fc2ブログ
探偵物語

高校生の頃やってた「探偵物語」。

バイクの免許を取ったら
絶対、ベスパに乗るのだと思いました。

軽いようで、軽くない生き方が
何ともカッコ良かったです。

もう一回、見たいと思っていましたが、
通販で売っているDVDボックスは
いかんせん、お高くて手が出ませんでした。

と思ったら、松田優作DVDマガジンが
廉価で発売されているではありませんか。

これは、買いです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.30 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

6月最後の日曜日。

横浜の街まで
家族と買いものに行ってきました。

給料日後だからでしょうか。
どこも混雑していました。

梅雨明けにはまだ間がありそうですが、
息子はサマーキャンプだの
何だのといろいろ忙しそうです。

自分も何か買いたくなって
通勤に使うバックを探してみましたが、
なかなか手ごろなものが見つかりません。

なので、外食のときに生ビールを注文。

今や、一杯のビールが
唯一の楽しみです。

さあ、今週も一日ずつ、頑張ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.29 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

6月の大安の日曜日。

ご両家の皆さま、本日は誠におめでとうございます。

幸せとはひとそれぞれでございますが、

いつも一緒に泣いたり、笑ったり、
お二人で人生を歩んで行くことが
幸せに他ならないと思います。

とは言うものの、なかなか
平坦な人生を歩むご夫婦は多くはありません。

熟年離婚どころか、要介護になったご主人が
36年前の不倫が原因で奥さまから暴行を受けて
亡くなった事件もあったようです。

普通に家庭を築くことは、
結構大変なことなのかもしれません。

綺麗ごとばかり、
体裁ばかりを取り繕っていると
後々、大きな代償を負うことになりかねません。

いつでも目を見て話し合える、
お二人とも、本音をさらけ出すことが、
夫婦として、一番大事なのだと思います。

うそはいけません。正直が一番。

末永くお幸せであることをお祈りいたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.28 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

6月最後の週末です。

今年ももう半分が
過ぎようとしています。

今年は年初から思いがけないことが
いろいろありました。

でも、良い勉強をしたと思って
前に進もうと思っています。

確かに高い授業料でしたが、
自分自身のこともいろいろと
見直す機会にもなりました。

夏が過ぎれば、あっという間に秋が来ます。

自分のやるべきことを
しっかりと見据えて
下半期に備えたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.27 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

高校の同級生から
久しぶりに電話がありました。

最近は友人を語るおかしな電話もありますが、
間違いなくA君でした。

携帯でもなく、自宅でもなく、
何と診療所にかかって来ました。

感激すると同時に
一瞬、何ごとかとも思いましたが、

秋に著作が出版されるという
お知らせでした。

そうそう、高校卒業後、
浪人が決まったとき、
いろいろ相談に乗ってもらったなあ。

彼は推薦で有名大学に
進学が決まっていたのに
親身に話を聞いてくれたのでした。

近々の再会を約束して電話を切った後、
しばし、高校時代に思いを馳せたお昼休みでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.26 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
bakabonnopapa.jpg

むしむしして
早くも寝苦しい夜が続きますね。
それでいて朝晩は意外と冷えます。

こんな陽気の時こそ
腹巻きをしてみましょう。

夜も掛布団をはいで
寝ている方も少なくないでしょう。

身体の中心を冷やさないことは
非常に大事です。

腹巻きをしていれば
多少、寝相が悪くても大丈夫です。

職場や塾などで
冷房が効きすぎている場合も有効です。

お腹を冷やさないことで代謝も維持出来て、
ダイエットにも効果があるかも知れません。

老若男女、みんなで腹巻きをして
体調を崩さないようにしましょう。

これでいいのだ。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.25 Thu l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

何となく
意味深なタイトルになっていますが、
自分はかなりの肩こりです。

確かに学生時代、部活をやったり、
スポーツをしていた時は
肩こりはあまり自覚しなかったようですから、
運動不足なのは分かっています。

ほぼ一日、診察室の椅子に
座りっぱなしですから、
そりゃ、肩甲骨周囲の血行も
相当、うっ滞しているでしょう。

なので、昨日から診療後に
素振りを始めてみました。

真っ暗な診療所に響く、
ビュン、ビュンという音。

ちょっと、他人には見せられない
ヤバい雰囲気ですが、
今度、成果を確認しに
バッティングセンターに行ってみます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.24 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1984031.jpg

昭和59年3月。
その頃、何をされていましたか?

