fc2ブログ
12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

2014年の大晦日です。

何とか無事に皆さまのおかげで
365日を過ごすことが出来ました。

ブログを読んで下さった方々、
一年間、ありがとうございました。

煩悩の数、108回撞かれる
除夜の鐘を聴きながら、

静かに行く年を送り、
新しい年を迎えたいと思います。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎え下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.31 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

IMG_0602.jpg

いよいよ、年の瀬です。

一年を振り返ると
いろいろあったと思いますが、
全ては過ぎ去ったことです。

人生はまさにゲームですね。

今年が良い年だったかは
まだ今は分かりませんし、
来年も何が起こるか分かりません。

後であの頃は良かったなどと
思い出すのもしゃくです。

過ぎたことは忘れるのではなく
きちんと自分のものにしながら、
いくつになっても成長したいと思います。



2014.12.30 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

振り返れば奴がいる

医者が主人公のドラマはたくさんあります。

最近のヒューマンな医療ドラマは
残念ながらあまり観る機会がありません。

一つ、忘れられないのは
医者になって5~6年目の頃に
放送されていた「振り返れば奴がいる」。

ドラマ自体は突っ込みどころが満載でしたが、
織田裕二の熱い演技は見応えがありました。

自分としてはあの田宮二郎版「白い巨塔」に
匹敵する名作だと思っています。

チャゲアスの唄う主題歌も
なかなか迫力がありましたっけ。

さて、今年も押し迫ってまいりました。

昔のドラマなんかをのんびり
思い出している場合ではありません。

年賀状の準備もまだなのに
忙しい時ほど、ついつい
脇道にそれていくのは自分の悪い癖です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.29 Mon l 思い出 l COM(1) TB(0) l top ▲
12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

本日より、1月4日までお休みいたします。

ご不便をおかけして
申し訳ありません。

年に一度の長いお休みですが、
何をして過ごそうか思案中です。

読むつもりの本や観ていないDVDが
たまっていますので、ビールでも飲みながら
のんびり整理出来たらいいなと思っています。

ま、とりあえずは
12月分のレセプトを片付けましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.28 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

本日、12月27日土曜日は
通常通り、午前は9時から正午まで。
午後は14時30分から18時30分まで
診療いたします。

今日一日、今年最後の診療を頑張ります。

今年も近隣のクリニックをはじめ、
基幹病院の先生方にたくさん助けて頂きました。

また、医薬品、医療機器メーカー、卸業者、
検査委託会社、電子カルテメーカー、
関係業者の方々にもお大変世話になりました。

一年を振り返ると
まだまだ至らない点もたくさんありました。

反省しております。

現状に甘んじることなく
少しでも患者さんの皆さまにとって
役に立てるように来年も勉強を続けます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.27 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで
年末年始にて休診いたします。

ドクターフリッカー

例年になく混雑した12月でした。

診療の要領が悪いのか
患者さんをずいぶん
お待たせしてしまった
こともありました。

申し訳ありません。

すぐに診断がつくことは
あまり悩みませんが、

不定愁訴の中に大事な所見が
隠れていることがままあります。

手を尽くしても
分らないことはありますが、

わずかな時間を惜しんで
後からあの時にレントゲンを
撮っておけばとか、
エコーをあてていればと
後悔したくはありません。

今日と明日。
今年の締めくくりも
一切の妥協はしないで仕事を
やり遂げたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.26 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0612-2.jpg

別に家族のために
働いてる訳じゃありませんが、
ふだん仕事に打ち込めるのも
家族あってのことです。

そう言う訳で
昨晩のクリスマスイブは
家族で外食をして来ました。

今の時代、仕事をするのに
男も女もありませんし、
仕事に楽なものはありません。

しかし、やりがいが実感できれば
苦労するのも楽しさのうちです。

やりがいをもって仕事が出来る喜びに
感謝しながらイブの夜を
過ごして来ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.25 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今晩はクリスマスイブです。

