fc2ブログ
ドクターフリッカー

今日で5月も終わりです。
今年の5月はいろいろありました。

特に今週になってからの
「逆転満塁ホームラン」は
かなりの衝撃でした。

いや、打ったのではありません。
打たれたのです。

サヨナラ負けって感じですが、
引きずっていても仕方がありません。

仕事に対しては
これからも逃げずに真向から
直球勝負で行きます。

医療に「敬遠」はありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.31 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

アメリカンフットボールの選手だった人は
選手じゃなかった人と比べて
海馬体積が有意に小さく、

脳震盪を起こしたことがある選手は
特に海馬が小さいという
これまたショッキングなレポートが出ました。

マジですか。

海馬と言ってもタツノオトシゴのことじゃありません。
アルツハイマー型認知症の病変部位として有名な
記憶や学習に関わる重要な脳の海馬です。

脳震盪は現役の頃に何度か経験してます。
練習がつらくて脳震盪を起こしたふりをして
休んだこともありました。

え? それは脳震盪じゃない?
まあ、そうですが、一度、近いうちに
頭のMRIを撮った方が良いかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.30 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

全国の53歳の皆さん、
身体能力に自信はありますか。

53歳の時点での
「握力」「椅子からの立ち上がり」「立位のバランス」
などの身体能力が低いひとは
高い人よりその後の死亡率が高いという

当たり前のようですが、ショッキングなレポート
イギリスから出ました。

対象となったのは2,766人。
死因はさまざまですが、66歳までに亡くなった
177人は53歳の時の身体能力テストの結果が低く、

ライフスタイルが非健康的であったということが、
13年間の追跡調査で明らかになりました。

今日から、早速、
「握力」「椅子からの立ち上がり」「立位のバランス」
の猛特訓をしなければなりませんが、

取りあえず、立ち上がる時の
「よっこらしょ」と言うのをやめるところから
始めようかなと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.29 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

母校の受験生向けパンフレットの
「OB・OG Interview」という
コーナーに掲載されるそうで、

昨日の昼休みに母校の教育課の方と
ライターとカメラマンの方々が
「取材」で診療所にいらっしゃいました。

時代も変われば変わるものです。
こんなOBをパンフレットに出したら
出願者が減るのではないかと心配です。

大学史上、最も勉強しなかったOBとか
紹介されるのでしょうか。

受験して合格するのは終わりではなく、
始まりであるのは言うまでもありません。

さらに学生時代の6年間は長いようですが、
それさえも、ほんの序章に過ぎません。

医者になれば、何を専攻しようが、
臨床を進もうが、研究者になろうが、

それまでの人生よりはるかに長い時間を
医者として生きて行くわけです。

途中でいくつもの岐路に立たされますが、
本当にやりたいことは何か見失わないで、
自分に正直に進んで行って欲しいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.28 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

「海の日」があるのなら
「山の日」があったっていいじゃないか。

と言うことかどうか、
詳しいことは知りませんが
8月11日が「山の日」となりました。

祝日ですが、学生の皆さんは
もともと夏休みで関係ありませんね。

お盆休みが前倒しになって
山だけではなく、海の混雑にも
一層の拍車がかかりそうです。

今年からかと思いきや、
再来年からだそうですが、

さ、今度は「空の日」が
いつに制定されるのか楽しみです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.27 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
anatoyukinojyoou.jpg

昨日の日曜日は
午前中、髪を切りに行って
午後は家族で映画鑑賞に行きました。

遅ればせながら
アカデミー賞で主題歌賞と
長編アニメーション賞を受賞した
「アナと雪の女王」です。

ディズニーの映画をちゃんと
大きなスクリーンで観るのは
子どもの頃の区民公会堂での
「バンビ」以来かも知れません。

いや、正直始まって10分くらいは
失敗したかなと期待外れ感が漂いましたが、
いつの間にか「氷の世界」に引き込まれていました。

評判高い主題歌の
「Let It Go」も良かったですが、
雪の結晶や氷の美しさはアニメーションとは言えど
息をのむほどでした。

でも次は7月に公開予定の
ハリウッド版「GODZILLA」が観たいかな。

散髪して、映画鑑賞して、
すっきり気分転換した後は5月の最後の1週間を
しっかり仕事をして締めくくりたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.26 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ticket-2.png
ticket-1-2.png