自分は大学2年の終わり頃、まだ21歳。

そろそろ、外科や内科など
臨床医学の講義も始まる時でしたが、

学生生活も2年間過ごし、
少しマンネリになっていたかも知れません。

今、その頃に竣工した近所の歩道橋の
補強工事が行われています。

1984032.jpg

そんな昔からあるのか・・・、この橋。

そうそう、その年の秋には
アメリカンフットボール部は
二部で全勝優勝を果たしたのでした。

もう、30年前のことでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.23 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は夏至です。
一年中で昼間が一番長い日。

夏に向けて、散髪に行ってきました。

思い切って短くしようかとも
思いましたが、
「いつも通りで」とお願いしました。

毎日、毎日いつも通りに
仕事をすることは簡単なようですが、
実は結構、大変なことだと思います。

地道に長く続けることで
気が付くことも少なくありません。

梅雨明けはまだ先のようですが、
そんな訳で、今週も一日ずつ、
しっかり頑張りたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.22 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日の予定は税理士の先生との月例会。

理想と現実の違いを
直視しなければない日でもあります。

自転車操業の個人事業主ですから
自分がペダルをこぐのを止めてしまえば
すぐに横転してしまいます。

でも、一心不乱にこいでいると
周りが見えなくなることもあるのです。

税理士の先生からは
時には、なかなか厳しいご意見を頂きますが、

そんな直言、ご忠告があるからこそ
改めて周りを見ることが出来るのです。

「はだかの王様」にならないように
理想に向かって
現実を近づけて行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.21 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
yasai.jpg

家内の親戚から
セロリと玉ねぎ、そしてニンニクを
頂きました。

瑞々しいセロリと
大きな玉ねぎとぷりぷりのニンニク。

スーパーでは
なかなか手にはいらない代物です。

夏の一歩手前の季節。
野菜っていいなあと感じる季節。

おいしい野菜を食べて
うっとうしい雨の日でも頑張れそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.20 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

病院と診療所の連携とは一体、何なのか?

的確に診療情報を提供し、
的確に対応することではないのか?

診療所の医師も、病院の医師も
医師として、当たり前に
仕事をこなすだけのことだ。

「顔が見える病診連携」が必要だそうだ。

冗談を言っては困る。

医師が医師に情報提供するのに
「顔見知り」である必要などない。

日本全国、いや、世界のどこへでも
連携が出来なければおかしい筈である。

そもそも、救急センターで
疲弊している現場のドクターは
「顔合わせ」などしている暇がないのが現状だ。

院長だの、理事長だの、
現場にはいない「お偉いさん」と
顔見知りになっても仕方がない。

プロならば、プロらしく、
淡々と仕事をしたい。

懇親したいのならばすればよい。

一緒にお酒を飲んだり、食事をしたければ、
プライベートで大いにやればよいだけの話だ。

しかし、それは「仕事」ではない。
病診連携は「仕事」なのだ。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.19 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ofukurosan.png

今年の梅雨はジメジメする割には
時どき肌寒く梅雨らしい梅雨です。

昨日も朝から
雨が降ったり止んだりでした。

持ったほうが良いと
分かっちゃいますが、
出かける時に降っていないと
ついつい忘れるのが傘。

昨日も母校の外来の後、
駐車場までずぶ濡れになって歩きました。

♪♪ おまえもいつかは世の中の
    傘になれよと 教えてくれた ♪

と、「おふくろさん」では
歌われていますが、

自分じゃ「世の中の傘」のつもりでも
忘れられていたら役に立ちませんね。

気を付けます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.18 Thu l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日の夜は
「横浜市北部夜間急病センター」の
当番でした。

夜間急の当番も忙しいときは
お腹が空いていることも忘れていますが、

この時期の当番は
比較的、余裕がありますので
空腹が結構つらいのです。

湿度が高く、うっとうしい陽気ですが、
朝晩の気温は意外に低く、
咽喉を痛めたり、咳が続く方が
多いようです。

半袖で夜風に長くあたっていたり、
何もかけずに寝て、身体を冷やして
くしゃみで目が覚めることのないように
気を付けましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.17 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
puremiummalts.png