正直に言いますと
学生の頃や研修医の頃も
充実したクリスマスイブは
ほとんどありませんでした。

言い訳のようですが
学生時代はアメリカンフットボールの
リーグ戦が11月までありましたし、

研修医の頃は忙しくて
とてもクリスマスどころでは
なかったのです。

独身の頃で一番思い出深い
クリスマスイブは
出張先の先生(50代、男性)と二人で
焼き肉を食べに行ったことです。

何でも奥さんとお子さんは
出かけているので
一緒に晩飯を食おうと
誘って頂いたのですが、

こっちは独身なのに
よほど暇そうに見えたのでしょうか。

連休明けの火曜日で
やけにがらんとした
空いた店で生ビールを飲みながら
カルビを焼いた思い出が甦って来ます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.24 Wed l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

一年で最後の祝日
「天皇誕生日」です。

クリスマスが近いですし、
何となく年末で気持ちが浮ついて来ます。

連日の忘年会続きのうえに
仕事は深夜までかかって
片づけなければならない。

ふだんはあまり無理をしない方も
ついつい、そんな風に無理をして
いらっしゃるのではないでしょうか。

インフルエンザ流行期に入りました。
感染性胃腸炎も流行っています。

こんな時期に野暮を言うようですが、
睡眠時間はしっかり確保しましょう。

のんびり過ごす寝正月ならともかく、
体調を崩して寝込むお正月にならないように。

無理せず、マイペースで、
今年の最後を乗り切りましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.23 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

先週後半の寒波の影響でしょうか、
急激にインフルエンザの方が増加しています。

外出から帰ったら
手洗い、うがいはかかさないように
心がけたいものです。

そして、むやみに顔を
手で触るのは控えましょう。

知らず知らずのうちに
メガネをあげたり、鼻を掻いたり、
結構、手で顔を触っているんです。

マスクをかけることで
直接、口元を手で触る機会は減りますし、
鼻腔や口腔内の保温保湿効果も期待できます。

咳やクシャミをしている方は
もちろんですが、
風邪の予防の為にもマスクはおススメです。

でも、フリスクやホールズを
食べる時にはご注意ください。

目にメンソールがしみて涙が出てきて困ります。
泣いているんじゃないんです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.22 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0600-2.jpg

昨晩は診療所の忘年会でした。

普段、どんなことよりも患者さんを
第一に優先して仕事をしていますが、

忘年会のひとときだけは
スタッフのみんなが主役です。

一年間、春夏秋冬。
あっという間に過ぎ去っていく毎日ですが、
日々、悪戦苦闘の連続です。

毎年いろいろありますが、
スタッフのみなさん、
今年も本当にご苦労さまでした。

そして、ありがとうございました。

一年間の疲れをリセットして、
また、来年もがんばりましょう。

その前に取りあえず、
お正月までは、まだ一週間ありますから
もうひとがんばり、お願いしますね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.21 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

なんか微妙な雰囲気です。

息子がどうやら
サンタクロースがいないことに
気付いている様子なのです。

幼稚園のお子さんたちに
サンタクロースに何をもらうのか
テレビで放送しているのを
鼻でせせら笑いながら眺めています。

サンタを信じていないなら
プレゼントももらえないわけですが、
それはそれで困るようで
あからさまには言いません。

親子が何となく
ギクシャクした関係になっていますが、
一応、プレゼントはアマゾンで買って
隠してあります。

ここで一句。

サンタさん
  たしかにいたよ
    アマゾンに



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.20 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
seisyunnosakamichi.jpg

先日、家内と「あつし」の話をしていて
どうも話がかみ合わないでいたら、

家内はEXILEのATSUSHIのつもりで
自分はロンブーの淳のことを
延々と話していたのでした。

そりゃ、話もかみ合わないのも当然です。

だいたい、自分のなかでは
あつしと言えば中学の時の
同級生の望月篤くんですよ。

そう言えば、岡田奈々が久しぶりに
テレビに出ると言うから楽しみにしていたら

なんとAKBの人が出てるじゃありませんか。

自分のなかでは岡田奈々と言えば
♪「青春の坂道」の岡田奈々しかいません。

何となく、世の中から
自分がずれ始めているような気がする
今日この頃、年の瀬です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.19 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0586-2.jpg

