fc2ブログ
ドクターフリッカー

知人の出産祝いを探しに
横浜の街まで出かけました。

記念になるものが良いと思いますが、
後々、邪魔になってもご迷惑ですし、
ベビー服なども好みがあるでしょうから
なかなか難しいものです。

今日で6月も終わり。

ベビー用品をいろいろ見て回っていると
いつの間にか小学生になった息子が
赤ん坊だったころを思い出しました。

あっという間に過ぎ行く時間に
置いて行かれないように
自分も日々を過ごして行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.30 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

6月も最後になって
ようやく梅雨らしくなりました。

サッカーのW杯は日本にとって
大変残念な結果でしたが、
ここから、また4年後に向けて
頑張って行けば良いと思います。

何ごとも結果が大事ですが
結果が出た時点でそれは過去のことです。

過程をどう過ごしたか、
あるいは過ごすのかと言うことは
その後の未来に大きく影響してきます。

人生、いろいろ上手く行かないことも
少なくありませんが、
これで終わりと思う時までは
くよくよしないで前を向きたいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.29 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
EXA-2.png

このクルマは長く乗りました。

パルサーEXA(エクサ)。

発売当初、テレビCMで桑田佳祐が
パルサーって感動だなとか言っていましたっけ。

8万キロくらいは走ったでしょうか。

斬新なスタイリングに
リトラクタブルヘッドライトとドアミラーを搭載して
国産(なんちゃって)スポーツカーとしては
なかなかイケてると思っていましたが、

荷物もあんまり積めないし、
4人乗ると重くてスピードもあんまり出ませんでした。

今、こういう感じのクルマはないですね。
確かに実用的じゃないですし、
何だか今見るとおもちゃみたいです。

いろんなところに行きましたが、
最後は助手席のドアが開かなくなって
ギアボックスからオイルが漏れていました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.28 Sat l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
doraemon.jpg

「妖怪ウオッチ」だの
「アナ雪」だの
いっぱしのアニメ通気取りの
最近の息子。

そんなにアニメが好きなら
あの名作「ドラえもん」を
お手本なしで何も見ないで描いてみなさいと
言って描かせたのがこれです。

アニメーターへの道はずいぶん険しそうです。

ええっと、ネズミ男と
隣にいるのはマスオさん?

そうだ、今度は「サザエさん」を描かせてみよう。

まあ、アニメのキャラクターも
お手本なしに描くのは難しいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.27 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140625.jpg

昨日の午後は
中学校の内科健診の最終日でした。

まだ寒い時期に始まった内科健診も
季節はすっかり初夏になってしまいました。

今年も総勢830人余りの生徒たちから
元気をもらいました。

自分が中学生の頃に比べると
今の中学生たちは塾や部活で本当に忙しそうです。

夜は医師会の内科医会と
基幹病院の呼吸器センターとの連携勉強会。

いつの間にか内科医会の
「副会長」と言うことになっていて、
最後のご挨拶を仰せつかりました。

お弁当を味わっている場合ではありません。

中学生も大変ですが、
いくつになっても勉強は続きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.26 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
oyajikai_2014062423445060b.jpg

昨晩は「オヤジの会」。

50前後のオヤジたちが
「今」を熱く語りながら飲んで食べる会です。

熱いと言うより、
暑くるしい感じかも知れませんが、

まだまだ、Hot&Coolに
攻めて行こうと誓い合いました。

katsumori.jpg

やっぱ、カツは美味いです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.25 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

健康とはなんでしょうか。

WHO(世界保健機構)では
健康とは身体的・精神的・社会的に
完全に良好な状態であり、
たんに病気あるいは虚弱でないことではないと
定義されています。

ま、完全に良好と言われても概念も難しいですし、
ひとそれぞれの考え方もあるでしょう。

自分は最近、健康とは「快食快眠」、
これに尽きると思うようになりました。

美味しく食べて、ぐっすり眠れる。

それ以上の健康がありましょうか。
幸福と言っても良いかも知れません。

あまり、物事にくよくよしないで
環境に適応することが健康の秘訣です。

そういう意味では、ちょっとしたことで
食欲がなくなったり、眠れなくなる自分は
不健康な性格だと思います。

あー、メンタル強くなりたい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.24 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

