毎年、
家族揃っておそばを食べながら
見ていた「紅白」も
もう何年も見ていません。
今年もきっと見ないでしょう。

時代とともに消え行く日本の風習。

良いのか、悪いのか分かりませんが、
少し、寂しい気もします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.28 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

年の瀬の街

昨日は水曜日。

午前中は内視鏡検査、
そして午後は今年最後の
母校の外来でした。

雲ひとつない冬空。
母校の外来は大混雑。
午後2時になっても
午前中の外来が押して
なかなかブースが空きませんでした。

クリスマスが終わると
街も一気に年末モード。

信号待ちのとき、
襟を立てて横断歩道を渡るひとたちも
心なしか気忙しそうでした。

30年前、大学に入学した頃と
変わって行くような行かないような
通いなれた街並みを眺めながら、

退職して10年たっても
母校の外来をお手伝い出来ることは
幸せだなと、ふと思った年の瀬です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.27 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

インフルエンザが出始めました。
A型の方が多いですが、
すでにB型にかかる方もいらっしゃいます。

年末の多忙なときです。
人込みは避けろという方が
無理な話かも知れません。

手洗い、うがいだけではなく
出来れば外出から帰ったら
顔も洗いましょう。

鼻や口の周りのウイルスを
洗い流すことはそれなりに有効だと
考えられています。

外の空気も乾燥していますが、
ヒーターなどで温まっている室内も
空気はパサパサです。

「ウイルスは湿度に弱い」。

加湿器などでお部屋の湿度は
出来れば50%くらいは維持しましょう。

年末もここまで来て
じたばたしても仕方がないと割り切って、
睡眠時間はたっぷり摂るのが賢明です。

もし、まだワクチンを打っていない方が
いらっしゃるようでしたら、思い立ったが吉です。

1月以降の流行の本格化に備えて
今からでも、接種されることをお勧めします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.26 Wed l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(日曜日)から1月3日(木曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

2連休が明けて
今年最後の一週間です。

すがすがしく
お正月を迎えるためにも
残り5日間、全力フル稼働して
頑張りたいと思います。

今日も8時から内視鏡検査。

早めに診療所に行って
部屋を暖めておきましょう。

今年もいろいろありました。
来年もいろいろあるでしょう。

別に年が明けても
何が変わるわけでもありませんが、
終わり良ければ全て良し。

2012年の締めくくりを
しっかり務めましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.25 Tue l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
1日早いクリスマス

連休だったので
昨晩、クリスマスケーキを
食べてしまいました。

仕事の前の日に食べ過ぎると
胃がもたれますからね。

という訳で、サンタクロースにも
今年は1日早く来てくださいと
2世が早々にお手紙書いて
お願いしていました。

サンタクロースに一休みしてもらうように
2世がリビングに用意した
「どうぞごゆっくり」のメモ用紙と
缶コーヒーと山椒と醤油で味付けした
カシューナッツ入りの特製「柿の種」。

サンタクロースはそんなもの
食べるのか心配しましたが、

無事に1日早くプレゼントを持ってきて
一休みしていったようです。

2世くん、良かったね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.24 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

おはようございます。
ドクターフリッカーです。

天皇誕生日が日曜日と重なり
連休となりました。
昨日から3連休の方も
いらっしゃるかも知れません。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

駆け足で過ぎ去る師走。
忘年会なども重なって
無理をなさっている方も多いでしょう。

「睡眠に勝る良薬なし」。

早寝を心がけて、
2012年の締めくくりを
元気で迎えられるように
いま一度、体調を整えましょう。

受験を控えている皆さん。

大丈夫です。
もう勉強はかなりしてきたはず。
後は体調管理が合否の分かれ目です。

早く寝て、午前中に頭が冴えるように
生活習慣を切り替えましょう。

みんな、がんばろう!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.23 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

