fc2ブログ
nakakanntoku2.jpg

中日ドラゴンズが
12球団最速で30敗目を喫しました。

33年ぶりだそうです。

33年前と言えば、自分はまだ高校生でした。

確かにあの頃も、すごく弱かったな・・・。
中日。

水原茂、ウォーリー与那嶺と
「外様」の監督が長く続いた中日に
期待の生え抜きとして中利夫監督が
満を持して、起用されたのですが、

監督一年目の1978年は5位、
二年目は一時、首位に立ちましたが
失速して3位。

そして3年目の1980年は
早々に最下位に定着して
やはり、12球団トップで30敗目を
喫したのでした。

因みに中監督の後援会は
「中利夫」を音読みにして
「チューリップ会」とか言う名称でした。

つまらないことまで憶えているもんです。

投手コーチに稲尾和久を招聘したり、
シーズン終盤にルーキーだった牛島和彦を
後楽園で予告先発させたりして、

最下位ながらもそれなりに楽しませてくれましたが、
弱いチームを応援するのは、やはり苦行です。

そうか、あの時以来の30敗最速記録・・・。
この道はいつかきた道、なのかな。

楽天イーグルスの星野仙一監督もまだ現役だったし、
当のドラゴンズの高木守道監督は
確か、この年限りで引退したんだっけ。

野村克也と王貞治が引退したのもこのシーズン。
野球には関係ありませんが、
スティーブ・マックイーンが亡くなったのも
この年でした。

33年前、感無量です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.31 Fri l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

例年より10日も早く
関東地方も昨日、梅雨入りしました。

この上、うっとうしい話を
蒸し返すようで恐縮ですが、
降圧剤の大規模臨床試験
製薬メーカーの社員が関与していた事件。

臨床試験を取りまとめた
元教授が勤務していた大学病院は
件の製薬メーカーとの取引を
全面停止することを決めました。

は?!

院長の記者会見では
「市民からメーカーとの癒着を疑われかねず、
 同社に抗議の意を示す」ためだそうです。

抗議の意?!?

まるで、医者が薬を使うのは
製薬メーカーと癒着しているからだと
言わんばかりの論調で

そりゃあ、もうビックリです。

製薬メーカーも製薬メーカーかも知れませんが、
臨床研究を行ったのは大学でしょ。

統括していた教授は辞表を出して
もう「元教授」だから大学にはまるで責任がないような
言い分には開いた口がふさがりません。

だから、(えらい)医者は信用できません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.30 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

待合室の雑誌。

これまで6年くらいの間、
とある書店に頼んで月刊誌を5種類、
配達してもらっていました。

ところが雑誌の発売日に
届けてもらえないことが多くなり、
しまいには「月遅れ」になる有様です。

しかも、休診の水曜日の午後に
郵便受けに「月遅れ」をまとめて
押し込んでいくのです。

はっきり言って、これは「古本」です。

何度か、書店に電話をしましたが
一向に改善されません。

書店にとって
雑誌の配達などは採算の悪い
敬遠したい仕事なのでしょうか。

それならそうと、配達できませんと
言ってもらえれば良いのですが、

やる気があるのだか、ないんだか。
はっきりしないまま「古本」が届けられるのは
勘弁してもらいたいと思い、
契約を解除しましたが、

電話に出たのは担当ではない方で
「すみません」でもなく、
「ああ、そうですか」。

今、各雑誌の出版社と雑誌ごとに
年間購読の手続きをしていますが、

何とも後味の悪さが残ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.29 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
uso.jpg