新調した運転用のめがねが
出来上がったという連絡があったので、

梅雨らしい天気の中、
みなとみらいに行ってきました。

別に視力が落ちたわけではありませんが、
夏に向けて気分転換です。

新しいめがねは少しミラーを入れてみましたが、
家族からは昆虫みたいと言われて
ややご機嫌ななめになりました。

第三京浜から首都高に入り、
みなとみらいまでつかの間のドライブ。

帰り道に雨上がりのアスファルトを走りながら、
最近、クルマで遠出していないなと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.23 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日はもう夏至。
夏はこれからですが、
今日からはだんだん日が短くなっていきます。

朝、起きた時は今日も長いなと思いますが、
一日が終わってしまうとあっけないものです。

長いと思った一週間も、
あっという間にまた日曜日になりました。

今日は大安の日曜日。
6月の花嫁になる方も多いことでしょう。

結婚してからの人生も長いようで短く、
短いようで結構、長いものです。

夫婦は他人の始まりと言いますが、
多くの場合、親兄弟よりも
ずっと長い時間を一緒に過ごすことになる訳です。

出会った頃がどうだったのか、
そんな昔のことはすっかり忘れてしまいましたが、

今日を家族と過ごせることに幸せを感じ、
感謝をしながら暮しているこの頃です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.22 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140620-1.jpg

昨晩は診療終了後に
同門の先生たちの昇進パーティに行きました。

4月に母校関連の大学病院で
先輩の教授が院長に
後輩の准教授が副院長に揃って就任しました。

20140620-2.jpg

母校にいる時には
上はつっかえて、下は突き上げるような
そんな感じの上下関係でしたが、

辞めて12年も経つと
知っている顔の方がむしろ少ないくらいです。

時間が経つと自分も変化しますが
周りも変化して行きます。

いわゆる、
♪ 人ごみに流されて~、
と言う感じでしょうか。

漂流しないように、
しっかり流木につかまっていようと思います。

あ、もう流されてるか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.21 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今週は夜間急患センターの当番や
院内の工事などもありました。

来月にはいよいよ
電子カルテの入れ替えもあるので
何となく気忙しく時間が流れます。

単に端末を増設するだけではなく、
新しい電子カルテには保険証の自動読み取りや
検査項目のオーダリング機能も付いています。

無駄な設備投資はしないつもりですが、
効率を良くすることは余裕が出来て、
より医療に集中出来るのではないかと期待しています。

雨の少ない梅雨ですが、もう6月も後半です。
気忙しくても本業が疎かにならないように
気を引き締めて仕事をして行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.20 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
partition.jpg

じゃん。

待合室のパーティションです。

少し間仕切りして玄関から
診察室のドアが直接見えないようにしてみました。

おお?!ちょっと病院ぽいぞ!

クラシカルな診療所ですが、
常に試行錯誤をしながら
少しでも快適な空間になるように
努力を続けてまいります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.19 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
シウマイ弁当とビール

昨晩は「夜間急病センター」の当番。

朝8時からの胃カメラから始まって
深夜0時までの長い「お勤め」でした。

深夜の夕食は「シウマイ弁当」、
そして缶ビール。

不規則な食事は良くないと分かっていますが、
一日、これを食べるのを楽しみに頑張ったので、
まあ、たまには勘弁して下さい。

今日も午前中はフルに
胃カメラ検査の予約が入っています。

午後は留守の間に待合室の
パーティション設置工事の予定。

夕方、戻ってきたときには
待合室の雰囲気が
ちょっと変わっているはずです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.18 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

梅雨が明けたかのような
天気が続きます。

からりと晴れたかと思えば
スコールのような雨が降ったり、
だんだん日本も熱帯化しているのかも
知れません。

6月も折り返しを過ぎました。

カブトムシの幼虫くんたちも
いつの間にかサナギになりました。

自然の営みのごとく
あくせくしないで悠然と
時を過ごしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.17 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
はちみつプリン