どうもです。

別に誰も気にしちゃいないと
分かってはおりますが、
ドクターフリッカー的2012年10大ニュース。
それでは後編、トップ5の発表です。

第5位、東京スカイツリーへ
ミーハーですがスカイツリー、登ってきました。
その高さよりも「激混み」にびっくりです。

次に、スカイツリーの展望台に行くのはいつでしょう。
もしかしたら、一生に一度だったかも知れません。

第4位、モロボシダンと会う
説明は要りません。
ダンと会ったんです。モロボシダンと。
しかも会話もしたんです。
感激です。感涙です。一生忘れないでしょう。

ダンは温かいひとでした。
セブンのダン、かっこいいなあ。
ダンのハヤシライス、旨かったなあ。

第3位、伯父の死
「お別れの会」に出席できませんでした。
口数も少なく、まさに「学者」でした。

あれやこれやと社交的に
生きるのも楽しいですが、
自分のやりたい研究に没頭して
生涯を貫くというのもかっこいい生き方です。

第2位、衆議院解散、総選挙
日が浅いせいか、印象深く上位に食い込みました。
「政権奪還」だそうですが、民意は反映されたのでしょうか。
選ばれるのは政治家ですが、問われるのは民意です。

「日本再生」とか「日本を取り戻す」とか、
そういう言葉も嫌いです。
どんな時も、日本は日本です。
政局争い、政権闘争の中で
自国を貶めるようなことがあってはいけません。
政策を深く議論しあって日本らしい、
日本として相応しい政治を大いに期待します。

ふー。

以上、5位から2位まででした。
それではいよいよ注目の第1位の発表です。

ジャジャジャン!
第1位!!小さな勲章
1998年にデンマークの雑誌に掲載された論文
昨年4月に発行された肝臓の専門書に
文献として引用されていました。

成書、教科書に引用されるというのは
その科学的事実の原典であるということです。

地道な研究にも少しは日が当たった感じです。
何ごとも成果を急いではいけません。
地道にこつこつと。
それは研究だけではなく臨床も同じです。

は?第1位がそんなことか?
いいんです。誰が何と言おうと今年はこれが
第1位なんです!

昨日、今日と駆け足でこの一年を振り返りました。
ちなみに次点は「金環日食」でした。
なにしろ、173年ぶりのことでしたが、
いい写真が撮れなかったので惜しくも次点です。

ま、個人的な10大ニュースなので
大したこともなく過ごせたことが一番でしょうか。

今年も残り1週間です。
来年4月で診療所は満10歳。
年末年始くらいはこの10年間を支えてくれた家族にも
感謝して過ごしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.22 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今年も残すところ、あと1週間あまり。

恒例かどうか、微妙ですが、
2012年のドクターフリッカー的10大ニュース。
早速行ってみましょうか!

第10位、「オレ竜」から「ジョイナス」へ。
常勝チームを作った落合監督から
高木守道監督にバトンタッチしました。

結果はリーグ2位。
クライマックスシリーズでは
ジャイアンツを土俵際まで追い詰めました
日本シリーズ進出もなりませんでした。
来期のペナント奪還に期待します。

第9位、市民公開講座で講演。
昨年に続いて3月に市民公開講座で
慢性肝炎について話をする機会を頂きました。

ウイルス性肝炎はライフワーク。
これからも勉強していきます。

第8位、内視鏡洗浄機の買い替え
8月に内視鏡の洗浄機を入れ替えました。

まだ、使えるものを取り替えるのは
少々、もったいないと思いましたが、
清潔と安全のためには投資を惜しんではいけません。

第7位、レセプトオンライン接続エラー
4月上旬にレセプトオンラインが
急に繋がらなくなりました。

零細診療所には死活問題です。
原因はウイルス対策ソフトのバージョンアップで
ルーターのセッションが足りなくなったのでした。

「オンライン請求ネットワークヘルプデスク」の
お姉さんには本当にお世話になりました。

第6位、アップル躍進。
6月に iPhoneを購入したのに続いて
家庭内で無線LANを構築。
11月にはいよいよ iPadをリビングで
使うようになりました。
世間様より、だいぶ遅れてのアップルデビューですが、