昔、中条きよしが歌って
ヒットした昭和歌謡は「うそ」。

それにしてもハンサムです。
これぞ、昭和の二枚目の典型でしょう。

折れたタバコの吸殻で分るような「うそ」は
まだまだかわいいのかも知れません。

会社の銀行口座に振り込まれた
1億3000万円を自分の口座に
横領した会社元幹部が逮捕されました。

2005年以降、合計3億円も
着服していたそうですから金額も桁違いです。

しかし、金額よりもスゴイのは
着服がばれないように俳優を雇って
取引先の社員を演じさせて
会社の上司の前で謝罪の演技をさせていたそうです。

「うそ」もここまで大きいと
むしろ感心してしまうのは不謹慎でしょうか。

雇われた俳優さんはどんな筋書きで
仕事を依頼されていたのか、
その辺も大変興味深いところですが、

「うそ」をつき続けるのは本当に大変な労力です。

あなたは「うそ」をつけますか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.28 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
parkside2.jpg

昨日は税理士の先生と
緑の多い公園の中にあるレストランでランチ。

初夏の日差しの中、
久しぶりに緑道を歩きました。

11年目に入った診療所ですが、
いまだ「経営」が軌道に乗っているのか、
外れているのかよく分りません。

まあ、おそらく「経営」については
一生働いても良く分らないままだと思います。

経営戦略セミナーのお誘いなどもありますが、
別に戦略などと大げさに考えなくても
身の丈にあっているかどうか、そこが大事なわけです。

今の時代、そんな甘いことを言っていると
取り残されていくのかも知れませんが、
そんなことに、いろいろと気を遣って時間を浪費するより、

とにもかくにも本業である診療を
丁寧にしっかり積み重ねていく事が
なにより自分の本分であるということは

しっかり肝に銘じて
忘れないようにしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.27 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

5月も最後の日曜日になりました。

良い天気が続いています。

昨日の土曜日には近隣の
幼稚園や小学校で運動会が
開催されていました。

気温も少し下がって
絶好の運動会日和だったのでは
ないでしょうか。

ただ、今の季節、
気温が低めでも水分補給を怠ると
熱中症の危険があります。

予報では関東地方の梅雨入りは
6月8日頃とか。

夜の寝冷えや日中の脱水に
気をつけてあと2週間、
さわやかな季節を元気に満喫しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.26 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
nikotamaASO.jpg

昨日の夜は二子玉川。
月がとてもきれいでした。

今年はじめに入院していた後輩が
ようやく元気になったので
横浜、川崎で開業している気心の知れた先生方と
快気祝いを行いました。

8時から、と言うことでしたが
診療終了が遅れてしまい、
遅刻しての参加となりましたが、

入院前と変わらない元気な姿を見て
思わず、涙が出そうになりました。

開業医にはピッチヒッターや
リリーフはいません。

そう、リングの上のボクサーです。
KОされるか、フルラウンド何とか持ち堪えられるか、
助けてくれるひとはいないのです。

もちろん、母校の医局に頼めば
短期間ならば何とかしてくれるでしょうが、
いつまでも頼るわけにはいきません。

「細く長く」などと思っていても
人生何が起きるか分かりませんし、

今までの人生も、けして用意周到に
準備をしながら進んできた訳ではありません。

大げさに言えば
いつ何時、矢折れて力尽きても
悔いのないように自分の仕事に
日々全力を尽くすしかありません。

別に「太く短く」生きたい訳ではありませんが、
実力もないくせに出し惜しみはいけません。

元気になった後輩と
それでも、意地でも最終ラウンドまで
リングに立っていようなと語り合った夜でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.25 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

おはようございます。
日中は暑い日が続いていますが、
体調管理は大丈夫ですか。

3月と4月に2名の
パートのナースが退職して以来、

2人でやる仕事を1人で、
あるいは3人でやる仕事を2人で
残ったナースが文句も言わず、
黙々とこなしてくれています。

朝一番8時からの内視鏡にも
当たり前のように出勤し、
「笑顔」で働いてくれています。

本当に気持ちが救われます。

仕事なのだから当たり前と言うのは簡単ですが、
人間、そんなに割り切れるものではありません。

自分も勤務医でしたし、
その辺の微妙な感情は理解しているつもりです。

新しいスタッフを確保するべく
ハローワークを始め、さまざまな手段を
講じている最中ですが、
なかなか話は簡単ではありません。

今しばらく、無理が続きますが、
今の「笑顔」を絶やさずに仕事をしていれば
必ず、事態は好転すると信じています。

院長である自分はもちろん、
受付、事務のスタッフと一体になって
苦しいときこそ「笑顔」を忘れないように、

頑張ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.24 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20130522.jpg

