
皆さんは学校、好きでしたか。
やはり好きと答える方が大多数でしょうか。
自分は学校は好きでしたが、実は行くのは嫌いでした。
と言うより、朝起きるのが苦手で
目覚ましに起こされるのが嫌いだったのです。
日曜日の晩や夏休みの終わりには
よく原因不明の頭痛や発熱に悩まされ、
登校拒否の一歩手前の状態でした。
中学生になると中間やら期末やら
定期試験が始まります。これも憂鬱でした。ものすごく。
言い訳がましくなるのですが、
教科書の決まった範囲を暗記して
成績が決まることがまったく無意味に思えたんです。
ま、そうは言ってもかなりヤバイ成績を取ってから
しぶしぶ試験対策に勉強をするようにしましたが、
その分、試験の時期は勉強に時間をとられて
かなり気持ちが沈んだものです。
ところが、小学校に通ったことや中学の定期試験で苦労したことは
今になって考えると、なんて幸せなことだったのかと思います。
両親も元気で、学校に行かせてもらって、
試験が無意味だとか罰当たりも程ほどにしろって感じですが、
そんなことも分からないくらい幸せの中にいたのだと思います。
大学生や社会人になってからも、
その時、その時代にはいつもそれなりに深刻な問題が
あった訳ですが、今思えば何てことない幸せな思い出です。
ですから、いま現在、
ちょっと苦労していることや、少々辛いことがあっても
きっと後になれば、あの頃は楽しかったと
思える日が来ると信じているんです。
お爺さんになった時、今よりもっと
細かいことは憶えてないくらい歳を取ったとき、
愚痴や嘆きもみんな幸せな思い出になると信じて、
ヤマを乗り越えて行くしかありません。
若いときの苦労は買ってでも・・・などと言いますが、
若くなくても苦労は買わされるものなのです。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。