先週、キャンセルとなった
ポールマッカトニーの公演チケットは
48年前のビートルズ武道館公演当時のデザインを
復刻させた感じのものだったそうです。

ふーーーーー。

あきらめが悪いとお叱りを受けそうですが、
せめてチケットだけでも引き換えて欲しかったと
いつまでも、未練がましい5月の日曜日です。

暑さに慣れてないうちから日中の暑さは暴走気味。

昨日、今日と運動会など
屋外のイベントも多いようです。

朝晩との気温の変化が激しいので
下腹部を冷やしたり、お水をあまり飲まなかったりで
膀胱炎などを起こしやすい陽気です。
水分補給は怠らないようにしましょう。

さー、今日は水でもがぶ飲みして、
洗車してから、散髪でも行ってすっきりするか!!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.25 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

新しい糖尿病のお薬が出ました。

読んで字のごとく尿の中に
糖が出てきてしまうのが糖尿病。

尿を作る腎臓の尿細管と言うところでは
ごていねいに尿から糖を再吸収しています。

再吸収する「運び屋」の名前はSGLT2。

その運び屋を邪魔をする
SGLT2阻害薬と言うものが
この春から続々と発売になりました。

本来、再吸収するはずの糖を
そのまま尿中に排泄するのですから
一日だいたい70gくらいの糖分を
体の外のに出してくれます。

ブドウ糖1gは4Kcalなので
おおよそ、一日、280Kcalくらいでしょうか。
つまり、大ざっぱに言えば
ごはんを一膳、食べなかったことにしてくれる
画期的なお薬と言うことです。

いや、いい薬だと思います。

やせている糖尿病の方には不適切ですが、
肥満傾向で過食気味な方には福音となることでしょう。

でも、本来はお薬を飲むより、
食事療法、250~300Kcalの
カロリー制限をしっかり行えばすむことです。

このお薬を飲むということは
厳しいことを申し上げるようですが、
食事療法がちゃんと出来ていないと言うことです。

お薬を飲んだからと言って
さらに過食が進んでしまっては元も子もありません。

もっとも、そのごはん一膳分のカロリーを
減らすことは一番つらく、
むずかしいところでもあるのです。

たかが一膳、されど一膳、と言うことです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.24 Sat l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲


今まで動画を
ブログでアップしたことはなかったのですが、

ポール・マッカートニーの
日本武道館公演に行けなかった記念と
都内の病院で入院中というポールが
一日も早く、全快されることを祈って、

ユーチューブで診療所のスライドショーを作ってみました。

パソコンの中にあった
写真を適当に寄せ集めて作ったので
かなりいい加減な出来栄えですが、

BGMは「Hey Jude」。

ファンも残念でしたが、
本当につらい思いをしているのは
公演をキャンセルせざるを得なかった
ポール・マッカートニー本人でしょう。

♪ Then you can start
      to make it better ♪♪



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.23 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140521.jpg

中止になってしまった
昨日のポール・マッカートニーの武道館公演。

48年ぶりの奇跡は起こりませんでした。

武道館公演の抽選予約に当選して1週間、
まるで夢を見ているような日々でしたが、
本当に夢で終わってしまいました。

残念ですが健康第一、やむを得ません。

若い時はずっと「ビートルズなんて・・・」と思っていたのに、
今回の開催中止での半端ではない虚脱感は自分でも意外でした。

もしも、また機会があるならば、
その時こそ、奇跡が起きることを願っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.22 Thu l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20140520.jpg

昨晩は「関節リウマチ」の勉強。

医師会の内科医会と母校のリウマチ内科の先生との
連携勉強会があったので参加しました。

リウマチ、膠原病は内科の中でも
非常に複雑で難しい領域ですが、

病態が多彩な故、あらゆる症状において
その鑑別診断として想定しなければならないので
避けて通ることは出来ません。

内科専門医として、と言うよりも
実地医家の最前線にいるものとしては
この上ない勉強の機会でした。

勉強をするのは好きではありませんが、
少し勉強して分かったような気分になるのは
嫌いではないので、
これからも細々と勉強は続けたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.21 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140518-1.jpg