昨日は母校の外来の後、
都心までB型肝炎のご講演を拝聴に行って来ました。

毎年、治療のガイドラインも改定され、
検査も治療も日進月歩であるB型肝炎。

ウイルスの遺伝子型の多様性と
宿主であるヒトの免疫応答の多様性が
一層、病態を難しくしています。

近年、核酸アナログ製剤の登場で
一件落着かとも思われましたが、

導入時期、治療効率、薬剤耐性、
そして社会的背景など、様々な要因が関与しており、
話はそうそう簡単ではありません。

B型肝炎の場合、
肝がんは必ずしも肝硬変になってから
発症するわけではありません。

発がん抑制の大きな鍵は
いかにウイルスを少なく維持するかに
かかっています。

いつまで自分が仕事が出来るか
先のことはあまり考えたことはありませんが、

まず、患者さん一人ひとりとしっかり向き合って
今、出来ることをしっかりやりたいと思います。

それを少しでも積み重ねて
ウイルス肝炎による肝がん撲滅の
一端だけでも担っていきたいと思うのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.23 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

70歳を過ぎた女性の方。

明日の胃カメラの検査はキャンセルしたいと
お電話がありました。

早く検査した方が良いのに何故とたずねると
「急にシフトの交代を頼まれて・・・」とのことでした。

シフト?

「介護の仕事をしているのだけど、
 ペアの方が明日は都合が悪いって言うので」。

いや、ペアの方もそりゃ事情はあるでしょうが、
あなたも早めに胃カメラをやる必要があるから
予約したのであって十分に明日の都合は悪いんです。

ご自身の身体をもっと大事にしましょう。

70歳代半ばの男性。

新しい職場に提出するので
健康診断をして欲しいと来院されました。

新しい職場?!

「日がな一日、時間を持て余してるんで
 まだもう少し、世間のお役に立とうかと思って」。

もう、十分にお役に立たれたでしょうに。

高音が少し聴き取りにくいようです。
くれぐれも、ご無理はなさらないように。

さすが、高齢化社会日本。
「働かざるもの食うべからず」が骨の髄まで
染み渡っています。

働き盛りが疲れたとか、休みたいとか
寝言を言っている場合ではありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.22 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は朝から
じめじめした雨の月曜日。

寒いのか、むし暑いのか
はっきりしない陽気で
咽喉を痛めたり、お腹を壊す方も
少なくないようです。

このまま梅雨入りすることはないでしょうが、
季節の変わり目は体調を崩し勝ち。

寝冷えに気をつけてしっかり睡眠を取って
消化とバランスの良い食事を心がけましょう。

去年の5月21日は曇りでしたね。

何で憶えているかって?

あの「金環日食」の日だったじゃないですか。

朝7時、内視鏡検査の前に
診療所の前で遮光グラスで空を眺めて
スマホで写真を撮ってみましたが
いい写真は撮れませんでした。

一年経つのは早いものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.21 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
産業医講習会

5月も後半に入りました。

昨日は朝の9時から
夕方の4時半まで
産業医の実践講習会に出席しました。

さすが、丸一日かけて行う講習会。

安全衛生における産業医の役割から
化学物質対策、安全配慮義務。

そしてメンタルヘルス、
ハラスメント対策と盛り沢山の内容でした。

お仕事のストレスから体調を崩される方も
少なくないのも事実です。

これから先、
自分がどこかで専任産業医となる可能性は
まずないんじゃないかなと思いますが、

日々の診療にも必要な知識ですし、
何ごとも貪欲になることが大事です。

あっという間に週末も終わってしまいましたが、
また、今週も頑張ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.20 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
T.jpg