普段よりちょっと予約が多かった
今年最後の母校の外来。

長く通院されている患者さんとも
つい話が長くなってしまい
だいぶ終わるのが遅くなりました。

大学を退職した後も非常勤で
外来を続けさせてもらって12年。

自分が医局長だった頃とは
医局の雰囲気もだいぶ変わりました。

発展のための変化ですから
一概に悪い訳ではありませんが、
知った顔がどんどんいなくなるのは
少し寂しい気もします。

イルミネーションで飾られた
病院前のバスロータリーと大学本館前。

働いていた時はもちろん、
学生の頃のことでさえ
ついこの間のように感じますが、

移ろいゆく時代の変化を
まばゆい光を眺めながら実感します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.18 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0580.jpg

昨晩は今年最後の
「横浜市北部夜間急病センター」の
当番医でした。

インフルエンザもですが、
胃腸炎が少し増えているようです。
注意しましょう。

朝の8時の内視鏡検査から始まって、
午前外来、午後外来の後、
午後8時から午前0時までの長丁場。

さすがに少々へばりましたが、
深夜に帰宅して崎陽軒のシウマイ弁当と
ビールで何とかリカバーしました。

さー!
今日も朝から内視鏡検査と午後は母校の外来。
張り切って行きましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.17 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

病診連携にタイミングは
非常に難しいものです。

的確な診断が出来て
的確なタイミングで診療情報提供が出来れば
それはまさに開業医冥利につきますが、

どちらかに少しでも狂いがあれば
それはまさに針のむしろに座る思いです。

不可抗力、仕方がないことも
少なくありませんが、
あと一歩、踏み込むことを躊躇したために
大きく遠回りをしなければならなくなることもあります。

おかしいと思った直感を信じることも大事です。

面倒がらずに反復すること、
そして、必ず確認すること。

肝に銘じて仕事をしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.16 Tue l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0568.jpg


昨日は午前中に
選挙の投票に行った後、
午後からは今年最後の
税理士の先生との月例会でした。

個人経営はペダルをこぐことを
止めてしまえば
たちまち左右にぐらついて
倒れてしまう自転車と一緒です。

自分に出来ることと言えば
一所懸命に診療を続けること。

他に取り柄はありません。

あまり経営というものを考えないで
日々の診療に打ち込めるのも
税理士の先生や家族のバックアップが
あってのことだとつくづく思います。

そう言う訳で
今年もどうにかこうにか
年を越すことが出来そうです。

夜になって、ちらっと選挙速報を見ましたが
特別な感慨は何もありません。

12月もいよいよ後半。
自分の仕事をしっかりやろうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.15 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

さて、今日は総選挙ですね。

AKBじゃありませんよ。
衆議院の国会議員の選挙です。

だいたい議員定数削減とか
公約で言っていたクセに

どこの政党も賞味期限切れの
パックを改ざんして上っ面だけの
新鮮さをアピールしているようです。

正直、うんざりして
投票意欲が減退しますが、

選挙は国民の権利であり、
大事な義務でもあるので
しっかり一票を投じに行くつもりです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.14 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0556.jpg

職員用のトイレの換気扇が壊れました。
いや、水が流れないのも困りますが、
換気扇が回らないのもかなり困ります。

以前からファンが回る音が
だいぶうるさくなっていたのですが、
先日、とうとうスイッチを入れても
動かなくなってしまいました。

職員用のトイレは自分が開業するときに
裏玄関の横に新しく増設しました。

患者さん用のトイレに
診療中、用を足しに行くことも
出来ませんからね。

近くに洗濯機や内視鏡洗浄機もあって
夏場は湿気も多いので
トイレの換気扇もほぼ24時間、
回しっぱなしにしていたのです。

と言うか、考えてみたらほぼ12年間、
ずっと回っていたわけです。

そりゃ、モーターもイカれますね。

そう言う訳で、今度はタイマーを
付けてもらいました。

10月にはエアコンも壊れたり
つい先日はレントゲンの
読取装置の基盤もだめになりました


オートクレーブを新調したり、
医者まで腰を痛めてみたりと、

開業して10年も経つと
いろいろなところに不具合が出て来ます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.13 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0553.jpg