ふふん、なるほどね。
マックを使用している人たちの
アップル信仰の理由が何となく判りました。

以上、10位から6位までのご紹介でした。

今日はここまでにします。
明日の5位から1位までの発表をお楽しみに!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.21 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

ぼやぼやしている間に
もう、12月も20日です。

年賀状の準備はおすみでしょうか。

今年は「辰」年でした。

龍の年でしたが、
ドラゴンズは3連覇ならず、
悔しい年になりました。

プロ野球チームの
ニックネームで干支と関係あるのは
ドラゴンズ(辰)とタイガース(寅)、
そしてバファローズ(丑)ですが、

干支とチーム成績を調べてみましたが、
干支に因んだニックネームのチームが、
優勝を果たしたのは、唯一、
一リーグ時代、昭和13年の寅年に
春季リーグで大阪タイガースが
優勝しているだけでした。

何と暇なことをしたのか
調べてから、自分に呆れましたが、

不思議というか、当たり前というか、
ニックネームの干支の年に
チームが強くなるわけではありませんね。

来年、2013年の干支は
「巳」年、へび年です。

年賀状、そろそろ準備しなければ
いけません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.20 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨晩は今年最後の
「横浜市北部夜間急病センター」の
当番でした。

19時50分に集合ですが、
診療所の診療が終わったのが
19時30分過ぎ。

あわや、遅刻というところでしたが
何とか滑り込みでセーフでした。

寒さも一段と厳しくなった
今日この頃。
嘔吐、下痢でお腹を壊す方や
咳が長引く方が多いようです。

外気も乾燥していますが、
部屋を暖めているとお部屋の中も
パサパサに乾燥しています。

職場や寝室の加湿にも
気を配るようにしたほうが賢明です。
もちろん、手洗い、うがいは
頻繁に行うように心がけましょう。

師走も押し迫ってきて
なかなかお仕事をお休みすることも
出来ないかも知れません。

しかし、寝不足が続くと
身体の免疫力が落ちて
ウイルスに感染しやすくなります。

体調管理も仕事のうちと
割り切って、睡眠時間をしっかり
確保するようにしましょう。

「急病センター」の当番が終わってから
電子カルテのバックアップに診療所に戻り、
帰宅して風呂に入って
ビールを飲んだらもう午前2時でした。

まずい、夜が明ける!!

あわててベッドに入りましたが、
あせればあせるほど逆に寝付けません。

今晩は早く帰って、
さっさと寝ることにします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.19 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ダルマの目

一昨日の衆議院総選挙。

「政権奪回」なのか「政権交代」なのか、
よく分かりませんが、
戦後最低の投票率で果たして本当に
民意は反映されたのでしょうか。

政党が乱立して
立候補者の所属や選挙区も
目まぐるしく変わりました。

それでも立候補されたのは
国政に打って出ようという
覚悟と気概を持って出馬したのだと
信じています。

選挙に投票に行かなかったひとは
政治に何も期待していないのでしょう。

そういう人たちを責めるのは簡単ですが、
国民全体に厭世観が
蔓延っていることも現実なのです。

民意と言っても一つではありません。

エネルギー政策ひとつとっても
「夢の原子力発電」に
まい進できた時とは事情が全く違うわけです。

財政、外交、日米安全保障、
押しなべて、簡単に白黒つけられない
問題が山積しています。

政治主導だ、官僚主義だと言いますが
政治家も官僚も、どちらもしっかり
国を支えてくれなければ困ります。

万歳をして、ダルマの目を
書き込んでいる場合じゃないよと

当選した代議士の方々には
期待を込めて叱咤激励のエールを送ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.18 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
2012忘年会2