もう20年くらい前の映画ですが、
「ジュラシック・パーク」は
ご覧になりましたでしょうか。

琥珀に閉じ込められた蚊からDNAを抽出して
遺伝子工学で恐竜を再生するという発想。

映画で観ている限りはかなりリアルでした。

CGを駆使した恐竜はさすがハリウッド。

日本の特撮怪獣映画はそれはそれで
また別の魅力がありますが、

着ぐるみの怪獣ではとても
まねの出来る映像ではありません。

家内と観に行ったのは
まだ、結婚する前だったっけ・・・。

あれ?キミじゃなかった?!

どうも最近、昔の記憶があやふやです。

ま、とにもかくにも、そういう訳で
診療所のシャーカステンの上には
大きな口を開けたT-レックスがいるのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.19 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
yamasakitakeshi.jpg

いやいや、お見それいたしました。
ドラゴンズの山崎武司選手。

昨日の対楽天戦で
代打逆転サヨナラ2点タイムリーを打ちました。

14日の日本ハム戦でも
同点のスリーベースヒットを打っています。

セパ交流戦前に山崎選手が
一軍に昇格すると知った時、

あの腰も回らないほど太った身体で
一体、何をしに一軍に上がるのだと
がっかり落胆していた自分の見る目のなさを
恥じ入る次第です。

申し訳ありません。

1999年、あの阪神戦の
逆転サヨナラ3ランを思い出しました。

何かと話題の多いモリミチ監督を筆頭に
2000本安打達成の扇の要の谷繁選手、
最年長先発勝利投手の自己記録を更新した山本昌投手、
そして昨日のヒーロー山崎選手。

高齢化が著しいドラゴンズですが、
一点差のゲームをもぎ取れるようになれば
まだまだ、今シーズンも諦められません。

超ベテランが凌いでくれているうちに
なかなか調子の上がらない中堅選手や
故障中の選手が復活してくれることを祈るばかりです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.18 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

診療時間が終わってから電話が鳴ります。
出てみると某医療機器メーカーの方でした。

半年以上前から機械の不具合を
問い合わせているのですが、
はっきりした答えも出してくれないまま
担当者だけはしょっちゅう代わります。

預かっているソフトを返したいので
今から行って良いかということです。

ま、こちらも直ぐに帰宅するわけでもないので
待つことにしましたが、
そのソフトは不具合の原因かも知れないと
半年前に前任の担当者に預けたものです。

しばし待つと前任の担当者と
現在の担当者と二人でやってきました。

「長らくお借りしていましたが
 このディスクには異常ありませんでした。」

異常ない?
それじゃ、この不具合の原因は何?
ディスク、ちゃんと調べたの?

「いや、まだはっきりした原因は不明です。
 ディスクにはちゃんとファイルが保存されていました。
 一度、技術のものに事象を確認させたいので
 日程の調整をしたいのですが・・・。」

ふー。

最近、歳をとったせいか、
瞬間湯沸かし器のように怒り狂うことがなくなりました。

あのさ、このソフト持ってったの、去年の12月だぜ。
それから、どんだけ時間たったと思ってるの。

こっちはさ、その間ずっと、
不具合に対処しながら毎日毎日検査やってんだよ。

そりゃ、ディスクにファイルは入ってるよ。
問題なのは、それなのになんで不具合が生じるかってこと。
それを調べてなきゃ意味ないじゃん。

ソフトに異常がなければハードの問題じゃないの?
何のための保守契約なの?
今からそんな仕事をしていたら、信用なくすよ。

若い兄ちゃん二人にとくとくとお説教。

日が暮れる頃になって急に降りだした雷雨。
日中の気温が上がったせいか、
・・・夕方の天気は不安定です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.17 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