昨日、ちょっと
うれしいことがありました。

わざわざ報告するほどのことでも
ありませんが、永ちゃんの真似をして
プレミアムモルツを飲んで
もっとうれしい日にしてみました。

サイコ―! です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.16 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20150614.jpg

一泊二日の大阪旅行。

日曜日の朝から
午前中は高コレステロール薬の治療薬と
適応について、しっかり勉強。

午後からは、あの有名な
「なんばグランド花月」に行ってみました。

20150614184959473.jpg

初めて行きましたが、
上方芸能、吉本の伝統芸はさすがです。
オール阪神・巨人は感動ものでした。

最近は地方の学会に行く機会も少なく、
行ったとしても、一人でとんぼ返りなので
久しぶりに楽しい小旅行でした。

6月も折り返し。

最近では、「5月病」ならぬ
「6月病」が深刻なようですが、

梅雨の影響で
あんまりジメジメしないように
気持ちだけでもカラッと行きましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.15 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20150614023456804.jpg

新横浜21時42分発、
「のぞみ」の最終に乗って
大阪に来ました。

大阪で落ち合った
お馴染みのドクターMと
「スーパードクター」ことドクターFと
三人で軽く一杯飲みました。

さあ、今日の午前中は
エゼミチブというお薬の勉強なのです。

コレステロールのお薬は
肝臓での合成を抑えるお薬が主流ですが、
エゼミチブは小腸からコレステロールを汲み上げる
トランスポーターを阻害することによって
血中コレステロールを抑えるお薬です。

三人で大阪なんて、
めったにない機会なので
午後は大阪見物をしてから帰ります。

たこやき、食べられるかな?



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.14 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
FullSizeRender_20150610170018e22.jpg

予防注射を頑張ったときなど、
たまに小さな患者さんに
シールを差し上げることがあります。

先日、アマゾンで
シールを買ってみました。

ほどなくして
「商品を発送しました」という
メールが来ましたが、
待てど暮らせど商品が届きません。

アマゾンのカスタマーセンターに
問い合わせてみたところ、
なんとお店はロンドンにあるのでした。

よく見たら、商品より配送料のほうが高額です。
そりゃ、そうでしょう。

しかし、たかがシールを
わざわざロンドンから買う人なんて
他にいるのでしょうか。

2週間かかって、昨日やっと届きました。
ちょっと、インクの匂いがきついかな。

これに懲りずに
いろいろなシールを探してみようと思っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.13 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

有識者がでつくる
「日本創成会議」とやらによると
東京とその周辺では高齢化が進んで
2025年には介護施設が
13万人分不足するそうです。

なので高齢者を
医療・介護に余力のある
全国41の地域への移住させようと
計画、提言しているそうです。

有識者とやらが
どれだけの見識を持っているか知りませんが、
あまりに品格がなさ過ぎる提言です。

今の東京、首都圏を支えてきた人たちを
追い出して、何がしたいのでしょうか。

それとも、長生きすることを
邪悪のように扱う風潮を作りたいのでしょうか。

だいたい、熱にうかされて
学生運動とかやってたような人たちは
いつまで経っても自己中心的で
机上の空論ばかりです。

そんな提言をする前に
まず、有識者たる自分たちが
無人島にでも移住して下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.12 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
FullSizeRender3_20150610165846ff6.jpg

中学校の「春」の健診も
「梅雨」に入って、昨日でようやく終了しました。

貴重な梅雨の晴れ間でしたが、
夕方からは創刊からずっと記事を
掲出している「ドクターズファイル」の広告取材。

2007年以来のお付き合いです。

緊張しながら写真を撮ってもらって
昨今の医療情勢を熱く語りましたが、
記事としては「ボツ」かも知れません。

体調管理が難しい梅雨ですが、
睡眠不足に気を付けて乗り切りましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.11 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