先週、来日したポール・マッカートニー。

週末の国立競技場での公演は
体調不良によってまさかの中止と
なってしまいました。

当初、土曜日のみ中止延期ということで
月曜日に振替の予定でしたが
結局、それも中止となりました。

ショックです。

明日の武道館と今週末の大阪公演は
開催の予定だそうですが、

体調不良を押してのライブは
本人もそうでしょうが、
観客にもつらいものがあります。

大丈夫でしょうか。

興行も大事でしょうが、
健康を第一に考えて頂きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.20 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は税理士の先生と月例会。

11年のお付き合いともなると
何と言いましょうか、
私自身以上に、私の性格をご存じです。

何の前触れもなく、高価な医療機器を導入したり、
じっくり練った経営戦略などと言うものとは程遠く、
いつもご心配とご面倒をかけています。

納税や経営のことではなく
何が本当に大事なことなのか、

原理、原則を教えて頂くことで
大きく軌道を誤らずに
これまでやってくることが出来ました。

開業したことで医療以外のことも
好むと好まざるとにかかわらず
関わっていかなければなりませんが、

こういう人物と出会うことが出来たのは
人生においては大きな財産だと思っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.19 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

5月も半ばを過ぎました。
皆さま、いかがお過ごしでしょう。

さわやかな陽気ではありますが、
なかなかストレスも減らない日々が続きます。

予てから計画していたことではありますが、
待合室のパーティション設置と
電子カルテの買い替えのバージョンアップについて

連休明けに見積書が相次いで提示されて、
それぞれ業者の方とお話をした結果
どうやら本決まりになりそうなのです。

まあ、最終的に決めるのは自分なのですが。

消費税も上がったばかりですが、
何かと出費がかさむ話が多くて
夏日が続く陽気とは裏腹に懐は寒くなる一方です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.18 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
527943_280404882049600_145633652_n.jpg

昔、カメラのフィルムは
12枚撮りか、20枚撮りと
相場が決まっていました。

サクラカラーというフィルムメーカーが
24枚撮りという新規格を打ち出して
あの欽ちゃんが
「どっちが得か、よーく考えてみよう」と
テレビでコマーシャルしていたのは
どのくらい昔でしょうか。

今、写真や動画もデジタル全盛で
むしろ、どれだけいらない写真を
整理するかに苦労しますが、

フィルム時代の写真は
例えピンボケでもその瞬間を
捉えた画像は貴重でしたし、
今の写真にはない味もあったように思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.17 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

憲法解釈の最高責任者は内閣総理大臣ではなく、
その権限は本来、司法にあるべきです。

ですから、時の内閣の閣議決定で解釈改憲を
行うべきではないことは言を俟ちません。

太平洋戦争で焦土と化した日本は
アメリカによる占領政策の結果、
戦後民主主義が定着したという背景はあるにせよ、
戦争放棄をうたった憲法9条は
当時の日本人みんなが受け入れたわけです。

一方で、日米安保という名のもと
アメリカの軍備、核によって守られていながら
自らはなにもせずに「平和主義」を主張するのも
明らかに平和ボケだと思います。

今、言えることは
まずは自分のお尻は自分で拭けるようになってから、
他人のお尻を拭く心配をすべきだと言うことではないでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.16 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

いよいよ飲み薬だけで
C型肝炎の治療を行う時代になるのでしょうか。

半年間、内服薬を飲むことで
インターフェロンを使用することなく
高率に難治性C型肝炎が治癒する
ダクラタスビル(DCV)とアスナプレビル(ASV)は
すでに承認申請されており、
DCV/ASV併用療法は間もなく健保適用となるでしょう。

また、ニューイングランドジャーナルという
欧州の医学雑誌には
ソフォスブビルとレディパスビルの併用(合剤)を
たった2ヵ月飲むことで抗ウイルス効果が
長期間持続することが報告されました。

インターフェロンを使用しないことでの
耐性ウイルスの出現や発癌リスクの上昇など、
懸念はいくつか残りますが、
今後、C型肝炎の治療は
直接作用型抗ウイルス薬が中心になるのが
自然の流れでしょう。

1年間、インターフェロンを注射し続けても
10人に1人しか治らなかった頃を考えると
夢のようなことだと思います。

製薬開発は、すべて海外のバイオベンチャー企業。

日本も国や製薬メーカーがもっと積極的に投資を行って、
国内バイオベンチャーをバックアップして欲しいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.15 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
Paul McCartney