ため息に包まれた
憎らしいほどに晴れた日曜日の午後、

税理士の先生との月例会で
お昼をご一緒した後に
デザートで頂きました。

「はちみつプリン」。

はちみつとバニラの
とろけるようなハーモニー。

香ばしいカラメルは
はちみつを焦がして作ったそうです。

つくづく、甘いものを食べられることは
幸せなことだなあと思いました。

その代り、夕食のアルコールはオフ。
どこかで帳尻は合わせなければなりません。

W杯の初戦は残念でしたが、
気持ちを切り替えて頑張りましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.16 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

サッカーのワールドカップ、いよいよ日本の出番です。

いや、うっかり10時に散髪の予約を入れてしまい、
キャンセルしてライブ中継を観たほうが良いのか
悩んでいる日曜日の朝です。

コートジボワール戦、 10時にキックオフですが、
NHKでは9時から中継するようです。
日曜日だし、すごい視聴率でしょう。

昨晩、慌てて「オフサイド」を勉強しました。
なるほど、キーパーを含めて
二人目よりゴールに近いところで
プレーしてはいけないのですね。

ディフェンスを下げるのは
敵のオフサイドを誘発させる効果もあるわけで
なかなか奥が深いことを初めて知りました。

そんな自分が言うのもおこがましいですが、
個人的には結果よりも日本代表がベストを尽くして
悔いのない戦いをしてくれればと思います。

がんばれ!日本!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.15 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
1982年カリーナ-2

初めて買ったクルマは
16万円のカリーナ1600。

とにかく、しょっちゅうオーバーヒートで
エンストしました。

それでもうれしくて
よく無意味にドライブをしたものです。

親父が運転しなかったので
クルマがある生活に
すごく憧れていたのです。

思いついて、夜中にでかけて
富士山の五合目から日の出を見て
甘酒を飲んで帰って来たこともありました。

富士山って夏でも
こんなに寒いんだと思ったものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.14 Sat l 思い出 l COM(1) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

大学が行った降圧剤の大規模臨床試験。

降圧剤のメーカーがこの薬は良いですよと
言っても客観性がないからわざわざメーカーではなく
大学の権威のある教授センセイが主導してその有効性を検証、
その立派な研究成果を正式な「原著論文」にして発表しました。

ところがメーカーの社員がなぜか研究チームに入っていて
自社の降圧剤に有利な結果になるように
データを改ざんしていたことが発覚しました。

なんとメーカーの社員だったひとは
薬事法違反(虚偽広告)容疑で逮捕。

でも、論文書いたのは筆頭著者である
権威のある教授センセイじゃないのでしょうか。

筆頭著者に論文の最終責任があることは
あの「STAP騒動」でサンドバッグのように叩かれている
ユニットリーダーの事件からもお分かりでしょう。

メーカーのひとを研究チームに入れて
その人が持ってきたデータをうのみにして
あるいは言いなりに?論文を書いて発表しながら
知らなかったじゃすまないと思うのです。

製薬メーカーだけが営利至上主義の象徴のように
報道されて、群がっていた医者や学会はだんまり地蔵。

だから医者は無責任だって言われるんですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.13 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20140611.jpg

昨晩はこの春から
一緒に仕事をすることになったスタッフの
歓迎会でした。

一緒にお酒を飲めば
いい仕事が出来ると言う訳では
ありませんが、

時どき、気分転換に
職場を離れて席を囲んで
お互いを知ることは
けして悪いことではないでしょう。

平日、しかも休診日である水曜日の夜なので
全員集合とはいきませんでしたが、
楽しいひとときを過ごしました。

それにしても
お酒が飲めなくなったものです。

と言うより、
もともと飲めないのですが、
若いころは無理して
飲んでいたのかも知れません。

そんなかよわい院長ですが、
新しいスタッフはもちろん、
今までのスタッフたちにも一層の
お力添えをお願いしたいと思う次第です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.12 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
エレキテル連合

今日、ご紹介するのは
「日本エレキテル連合」。

芸のできない名ばかりの「芸人」が増えている昨今、
期待できる女性二人のユニットです。

昨年あたりから一部では
かなり評価も高かったようですが、
自分は知りませんでした。

説明するのも野暮ですから多くは書きませんが、
良い子の皆さんにはおススメできません。

何故なら、ちょっと教育上や精神衛生上、
かなり毒があって危ない感じなのです。

一歩、間違えると
まずいことになるんじゃないか、
そんな生と死のギリギリを
追及するようなところが魅力です。

その抜群の不健全さが今年の下半期、
大ブレークするのではないかと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.11 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