5月は健診の季節。
週一回、校医を務める中学校で
200名ずつの内科健診を行っていきます。

純粋な瞳でまだまだ小学生の面影がある生徒。
でっかい声で挨拶をして自身に満ち溢れた生徒。
もじもじして恥ずかしがって目を合わせない生徒。
「ふん」とこちらを一瞥して妙に大人びた生徒。
今、闘ったらこちらが「秒殺」されてしまうほど大きな生徒。

総勢800名以上も健診をしていると
本当に色んな個性をもった生徒諸君と出会います。

時間があれば、もっと一人一人、
話もして見たいとさえ思うのです。

中学校の3年間という時間は短いですが、
人生の中でもかなり重要な3年間です。

早く大人になりたい気持ちとは裏腹に
親の干渉もピークになり、ストレスも多いことでしょう。
でも、そのストレスがきっといい経験になるのです。

大げさではなくこれからの世の中、
これからの日本を背負って立つ生徒諸君。

とにかく今を、頑張って欲しいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.16 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は5月15日です。

昭和7年5月15日に起きた
帝国海軍青年将校が時の総理大臣を
殺害した「五・一五事件」をご存知でしょうか。

日本も物騒な時代があったものですね。

ま、事件の詳細や時代背景の話はともかくとして、
それでは、暗殺された総理大臣の名前はご存知でしょうか。

そう、犬養毅(イヌカイツヨシ)です。

青年将校にピストルで撃たれた後、
「今、撃ったものを連れて来い。
 よく言って聞かせるから、話せば分る。」
と言ったのはあまりに有名です。

自分の名前は読みが違いますが
漢字が一緒なのです。

よく、名前はどう書くのかと訊ねられて
「イヌカイツヨシのツヨシの字です」と
答えていましたが、大抵、怪訝な顔をされます。

歴史上の人物なのですが、
分ってもらえないことがほとんどです。

「毅然のキです」と言っても「自然の木??」と
余計、話が複雑になってしまいます。

最近では「ボクシングの亀田興毅のキ」と言うのが
一番すぐに分ってもらえるようなので、

もっぱら、歴史上の総理大臣ではなく、
ボクシングの世界チャンプの名前を
引用させて頂いていると言う訳です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.15 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

おはようございます。

5月も半ばになりましたが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

昨日の午後の診療途中から
何故だか急に声が出にくくなりました。

一所懸命に話せば話すほど
声がかすれてしまいます。

咳もないし、熱も出ていないようなのですが、
空気は思いのほか、乾燥しているのでしょう。

診療終了後に数社、製薬メーカーの方と
面会をしているとかなり辛くなってきました。

最後の方には「体調、大丈夫ですか?」と
ご心配をかける有様です。

一週間も始まったばかりだと言うのに
なんと言う体たらくでしょうか。

♪ ダンシンオォーーールナイッ
        くぉーーとばにすれば ♪♪

♪ ダンシンオォーーールナイッ
        嘘にそぉーーまるううう ♪♪

もんた&ブラザーズの
「ダンシングオールナイト」をモノマネで唄ったら、
いい感じかもしれないなどと思いながらも
こじらせてはいけないので

昨晩は早々に就寝しました。

あーーーー、あああーーーー。

今朝は声、出てるかな?



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.14 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
5月12日

昨日の母の日はピアノの発表会。

家内が教えている方々に混ざって
息子もピアノを弾きました。

そう言えば幼い頃、バイオリンの発表会で
楽屋のスリッパのまま舞台に出て行って演奏したっけ。

おふくろも見てて赤面したんだろうなと
何ともお恥ずかしい思い出が甦りました。

小学生でも高学年になると
ピアノ演奏の腕前はかなりのもので
素人ながら思わずうなってしまいます。

一体、日々どれくらいレッスンをしているのだろう。

息子の方はいつまでピアノをやるのか分りませんが、
自分は全くピアノは弾けませんので
何となく取り残されたような気持ちになってきます。

夕方からは久しぶりに散髪に行って
やっと、すっきり出来ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.13 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