新しいオートクレーブを
昼休みに搬入してもらいました。

スタッフも真剣にメモを取りながら
取扱い説明を聞いていました。

オートクレーブとは
高圧蒸気滅菌機のことで
要は高圧釜と同じモノです。

普通の状態では水は100℃で
沸騰して水蒸気になりますが、
高圧のもとでは沸点が上昇して
100℃以上にまで加熱することが
出来るのです。

ピンセットやハサミなどの
医療機器やガーゼなどを滅菌するのに
欠かせない診療所の必需品。

開院以来お世話になっていた
オートクレーブ。

IMG_0547.jpg

先代の院長先生の頃からの年代物を
12年間使っていましたが、
いよいよお別れの時が来ました。

新しいオートクレーブは
自分が現役で仕事をしている間は
頑張ってくれるかな?



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.12 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
hutarinosekai.png

木下惠介を知っていますか。

戦前から映画監督となり、
戦後、日本初のカラー映画作品
「カルメン故郷に帰る」を発表しました。

さすがにその映画は観たことがありませんが、
今年は生誕100年だったそうです。

自分は映画監督としてよりも
子どもの頃にテレビドラマで観た
「木下恵介アワー」が印象深いです。

竹脇無我と栗原小巻が結婚して
脱サラの後、喫茶店を始めるというようなお話を
夜遅く、両親とみかんを食べながら
こたつで観ていた記憶があります。

まあ、竹脇無我の二枚目ぶりは
今どきのキムタクやら向井理やらの
比ではありませんでしたし、
栗原小巻に至ってはお姫さまのようでした。

著作権とかのいろいろな問題もあるのでしょうが、
お隣の国の訳のわからないドラマばかりではなく
日本の名作ドラマを是非、再放送しては
いかがかと思う今日この頃です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.11 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0545.jpg

中日ドラゴンズに在籍していた
堂上剛裕選手が自由契約になりました。

弟の堂上直倫選手とともに堂上兄弟が
いつかドラゴンズのクリンナップに
並ぶことを夢見ていましたが、
プロ野球は厳しい世界です。

幸い、トライアウトの結果、
ジャイアンツに育成選手として
入団することになったようです。

メジャーリーガーばりのパワーで
何とか支配下選手となって
活躍してもらいたいと思います。
(ドラゴンズ戦以外で)

さて、お兄さん、剛裕選手の
背番号63のTシャツ。

どうしたものかと思いましたが、
背番号1だった弟の直倫選手が
来季から背番号63を背負うことになりました。

「DONOUE 63」。

来年もこのTシャツを着て
ドラゴンズを応援することが出来ます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.10 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

朝、診療が始まって最初の患者さんに
胸部エックス線写真を撮影しました。

ナースにカセットを
画像読込装置に入れるように頼んで
診察室に戻りましたが、
一向に画像が現れてきません。

ナースが飛んで来て
「カセット、入らないんです!」

慌ててレントゲン室に戻ると
画像読込装置に「Now Loading・・・」の文字。
一時間も前に電源を入れたのに
装置が起動していなかったのです。

まずい。

患者さんがあふれかえる待合室を見て
気が動転して咄嗟にどこに連絡して良いか
分らなくなってしまいました。

同じメーカーのデジカメの
お客様サポートセンターに慌てて電話をしましたが、
埒があかなかったのも無理はありません。

冷静なナースが読込装置の
真正面に貼ってあるサービスセンターの
フリーダイヤルを見つけてくれて事なきを得ましたが、
いや、冷静になるって大事なことですね。

原因は基盤の損傷。

年間保守で定期検査をしていても
こんなアクシデントもあるのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.09 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

来週の日曜日は総選挙です。

何と盛り上がりに欠ける
総選挙なのでしょうか。

アマゾンで買ったものを
三越の包装紙で包み直しても
意味がないと思うのです。

投票率が本当に心配です。

ま、自分が心配することでも
ありませんが。

よく考えて、みんなで
清き一票を投票しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.08 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