どんな仕事であっても
体調を整えて仕事に臨むのは
対価として報酬をもらうものとして当たり前です。

もちろん、人間ですから
不測の事態、やむを得ないことはあるでしょうが、

例え名医であったとしても
二日酔いで真っ赤な目をした医者に
診てもらいたくはないでしょう。

また、分らなかったことは
何故、分らなかったのかをきちんと
復習しなければ進歩がありません。

診療情報提供書を書いて
大きな病院に紹介しても
それで終わりではないのです。

最終的に診断はどうだったのか、
何故、診断がつかなかったのかを
しっかり理解できていなければ
貴重な経験を次に生かすことは出来ません。

人間、年齢とともにそういうことが
鈍感になって行くのかも知れません。

ただ体裁だけ、何も考えず左から右に
モノを運ぶだけのような仕事ぶりでも
何も感じなくなってしまうのです。

なぜ左に運ぶのか、本当に左で良いのか、
ならば、どうやって運んだらより良いのか、
そういうことを考えることが大事なのだと思います。

自分はそうなってはいないつもりですが、
気を付けなければいけません。
何故なら、自分のまわりで仕事に対する
基本的な姿勢が鈍化している人たちの多くは
そのことに気付いていないからです。

これから年齢を重ねて行っても
少なくとも「現役」で仕事をする限り、

ベストコンディション、そして
ベストパフォーマンスで臨めるように
努力は怠らないようしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.10 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
アンコール

どんよりした梅雨空の下
横浜みなとみらいホールに行ってきました。

「天使の歌声」で知られる
有名な「ウィーン少年合唱団」の
日本最終公演を聴きに行ったのです。

テレビでは聴いたことがありますが、
もちろん実際には見るのも聴くのも初めてでした。
まぎれもなく「天使の歌声」です。

アンコールは「Let It Go」でした。
なるほど、選曲もさすがと言うべきでしょうか。

コンサートの後は
クイーンズスクエアのグランモール広場で
大道芸もたっぷり堪能できました。

久しぶりのみなとみらいは曇り空でしたが、
心の洗濯にはちょうど良い感じです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.09 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
___20140607205044b17.jpg

何度か書いていますが、
プロ野球ファン、と言うより
中日ファンなのです。

いわゆるドラキチなんです。

親戚に中日新聞社のひとが居たとか、
小学校6年のときに巨人を破って
リーグ優勝したのを目の当たりにしたとか、

ま、理由はいろいろあってはっきりしませんが、
ファンとはそう言うものです。

今年は珍しくすでに3試合も野球場で観戦して
1勝2敗の苦しい戦績でしたが、

ようやく、やっと、
交流戦に入ってから良い感じです。

目下、交流戦首位!
リーグ戦の方もようやく勝率5割になりました。

3位タイガースまで1ゲーム差、
首位カープまでだって3ゲーム差です。

ブログに書くとツキが落ちそうなので
やめようかとと思いましたが、
そんな消極的なことではいけないと
敢えて書くことにしました。

がんばれ!ドラゴンズ!



2014.06.08 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ゴクゼロ

ビールのジェネリックが
発泡酒や第3のビールではありません。

原料も作り方も違うのです。

ですから、酒税法によって
それぞれの課税も異なります。

第3のビールとして販売されていた
サッポロの「ゴクゼロ」は
税法上、第3のビールの区分から外れて
ビールと同じ税率がかかると
国税局から指摘があったそうです。

サッポロビールは116億円も
追加納税しなければいけません。

大変だ・・・・。

何しろプリン体ゼロ、糖質ゼロですから
メタボだけどビール(っぽい飲みもの)を
飲みたいのだという方々には人気だったのです。

「ゴクゼロ」は販売中止となり、
発泡酒として新たに再販売されるそうですが

一方で、成分も効果も同じはずの
医薬品の先発品とジェネリックは
なぜあんなに薬価差があるのでしょうか。

先発医薬品も特許がきれたら自由に
薬価を下げることが出来るようにするのが
真っ当な市場原理じゃあないのかと、

第3のビールとして購入してあった
ゴクゼロを飲みながら思うのでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.07 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