ポールがまた日本に来ます。

自分はいわゆる
「ビートルズ世代」ではありませんが、

高校の頃、来日したポール・マッカートニーが
成田空港で麻薬所持の現行犯で
逮捕されたニュースは衝撃でした。

エンターティナーとして
有り余る才能を持ちながら、
どこか、あぶなっかしいところが
その最大の魅力でしょうか。

カッコよく年齢を重ねています。

とても真似できる領域ではありませんが、
あんなジジイになりたいなと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.14 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

雨が降ったり、やんだりで
すっきりしない天気です。
気温も暑かったり、
寒かったりではっきりしません。

はっきりしているのは
「論文撤回はしない」と
終始一貫、主張している
元ユニットリーダー。

でも、本当に本人が
そう言っているのでしょうか。

主張もはっきりはしていますが、
脱線しているのも明らかです。

やり手の弁護士に踊らされる前に
これまで一緒に研究をやってきた先生方と
ちゃんと話し合った方が良いと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.13 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140511.png

夏のような日差しの中を
ピアノの発表会に出かけてきました。

自分は全くピアノは弾き(け)ませんが
家内と息子が揃って演奏する発表会には
やはり、仕事でもない限りは
お付き合いせざるを得ないでしょう。

息子はお友だちとの連弾もあり、
緊張しながらも、楽しい発表会のようです。

終わったのはもう夕方でしたが、
外はまだ明るく日も長くなりました。

そう言えば、自分もはるか昔、
区民会館にバイオリンを弾きに
お袋と行ったことを思い出した「母の日」でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.12 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

先週後半は連休明けで
少し忙しい日が続きました。

新年度から仲間になった
新しいスタッフも大車輪で
頑張ってくれました。

学校や会社でも
新しい環境の中で緊張した毎日を
過ごしていらっしゃる方も多いでしょう。

「五月病」という言葉もありますが、
あまり周囲の環境に合わせようとすると
心身ともにストレスが溜まります。

自分は自分。

出来ることはしっかりやって、
出来ないことは
ゆっくり覚えていけば良いのです。

日中は初夏を思わせる陽気ですが
朝晩はまだ冷えます。

体調を崩さないで
自分らしさを忘れないように頑張りましょう。

ほどほどにね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.11 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
鳥の巣

勝手口のガラス戸に数日前から
白い鳥が遊びに来ていました。

朝早くからガラス戸の外で
「♪チチチチ」と鳴きながら
白い鳥が飛んでいる様子が
くもりガラスを透して見えるのです。

どんな鳥だろうと
勝手口を開けると逃げてしまうので
鳥の種類は分かりませんが、
シジュウカラかも知れません。

で、昨日の朝、勝手口の上を見たら
排気口の下に巣らしきものが出来ています。

なんだ、遊びに来ていたんじゃなくて
巣作りをしていたのか。

そう言えば、
二羽が戯れていたようにも
見えましたが、いつに間にか
また一羽だけになっている様子です。

「あんな小さな巣じゃ、
 雛を育てられないから逃げられたのよ」。

ふーーん・・・、そういうこともあるのかと
わが身を案じる次第です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.10 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

7日の水曜日は胃カメラの検査日なので
連休後の診療再開は実質的に昨日でした。

お待たせしてしまった患者さんも
いらっしゃいました。
大変申し訳ありません。

手際よく仕事をすることも大事であることは
重々承知しておりますが、
自覚症状の裏に隠れた所見を見つけ出すことは
もっと大事なことです。

慎重に注意深く診療を行っていても
見逃すことも全くない訳ではありません。

ましてや、端折って診療していたら
見えている所見も見えなくなります。

急いでいる時こそ、慎重に。

慌てて事を進めても、
見るべきものを見ていなければ
意味がありません。

仕事が遅いのか、仕事が丁寧なのか、
モノは言いようで、なかなか微妙な表現ですが、
自分としては、あくまで丁寧な診療を
心がけているつもりですのでご容赦下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.09 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