エスカレーター。

普通、左側に立って
右側は急いでいるひとのために
空けますよね。

あれ、関西では反対なんです。
右側に立って左を空ける。

なんででしょうか。

スタッフが訳知り顔に教えてくれました。

江戸(東京)は武士社会。
左腰の刀の鞘が当たらないように左に立つ。

大阪は商人の街。
右手の商品や集金の鞄を
持っていかれないように右に立つ。

ホンマかいな。

武士の時代にエスカレーターはないやろ。
と、思わずつっこんでしまいました。

そもそも、自動車の左側通行も
何でアメリカは右側通行なのでしょうか。

欧米の中でもイギリスは左側です。

当たり前と思っていることでも
良く知らないことはたくさんあります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.12 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

区役所から送られてくる書類。

まあ、いろいろありますが、
小さいことはどうでもいいんです。

一枚、一枚の書類は
そんなに大したことないんですけど
溜まると結構シビアなんです。

だから溜まらないようになるべく
届いたらすぐ仕上げるようにしています。

で、区役所から書類と一緒に
一回り小さい返信用の封筒も送られてきます。

書類は三つ折になっていますが、
そのまま折ると返信用の封筒に入りません。

なんで封筒に入らない幅に
折り目をつけるんだろう。

ま、こちらに送る広い幅の封筒に
合わせてるんでしょうが、

誠意がないな。

なんて、小さいことを毎月、毎月
ぶつぶつ言いながら書いた書類を
折り直して、返信用封筒に入れる
器の大きい男なんです。

はい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.11 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は連休後の最初の木曜日。

混雑は予想はしていましたが、
ずいぶんお待たせしてしまった
患者さんもいらっしゃいました。

本当に申し訳ありません。

ここのところ、
咽喉の痛みや咳の症状の方が多く、
この時期になって未だ、
インフルエンザの患者さんもいらっしゃいます。

日中は初夏を思わせる日差しですが、
意外と風は冷たく空気は乾燥しています。

日が暮れると体感温度も急降下しますから、
油断をして身体を冷やすのは良くありません。

連休も終わり、忙しい日常です。
忙しいときこそ、何ごとも慎重に。

体調管理に気をつけて、
さわやかな季節を快適に過ごしましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.10 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

水曜日の午前中は
内視鏡の検査に特化して行っております。

予約して頂いた
患者さんのみの検査の日ですので
通常診療は原則として行っておりません。

午後は大学病院の外来に行きますので休診です。

午前中の予約検査終了次第、
受付、看護師らスタッフは不在となります。

ご存知なくご来院頂いた患者さんについては
可能な範囲で診察させて頂いております。

昨今、様々な事情で医師がおりましても
診察が難しい場合がございます。

もちろん、緊急を要する場合や
状況に応じてのご対応をさせて頂いておりますが、

例えば、女性の患者さんのご診察は
女性スタッフが不在な場合などには
心苦しい限りですが、お断りしております。

こうした考え方やご対応は
必ずしも正しいとは思っておりませんし、
不誠実なことで、自分としても不本意です。

誠に申し訳ありません。

何とぞ、ご理解、ご了承頂きますように
お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.09 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