やっと日曜日になりました。

腰が急に痛くなって
どうなることかと思いましたが、
なんとか日曜日まで辿り着けました。

とにかく、毎日毎日7時間以上は
診療所で座りっぱなしですから

そりゃ、腰にも良くないと
自分でも思います。

今日はゆっくり近所でも
散歩して歩くことにします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.07 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

ワクチンはウイルスに対して
身体の中に免疫を作る薬です。

スポーツでも音楽でも
練習をしてから本番に臨みますよね。

人間の体も同じことです。

突然、未知の病原体と遭遇するより、
あらかじめリハーサルを行っていた方が
より効率よく身を守ることが出来るのです。

さて、今年は例年よりも少し早めに
インフルエンザが流行しました。

横浜市内で検出されているウイルスは
A香港型(AH3亜型)です。

罹患者の50%強が10歳未満で、
さらに10歳代が約30%。

目下、流行の中心は学校などで
集団で活動する子どもたちです。

かって1990年代半ばまで
小中学校ではインフルエンザワクチンの
集団接種を行っていましたが、
中止されてから乳幼児や高齢者にまで
その感染、流行の範囲が拡大されています。

ワクチン全般に対する
世間一般のとらえ方や
国や自治体の財政の面からも
学童集団接種が復活する見込みは
ほとんどないかも知れません。

インフルエンザ制圧の道は
まだまだ険しそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.06 Sat l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

腰を痛めてしまいました。

原因はよく分かりませんが、
診察の途中、咽喉を覗くために
中腰になった途端に「ピキッ」と来ました。

椅子に座っているだけでも
辛くなり、痛み止めを飲んで
何とか凌ぐことが出来ました。

足のしびれや痛みはないので
いわゆるぎっくり腰、急性腰痛症だと思います。

寝たら治るかと治癒を願って寝ましたが
やっぱり一晩では無理でした。

家内には「日頃の運動不足」を指摘されました。

確かにそうかも知れませんが、
しばらく、運動も無理でしょう。

さあ!仕方がないので痛み止めを飲んで
まずは今日一日をがんばります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.05 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0543.jpg

昨日の午後、学生の試験問題を提出して、
一仕事終わったつもりでいましたが、
採点が残っています。

高校、大学と授業や講義の時間に
いねむりばかりしていた自分は
あまり偉そうなことは言えませんが、

講義でたくさん説明したにもかかわらず、
あんまりな解答だとがっかりしてしまいます。

講義のときは要点をまとめて、
効率よく話したつもりです。

試験に反映されるとうれしいのですが、
どうなるでしょうか。

午後の留守の間に植木屋さんが
玄関の植え込みをきれいにしてくれました。

12月の声を聞いて
あわてて冬将軍がやって来たかのように
急に冷え込みが厳しくなりました。

手洗いとうがい。
忘れないでしっかりやりましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.04 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0538.jpg

昨日は診療が終わってから
仕事でお付き合いがある方と
「青春のステーキ」を食べに行きました。

ステーキを食べながら
少し仕事の話もしましたが、
まあ、いろいろ大変なのです。

逃げる訳にも行きませんから、
200gのステーキにゴマダレをつけて
かぶりつくように

なんでも真正面から
ぶつかってやろうじゃありませんか!

負けてたまるか!
まだまだ気持ちは「青春」です。

あー、うまかった。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.03 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_0522.jpg

赤いシクラメンを頂きました。

中学生の頃、よく来られていた患者さんが
来年、お嫁さんになると言うので
わざわざ、シクラメンを持って
ご挨拶に来て下さったのです。

「え? 結婚?!」

中学生だった頃の印象が強く、
お嫁さんになると言われても
こちらは頭の整理がつきません。

「いたあーーーーーい!」と言いながら
インフルエンザの予防注射を受けていたのが
ついこの間のようですが、もう10年も経っていました。

教え子が結婚する先生は
きっと、こんな気持ちなのかな。

何より、わざわざ結婚の報告に
来て下さったことに感激しました。

あの頃の笑顔を忘れなければ
きっと幸せなご家庭を築かれることでしょう。

おめでとう!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.12.02 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