今年は10年目の節目。

ですから、昨日の忘年会は
清水の舞台から飛び降りる覚悟で
ディズニーシーにある
ホテルミラコスタで行いました。

正午から約2時間、
一年間のサポートに感謝しながら
本当に楽しいひとときを過ごしました。

昼間ですので
みんなアルコールは控えめです。
ま、中にはそうでもない「ツワモノ」も
いましたが。

それもそのはず、
宴会の後はディズニーシーでの
自由行動、自由解散だったのです。

開業したての頃は
途方に暮れる毎日でしたが
スタッフのおかげで10年目の
忘年会が開催できました。

もちろん、開業当初からは
幾度もメンバーは替わっていますし、
これからもそうなるでしょう。
ホントはそうならないで欲しいのですが。

でも、それだけたくさんの人に
お世話になってきたということですし、
これからもお世話になっていきます。

現在のスタッフはもちろん、
歴代のスタッフたちにも「感謝」です。

そんな「感謝」の気持ちを込めて
ささやかな「プレミアム」として
ディズニーリゾートの
パスポートチケットも用意しました。

前日の悪天候から一転しての快晴。
みんなの心がけが良かったのでしょう。

夕方には風が冷たくなりましたから
スタッフが風邪を引かなければ良いのですが、
ちょっと、心配です。

忘年会の終了間際に
スタッフからサプライズの
プレゼントをもらって
一瞬、涙が出そうになりましたが
何とか踏み止まりました。

記念写真の後、ミラコスタから
まるで少女(?)のような満面の笑顔で
繰り出していったスタッフたちを見て

ま、10年に一度くらい、
こんな贅沢な宴会もいいかな・・・と
思った次第です。

今日からまた、スタッフのみんなと
一所懸命、仕事をしていきます。

20年目に向けて。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.17 Mon l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

12月16日、日曜日。
そうです。
今日は衆議院総選挙の投票日です。

しかし、大事な用事があるので
水曜日に期日前投票を行いました。

え、大事な用事?

それは今日は
年に一度の診療所の忘年会なのです。

ね、大事でしょう?

今年は諸事情があり、日曜日の昼間に
忘年会をやることになりました。

総選挙ですが、なにしろ
こちらは10月から早々と
予定を立てていたので仕方がありません。
期日前投票はスタッフも全員ちゃんと
したはずです。多分。

選挙は国民の権利でもあり
義務だとも思います。

参政権を行使しないで
なんで文句も言えましょう。

混沌とする政局ですが、
議論が多いことは
けして悪いことではないと思います。

各政党も主義、主張はいろいろ
あるでしょう。

しかし、当選する代議士には
国民の代表として政局抗争ではなく、
日本と日本人のために
頑張ってほしいと期待しています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.16 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
モテ服


先日、長袖のシャツを
「通販」で買いました。

別にユニクロでも良いのですが、
ま、若者に人気があるらしい
メーカーとデザインを選んで購入したのです。

良く分かりませんが。

宅配便で届いて
梱包をほどくと袋に入ったシャツが4枚。

色違いで買ったので4枚なのですが、
一緒に入っていた「カタログ」が問題でした。

でかでかと「カタログ」に
書いてあった文字は

「大人のモテ服」。

・・・・・。

モデルになっているのは
どう見ても10代にしか見えない
ヤングなお兄ちゃんです。

慌てて「カタログ」を
隠して捨てようとしましたが、
家内に見つかってしまいました。

「ちょっとーーーー!
 自分がいくつだと思ってるの?!」

いや、若い頃は
あまり、お洒落にも興味がなかったせいか、
今ごろになって高校生みたいな服装に
憧れるようになって来ました。

大体、年相応の服装と言っても
良く分かりません。

どうも、歳を取ったせいか、
昔、着たくても着れなかった
「大人のモテ服」が欲しい今日この頃です。

別にモテる場面も、必要もないんですけどね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.15 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
野良犬

「球界の野良犬」。

ロッテと中日で活躍した
愛甲猛氏の書いた本です。

どちらかと言うと
「暴露本」的な内容かと思いましたが
なかなか面白く読みました。

横浜高校時代の甲子園全国制覇、
川崎球場時代のロッテオリオンズでの
投手としての挫折や打者としての苦悩が
さまざまな選手や監督、コーチの
エピソードを盛り込みながら描かれています。