高血圧で汎用されているお薬の
大規模臨床試験の解析結果の論文著者の中に
製造元メーカーの社員がいたという事で
論文を撤回する騒ぎになっています。

臨床試験の解析結果の一部が不自然だと
一部の研究者から疑義の声も上がっていたようです。

当初、二つの大学の論文だけだったのですが、
新たに三大学でも件の降圧剤の有効性を示した研究に
メーカーの関与があったことが判明しました。

別にメーカーの研究者が臨床試験に
加わっても良いのですが、
結果がメーカーの利害に関与する場合は
その旨を明記しなければなりません。

悪意の有無に関わらず、明記されてなかったのは
臨床試験が科学的検証であるという意味から極めて杜撰です。

大学の偉い先生とメーカーが仕組んで
データを捏造、改ざんしていたのだろうとの
誹りを受けても言い訳は出来ない事態です。

非常にたくさん処方されているお薬です。
新聞やテレビ、ネットでもニュースになりました。

エビデンスだの何だの偉そうなことを言っておいて
その根拠がこの有様では、メーカーだけではなく
研究責任者の大学教授もあまりにおそまつではありませんか。

「よー、センセー、オレの飲んでる血圧の薬、
 いんちきだったって、新聞に書いてあったぞ」。

いんちきではありません。

しかし、本当に有効性が高いお薬でも
地域医療、実地医科の前線では返す言葉がありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.08 Wed l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

おはようございます。

連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

自分は野球観戦に出かけたり、
家族とのんびり過ごせたので
気持ち的にはリフレッシュできました。

お休みを頂いた分、
今日からもまた、冷静沈着、鬼手仏心で
しっかり仕事をしたいと思います。

よろしくお願いいたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.07 Tue l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

連休も過ぎてしまえばあっという間。

いよいよ連休も最終日です。

一日ゆっくりと過ごして英気を養って
明日に備えることにします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.06 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20130505174131.jpg

今日はこどもの日。

息子の初節句のときは後輩の結婚式でした。
ほろ酔い気分で帰宅して
スーツのまま子どもを抱いた記憶があります。

あれから7年。
「まだ」なのか、「もう」なのか。

とにもかくにも
ランドセルを背負って小学校に通うようになったことが
うれしい「親ばか」を通り越した「ばか親」です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.05 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ナゴド

昨日は名古屋で野球観戦。

知人がナゴヤドームのチケットを
取ってくれたのです。

いやあ、実際の話、
シーズン前にナゴヤ行きの計画をしていた時には
よもや最下位で観戦するとは夢にも思っていませんでした。

今年はドラゴンズにとって、本当に苦しいシーズンです。

落合前監督のオレ竜「勝つための野球」で
目が肥えてしまった中日ファン。

そういうファンにとっても、マジ辛いシーズンです。

なんと言いますか、
頑張ってプレーをすれば、それでいいと言うか、
采配や配球のワビサビのようなものは全くなく、
「勝ち」をもぎ取りにくようなゲームは
すっかり影を潜めてしまいました。

中学生、高校生の頃、70年代後半の
あの暗黒時代が甦ったようです。

でも、つべこべ言っても始まりません。
いや、かなりつべこべは言っていますが、
こういう時こそ応援するのがファンです。

昨日は、めずらしく久しぶりに快勝。

野球観戦の後は名古屋の知人たちと
食事をしながら楽しいひとときを過ごしました。

今度は名古屋のみなさんを
横浜にご招待しなくてはいけません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.04 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は5月3日、憲法記念日。
そして、みどりの日、子どもの日と続いて
5月6日の月曜日は振替休日。

暦通りに休診といたしますが、
お正月以来の「大型」4連休です。

患者さんにはご不便をお掛けいたしますが、
何とぞ、ご了承のほどをお願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.03 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は連休の狭間の水曜日。
内視鏡検査もいつもより件数が多く、
終了は正午をオーバー。

急いで駆けつけた母校も
終了後はとんぼ返りで帰宅。

実は夕方から息子の小学校入学の
記念写真を撮りに行く予定があったのです。

自分が一年生のときは
親父やおふくろと別段、記念写真も
撮影しませんでしたが、

ま、連休狭間の平日で
難なく写真館の予約が取れたので
わざわざスーツに着替えて行ってきました。

10年後、20年後に
昨日の記念写真を笑って見ることが
出来れば本望と言うものです。

さ、今日は5月2日。
連休前でしかも木曜日。

木曜日が休診の医療機関も多いので
多少、混雑するかも知れません。

気持ちを切らさず、しっかり仕事をして
明日からの連休に突入したいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2013.05.02 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