6月6日に
雨がザーザー降ってきて
三角定規にヒビ入って
コッペパンふたつ、豆みっつ
アンパンふたつくださいな。

と言う訳で
だいぶジメジメした感じに
なって来ました。
入梅も間近でしょうか。

食べ物の足も早くなります。

もったいないと食べるより、
食べない決断も大事です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.06 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
打つべし

昨日の午後は
電子カルテのリニューアルに向けて
母校の外来に出かけている間に
LAN増設の配線工事をしてもらいました。

内視鏡検査終了後に
作業を開始してもらって
夕方の17時過ぎに戻ってきた時は
すっかり終わっていました。

受付と診察室以外にも
処置室にナース用のカルテ端末を
増設する予定なのです。

診療所の「明日」のため、その一、ジャブ、
と言ったところでしょうか。

費用は惜しまない覚悟ですが、
開業12年めで電子カルテは3代目となるのは
ちょっと早いような気もします。

便利な面が少なくない電子カルテですが、
ジャブにしては懐には厳しいかも知れません。

肘を左脇から離さない心構えで
やや内側を狙い、えぐり込むようにして

打つべし!打つべし!打つベーーーーーしッ!!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.05 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
国立競技場自由席

国立競技場はやっぱり
改装ではなくて新しくするのですね。

コンペで最優秀賞を獲った
あの未知との遭遇の円盤みたいな
競技場になるのでしょうか。

既存の国立競技場は
先週の土曜日にファイナルイベントが
あったそうですから、
もう、近々解体されてしまうのでしょう。

観客席の椅子やゲート案内板、
なんと施設内のマンホールの蓋まで
売りに出されていたようです。

実は自分も「自由席」を一脚、購入しました。
解体された後、7月下旬以降に送られてくるそうです。

そんなものをどうするのだと
家内からは言われてしまいそうですが、

2020年のオリンピックをテレビで観る時にでも
座ってやろうかと思っているのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.04 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

診療時間内外を問わず、
かかってくる、いわゆる営業の電話。

そりゃ、先方も仕事ですから
大変だとは思いますが
診療所の電話回線は一本しかありませんし、
人手もないので塞がってしまうのは困ります。

不動産やコピー機の案内などは
最初から「営業です」と言って下さるので
まだ良いのですが、

「ご利用の地域で光回線が引き終わったので
 電話とFAXの基本料金がかからなくなった」とかで
要領の得ない話をしつこく延々と、

しかもナンバーディスプレイを「非表示」で
かけてくるNTTフレッツの工事会社は
迷惑きわまりないので勘弁して頂きたいものです。

「あは?営業と勘違いしておられますか?」とか、
「何か、理由があってわざわざ、基本料金を
 払ってるんですか?」とか、
昨日も、失礼な口調でまくし立てていましたが、

明らかに営業以外の何ものでもないし、
何をどこに払おうがあんたにゃ関係ないよ。

取り締まる方法はないのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.03 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140601.jpg

真夏も顔負けの暑い日曜日で
スタートした6月。

レセプトチェックの最中、
たまらずエアコンのスイッチを入れました。

夕方にホームセンターに
時計の電池を取り替えに出かけましたが、
夕方6時を過ぎても
こうこうと日差し が照りつけていました。

ちゃんと梅雨が来るのか、
少し心配になって来ます。

今日も引き続き30℃を超える
陽気になるようですが、

咽喉は乾かなくとも
仕事や勉強の合間にお水はしっかり
飲みましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.02 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20140531.jpg

2年間、苦楽を共にしたスタッフが
5月いっぱいで退職しました。

初めて勤務の日、
裏口ではなく、診療所の玄関から
「こんにちはーーー!」と
元気よく入って来たのが
昨日のことのようです。

いつも明るくムードメーカーだった
彼女が辞めてしまうのは
本当に残念ですが、

もう一つの夢に向かって
新たなスタートを切るのを
邪魔することは出来ません。

「2年間、ここで勉強したことを糧に
 これからも頑張ります」と言ってくれました。

そんな彼女なら
きっと夢はかなうと思います。

2年間、本当にありがとうございました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.06.01 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