1988年のパ・リーグペナントレース、
近鉄の優勝がかかっていた
川崎球場でのダブルヘッダーも

巷ではロッテがヒールとなって
語り継がれていますが、
なかなか面白い舞台裏があったようです。

横浜高校の渡辺監督が
甲子園の優勝がかかったチャンスの場面で
緊張でカチカチになった打者に一言。

「結果はどうでもいいんだ。
 ただ一つ、バットを振る勇気だけは持って行って来い」。

さすが、甲子園の名将、
幾多の高校球児を育て上げたひとは
言うことが違うと思わず唸りました。

ただ、そんな名言さえも著者は
「らしからぬ、アドバイス」とばっさりで
そんなところもこの本の良いところです。

そう言いつつ、
渡辺監督の教えが沁みこんで
どんな場面でも怯まずに挑んでいくのは
他ならぬ愛甲氏の生き方そのもの。

ま、誰しも人生のバッターボックスで
バットを振る勇気を持たなければ
生き抜いていくことは出来ないかも知れないと
本を読んだ後、しみじみ思いました。

おススメの一書です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.14 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日の水曜日。

まだ12月12日でしたが
母校の外来に行く前に
区役所に立ち寄って衆院選の
「期日前投票」をしました。

投票日の16日は
実は大事な用事があるのです。

初めての「期日前投票」。
特に手続きも難しくなく
意外とあっさりとしたものでした。

カーラジオは不謹慎な国の
挑発的なミサイル発射を伝えています。

隣国のことなのに情報収集から
事後の対応までアメリカ任せで良いのでしょうか。

迎撃ミサイルだとか、
イージス艦だとか、
まるで張子の虎のようです。

とにかく、国民が安心して
生活できる社会を
作っていかなければいけません。

そのためには
国民一人ひとりの覚悟も
必要なことは言うまでもありません。

けなしあう政治家もいけませんが
文句ばかり言っている国民ばかりでも
この国は進歩しないでしょう。

「One for All , All for One」。

そんな思いを込めて
一票を投じてきました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.13 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ウルトラマン

異なる宇宙の生命体が
地球人の身体と一体化して
ピンチになると変身して地球を救う。

こういう発想は
「日本」独特のものではないでしょうか。
そう、「ウルトラマン」です。

アメリカのヒーローは
「スーパーマン」は「スーパーマン」。
「スパイダーマン」は「スパイダーマン」です。

正体を隠していたりするのは
日本の「月光仮面」もそうかも知れませんが、
「ウルトラマン」のように
宇宙人である「ウルトラマン」が
人間「ハヤタ」の身体に「乗り移る」という
設定は世界を見渡してみると明らかに異質です。

アメリカの古いSFに
宇宙人の刑事と一体化した15歳の少年が
一緒に地球に逃げ込んだ脱走犯を捜査する
「二十億の針」という小説がありますが、

「ウルトラマン」は、こうした「対等の関係」ではなく
「ウルトラマン」によって「ハヤタ」が支配され
そして、科学特捜隊も「ウルトラマン」に
依存している関係です。

「ウルトラマン」では怪獣を
倒してくれるのはいつも「ウルトラマン」で
イデ隊員は科学特捜隊の存在意義を苦悩します。

「ウルトラマンさえいれば
 科学特捜隊はいらないんじゃないか・・・」。

子どもの頃から見ていた「ウルトラマン」なので
設定にも違和感を抱かないでいましたが、
最近、何かに似ていると気付きました。

そうです。
日本の「米軍基地問題」、
「日米安全保障条約」です。

アメリカの軍事力を後ろ盾に
平和を享受してきた日本。
「ウルトラマン」は「米軍」、
そして「ハヤタ」はまさに「米軍基地」です。

しかし、「ウルトラマン」も怪獣に敗れ、
「ハヤタ」と分離して宇宙に帰るときが訪れます。

「ウルトラマン」を倒した強敵は
科学特捜隊、人間自身の力で倒すことが出来ました。

イデ隊員が叫びます。
「われわれの勝利だ!」

「ウルトラマン」は
沖縄出身の脚本家、金城哲夫氏の
強烈なメッセージだったのではではないかと
思うのは、少し考えすぎでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.12 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