イチローはインハイのストレートに
どう反応するか、
打席の中では常に右肩に意識を置くそうです。

意識を置く。これは重要です。

イチローの打撃技術は
到底、理解出来るものではありませんが、

高脂血症や糖尿病でお薬を飲んでいて
体重が少し多めな方にとっては
インハイのストレートはともかく、
日々の食事に意識を置くことは
きわめて重要なことです。

一食の中で可能な限り
脂質、炭水化物、タンパク質の
バランスに意識を置く。

ちょっと、崩れたなと思ったら、
一日の中で修正するように意識する。

その日のうちに修正できなければ
1週間の中でバランスを整える。

常に意識をそこに置いていなければ
なかなかバランスよく食事をとりながら
カロリーを抑えて体重を減らすことは
難しいものです。

まあ、それが簡単に出来れば
誰しもイチローのようになれる訳で
苦労はいらないと言うことですが、

何となく打席に入るのではヒットは
なかなか打てません。

まずは何となく食事をするのではなく
バランスに意識を置くことをしてみませんか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.08 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

また、仕事の世界に戻って来ました。

来る日も来る日も
いろいろ気を遣い、神経を消耗する日々ですが、
仕事から逃げる訳には行きません。

やりたい仕事も気が進まない仕事も仕事は仕事。

正面から堂々とぶつかって行きます。
まずは自分に勝つところから始めましょう。

サインはV!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.07 Wed l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
20140505.jpg

昨日の晩、名古屋から横浜に帰って来ました。

連休3日目はこどもの日。
さすがに3日続けて
野球見物と言うわけには行かず、
姪娘たちのお家にお邪魔して
楽しいひとときを過ごしました。

つい、この間までオムツをしていた
子どもらが一人前の口を利くようになって
驚くやら、時にの流れを感じるやらです。

今日でゴールデンウィークの連休も終わり。

今年は横浜スタジアム、ナゴヤドームと
3試合も野球観戦に行くことが出来ました。

観戦に行ったゲームの戦績は1勝2敗。
先週1週間でドラゴンズは1勝4敗ですから
自分が応援に行ったから
負けると言う訳でもないようですが、
しばらくはプロ野球観戦も行けないでしょう。

帰宅後、関東地方の地震の影響か、
飾ってある写真立てが床に落ちていたので
あわてて診療所に行って要所を点検し、
無事、異常はないことを確認しました。

今日一日、ゆっくり休んで明日からは
自分の仕事をしっかりやって行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.06 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140504183404a64.jpg

あきれている人もいるでしょう。
自分でもあきれています。

昨日も一人でナゴヤドームに
行ってきました。

息子や姪娘たちは
遊園地に遊びに行きました。

家族サービスもしないで
ひとり野球三昧と言うわけです。

谷繁兼任監督の逆転打で連敗ストップ。
おかげで今日はこどもの日だと言うのに
二日続けて大声を出し続けたせいで
のどが痛くて声が出ません。

最終回を抑えた岩瀬投手はもちろん、
7回を投げた祖父江投手、
8回を投げた福谷投手は見事でした。

ふー、勝って良かったです。ホント。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.05 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140503220108c61.jpg

今年も名古屋にやって来ました。

親戚と一緒に
ナゴヤドームで野球観戦です。
火曜日の横浜スタジアムに続いて
今シーズン2試合目の観戦。

いや、名古屋まで
はるばるやって来て
初回にいきなり6失点で5連敗。
つらいのはファンも一緒ですが、
明けない夜はないと信じて
勝利を祈るばかりです。

野球観戦の後は
大勢でにぎやかに焼肉パーティ。

日頃、会えない人たちと
テーブルを囲んで楽しいひとときを
過ごしました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.04 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

5月3日土曜日。
今日は憲法記念日で祝日です。

本日からみどりの日、こどもの日と続き
5月6日火曜日の振替休日までの4日間、
暦の通り、診療所は終日休診いたします。

また、5月7日水曜日の午前は
ご予約の方の内視鏡検査のみで
午後は休診となっております。

5月8日木曜日から
通常の外来診療を行います。

ご不便をおかけいたしますが、
何とぞご了承頂きますよう、お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.03 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は連休の狭間でしかも木曜日。

ある程度、混雑することは
覚悟はしていましたが、
なかなか濃厚な時間を過ごすことが
出来ました。

さらに診療終了後に
5月から新しく仲間になってくれる
スタッフの諸々の手続きの書類や
4月分のレセプトなど処理していると
あっという間に午後10時。

さすがに少し、いや、かなり疲れましたが、
一晩寝たおかげで回復しました。

疲労回復に有効なのは
いろいろサプリメントを飲むことではなく
しっかり睡眠を摂ることです。

さあ、週末の4連休で
リフレッシュするためにも
今日1日、しっかり仕事をします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.05.02 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