たまには「本音」を書かせて頂きます。

責任感のないひとは大嫌いです。

例えどんな小さな仕事であれ、
一旦、任されたことを惰性でやるような人は
対価として報酬を受ける権利は
基本的にはないと考えます。

仲よく和気あいあいやることは
けして悪いことではありませんが、
それはやるべきことをしっかりやることが
大前提でなければいけません。

もちろん、個々にはそれぞれ
みんな異なった事情もあるでしょう。

しかし、大なり小なり
組織の中に入れば「己」を犠牲に
しなければならないこともあります。

組織のために「己」を犠牲にすることは
愚かだと言うひともいますが、
馬鹿を言っては困ります。

会社や学校、国や自治体、
家庭や職場など様々な組織がありますが、
その中で自分の役割を果たしてこそ、
価値が生まれるのではないでしょうか。

組織の目的は何か。
その中で自分はなぜ、その仕事をしているのか。
その辺のところがしっかり分かっていれば
任されたことを惰性でやるようなことは
きっとないはずです。

小説家や画家、そういう創作を
生業とする才能ある人は
自分だけのマイワールドで生きていけば
良いかも知れませんが、

政治家でも一般市民でも
野球選手でもサッカー選手でも
子どもでも大人でも

組織の中では持ちつ持たれつの
歯車となってしっかり自分の仕事を
全うすることが大切です。

そうすれば、きっと次の展望も
開けることでしょう。

今の仕事も、しっかり出来ないものが
「夢」を語っても、それはいつまで経っても
「夢」のままで終わると思います。

「掃除当番」が出来ないものは
「学級委員」にはなれません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.11 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

ふー、総選挙ですか。

比例代表はともかく、
選挙区の立候補者は
どうも帯になんとか襷になんやらで
今ひとつでしょうか。

ま、元、前職の候補者が
立候補するのはともかく、

公示寸前に突然、
他の選挙区から移って来られたり、

いつの間にか所属政党が
「第三極」に転じられたりして、
あまり、存じ上げない候補者も
いらっしゃいます。

なんと言いましょうか。

お歳暮の使いまわしじゃ
ありませんが、

包装紙だけ新しく包みなおしても
賞味期限が切れてるお菓子は
贈り物には出来ません。

そりゃ、食べて食べられないことも
ないのでしょうが。

自分の応援したい候補者に
そのまま投票できる
全国区選挙の「AKB」が
盛り上がっていたのも

何となく判る気がします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.10 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

やっと日曜日になりました。

先週は木曜日の午後と金曜日一日、
学会で臨時休診とさせていただき、
ご不便をお掛けいたしました。

どたばたしてしまった一週間で、
休診の反動で昨日の土曜日は
混雑してしまいました。
重ね重ね、申し訳ありません。

今年のDuty Workもこれで
終わったと思いきや、

12月18日は
横浜市北部夜間急病センター、
12月30日は
都筑区休日急患診療所の
大事な仕事が残っていました。

ふー。

今年も残すところ3週間。

終わり良ければ全て良しという訳では
ありませんが、全力を出し切って、
2012年のゴールに向かって
突っ走りたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.09 Sun l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
20121207-2.jpg

一昨日午後と昨日。
臨時休診でご不便をお掛けいたしました。

おかげさまで
評議員会と教育講演会に
出席することが出来ました。

一昨日の評議員会は
これと言ってお役に立っている訳でもなく
末席を汚しているだけですが、
高名な先生がたとお話出来て大変刺激になりました。

昨日の教育講演会は
B型、C型のウイルス性肝炎から
非アルコール性脂肪性肝障害の最新理論、
薬剤性肝障害の診断など
非常に盛りだくさんでお腹がいっぱい、
やや消化不良気味です。

しかし、大きな病院だけではなく
小さな診療所の肝臓専門医にも
役立つ講演が目白押しでしたので
うたた寝をする暇もありませんでした。

おそらく、この2、3年の内に
C型肝炎の治療は大きく変わるでしょう。
インターフェロンが効かない
IL28Bの遺伝子多型性の問題
解決されるかも知れません。

期待が大きい一方で
現在、高齢化によってタイムリミットの
患者さんへの対処の難しさを痛感します。

また、単純にして奥が深い脂肪肝。
メタボな医者に「やせなさい」とか
言われたくないでしょうし、
生活習慣病の一つとしてしっかり位置づけて
まずは、ドクターフリッカー自分自身の
生活習慣の改善が必要です。

薬剤性肝障害は大学で
学生に講義を行っているテーマで
知識の整理がしっかり出来ました。

その他、肝細胞癌の内科的治療、
肝移植、門脈圧亢進の治療など
帰りの電車の中では「知恵熱」が出ましたが
大変、有意義な学会参加でした。

今日からまた、がんばって診療します。
よろしくお願い致します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.08 Sat l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
銀杏

本日、12月7日金曜日は
日本肝臓学会東部会、教育講演会のため、
午前午後とも終日休診いたします。

ご不便をお掛けいたします。
何とぞ、ご了承の程をお願い申し上げます。

昨日は午後から学会に出席。
品川まで出かけてきました。

舗道に敷き詰められた
いちょうの絨毯を踏みしめながら
学会場まで歩きました。

14時からの「薬物性肝障害」の
特別ポスターセッションを聴講していると
いつもお世話になっている
昭和大学横浜市北部病院からの演題も
ありました。

「薬物性肝障害」は本当に難しい。
診断もいわゆる「除外診断」で煩雑ですが、

肝障害の原因が薬物だとしても
もともと必要だから、服用している訳です。
肝障害の原因となった薬物を中止しても、
元の病気の治療をどうするか、
苦慮する症例も少なくありません。

17時過ぎの評議員会に出席して
夜は寄り道もせず、新横浜まで新幹線で帰宅。
品川も新横浜も賑わっていて
一杯やってほろ酔いの方が大勢いました。

さあ、今日も朝からもう一度品川まで
行かなければなりません。

どっかに泊まる手配をしておけば
良かったと少し後悔しなくもないですが、
たまには「新幹線通勤」も悪くありません。

学会参加を日常の診療に
フィードバック出来るように
しっかりと勉強してきたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.07 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

本日、12月6日木曜日は
日本肝臓学会東部会の評議員会のため、
午後の診療は休診いたします。

午前は通常通り
午前9時から正午まで診療いたします。

また、明日、12月7日金曜日は
同学会教育講演会のため、
午前、午後とも終日休診いたします。

ご不便をお掛けいたします。
何とぞ、ご了承の程をお願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.06 Thu l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ゼットン

ウルトラマンやウルトラセブンに
登場する怪獣やロボットの
名前はそれなりに理由付けがあるものが
少なくありません。

ウルトラマンを倒した
最終回の怪獣ゼットン。

最終回ですから
アルファベットの最後の「Z」に
五十音の最後の「ん」をつけて
「Zん」、つまりゼットンです。

ウルトラセブンの強敵
キングジョーは脚本家の
金城氏に由来するとか。

空からドンと落ちてくるから
スカイドンとかはもはや
オヤジギャグを超越しています。

怪獣とは全く関係ありませんが、
医薬品、お薬の名前も興味深いものが
たくさんあります。

日露戦争の勝利を記念して
名付けられた征露丸。
いまは正露丸と表記されますが
露西亜(ロシア)を征するで
もともとは征露丸でした。

戦時中、一般の方でも
薬局で入手できたという覚せい剤は
疲労がポンと取れるからヒロポン。
今となってはかなり微妙な名称です。

胃酸をブロック(アタック)
するからザンタックとか、
胃潰瘍(ガストリックアルサー)の薬だから
ガスターなども有名です。

睡眠薬も良く眠れるから
グッド睡眠でグッドミン、
さらには自分の眠りのマイ睡眠でマイスリー。

カルシウム拮抗薬の降圧剤は
カルシウムブロックでカルブロック。

先入観だけで処方していると
ミスの原因にもなるので
分かり易い名前のお薬ほど
より注意が必要です。

最近ではアムロジピンの「ア」と
イルベサルタンの「イ」を配合して
アイをミックスしてアイミクス。

しかも100mgと10mgの
配合剤なので100と10で「百獣の王」で
「ジャングル大帝」のライオンのレオくんが
イメージキャラクターです。

ただの駄洒落と言うなかれ。
怪獣やお薬の名前はいくらかっこ良くても
子どもやお医者が覚えられなければ
意味がありません。

お医者の記憶力がお子様並なのかも
知れませんが、なかなか奥が深いのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.05 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

中央自動車道の
トンネル天井崩落事故の
犠牲になった方々に
深く哀悼の意を表します。

技術大国を自負する日本。

地震と津波で福島第一原発が
破壊されて1年8ヶ月。
今、なお放射性物質の制御が出来ず、
被災地の復興はおろか、復旧さえ
目途が立っていません。

まずこの不始末をどうするか。
その道筋を立てることが先決なのに

何も決まらないうちから、
何が出来るのかもわからないのに
「脱原発」だの「卒原発」だのが
選挙の道具になっているのは
おかしいでしょう。

国の舵を取るべき
政治家がそんな「言葉遊び」に浮ついている
一昨日の日曜日。

日本の誇る「中央自動車道」で
前代未聞の大惨事が起きました。

とてつもない不祥事、
明らかな「人災」です。

一体、どういう保守管理を
してきたのでしょうか。
また、今回も経年劣化は
「想定外」だったとでも言うのでしょうか。

NEXCO中日本ばかりではありません。
国土交通省はいったい何を監督し、
どういう指導してきたのでしょう。

いまさら、犯人探しをしても
仕方がないかも知れません。

しかし、犠牲者やご遺族の方々の
計り知れない悔しさと悲しさを思うと
せめて責任の所在ははっきりしてほしいと
思うのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.04 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
DSC_0791-2.jpg

12月最初の日曜日。

昨日は母校のアメリカンフットボール部、
ロードランナーズの最終戦でした。

二部リーグの全勝同士の対決で
見事14対7で勝利し、
来年は一部リーグ昇格です。

いや、医科歯科リーグと言っても
勉強も大変な中で
部活動を続けることは至難です。

そんな中で見事
全勝で二部優勝を決めてくれました。

おめでとう。

直接、試合を見に行くことは
出来ませんでしたが
後輩たちの頑張りは励みになります。

気の早い先輩は
FaceBookで後輩たちへのカンパを
奮発しなければと意気込んでいます。

思えば、忘れもしない
1984年10月28日、
やはり全勝で二部優勝を飾り、
一部昇格を果たした日が
昨日のことのようです。

後に仕事をするようになってからも
当時、頑張ったことを
壁にぶつかる度に思い出しています。

現役の諸君にとっても
忘れられない日となるでしょう。

この気持ち、感激を忘れずに
これからも頑張って欲しいと思います。

因みに写真は1984年、
28年前のもので今の選手ではありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.03 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

おはようございます。
寒い日が続いています。

12月の初日の昨日も
咳が続いたり、嘔吐下痢の方が
多く来院されました。

節電しなければと
分かってはいますが、
診療所の待合室や診察室は
暖房と空気清浄機がフル稼働です。

もちろん過度の空調は
控えなければと思いますが、
食事が食べられなくて
点滴を受ける方に寒い思いを
して頂くわけにはいきません。

電気料金に関しては
電力会社の相当な「お得意さま」だと
自負しています。

そんな中、経済産業大臣は
従来の電気料金には
原発事故のコストが含まれていないことが
間違っていたと記者会見で
談話を述べられました。

「今までが安過ぎた。
 間違った料金を取っていた」。

いや、びっくり仰天。
驚き桃の木です。

ただでさえ日本の電気料金は
諸外国に比べて高いと言われていたのに
そもそも原発事故のコストも
含んで支払わなければいけなかったそうです。

関東平野部、栃木県では
例年より17日早く初雪が観測されたそうです。

横浜も今日の予想最高気温は7℃

お出かけ、おやすみの際は
防寒には十分にご注意下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2012.12.02 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