自分は内科医ですが、
ときには専門外の、と言いますか、
ご対応の難しい方もいらっしゃいます。

そういう時でも出来る限り、
応急的に対応させて頂いてから、
しかるべき医療機関をご紹介することも
地域の開業医の務めだと思っています。

そして、専門外のことに対して
専門家がサポートすることこそが
まさに病院と診療所の連携です。

例えば外傷などの場合、
表面上の怪我だけではなく、
骨折や内臓損傷、頭蓋内病変なども
精密検査が必要な場合もあります。

複数の科における全身的な診療は
まさに総合医療であり、
地域における基幹病院の役割の一つだと考えます。

患者さんが乳幼児の場合は
さらに慎重に対応しなければなりません。

保留音のまま、
30分間以上もほったらかしにした挙句、
事務の方が「対応できる医師がいません」とは
一体どういうことなのでしょう。

立派なホテルで宴会をしたり、
製薬会社に用意してもらった
お弁当を食べながら講演会を開くことが
病診連携だと勘違いしている人が増えていて
まったく困ったご時世です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.10 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
June Bride

新しく家族になったという
お知らせが舞い込みました。

夫婦は他人の始まりですが、
家族の始まりでもあります。

違う場所、違う環境で
育った二人が一緒に暮らすわけですから
いろいろ行き違いもある訳です。

でも、そういう中で
他人だった二人が寄り添い合うからこそ
新しい家族になる訳です。

家族とは、そこで過ごした宝物のような、
かけがえのない時間です。

子どもの頃は
家族一緒に暮している時間は
「サザエさん」のように
永遠に続くように思っていました。

でも、マンガやアニメでもない限り
家族が一緒でいられるのは
実は本当に短い時間なのです。

ゆっくりですが
確実に時間は過ぎて行きます。

今の自分の家族との時間も
いつかは終わるときが来るでしょう。

よもや熟年離婚なんかで
幕を閉じることのないように

かけがえのない時間を気を付けながら、そして、
大切に過ごしたいと思う今日この頃です。
(写真はイメージです。)



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.09 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20150607.jpg

晴れているような曇っているような
はっきりしないお天気です。

ドラゴンズの調子もよくありません。
セ・パ交流戦に入っても
一進一退、いや一歩進んで、二歩下がるような
さえない戦績が続いています。

目下、首位のジャイアンツから5.5ゲーム差の5位で
最下位のカープとも1ゲーム差しかありません。

昨日のオリックス戦は辛勝して
何とか連敗を脱出しましたが、
主力の故障離脱と若手の伸び悩みという
ここ数年の問題点が全く解決されていませんから
現状やむなしと言ったところでしょうか。

球団は通算5000勝にあと1勝。
和田選手は2000本安打まで残り5本。

そんな節目をきっかけにして
一気に上昇気運に乗って欲しいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.08 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

保険診療では医療行為や薬品の点数が
決められています。

それは医者や製薬会社が
「希望小売価格」とかで決めているのではなく、
厚生労働省の諮問機関によって定められています。

同じ医療行為なのに
点数が変わることもあります。

時間外だったり、
特定の病気に対する診療や処方で
「加算」と言って点数が
増えることがあるのです。

「加算」というのは
麻雀の「役」みたいなもので
「役」がたくさん付いた方が
高点数になるというわけです。

明細書発行体制加算と言って、
「明細書」をもらっても、もらわなくても
そんなところにまで「加算」が付きます。

その代り、専門医でも研修医でも
診療行為自体の点数は一緒なのです。

おかしな決まりですが、
それが保険診療というもので、
レセプトの提出とは保険点数の
集計に他なりません。

厚生労働省は「加算」によって
医療保険や介護保険を
思惑通りに誘導しています。

目先の「加算」欲しさで
自分の本来の仕事がおろそかになって
おかしな医療をしないように
気をつけたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.07 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

6月6日です。

かわいいコックさんの絵描き歌では
「雨がザーザー」の日。

関東地方の梅雨入りも
間近でしょうか。
カビの生えやすい季節です。

よく洗ったつもりでも
手には雑菌が付いています。
食べないものを開封して
むやみに触らない方が無難です。

残りものは
もったいないですが
時には「捨てる」勇気も必要です。

そう言えば
この時期、子どもの頃は
いろんなものがカビていました。

青や緑のふさふさした毛の生えた
食パンとか、最近はみないですね。

保管が良くなったのか、
防カビ剤が良くなったのかは
よく分かりませんが、

カビたものを食べるよりは
まだましと考えて、あまり気にしないで
食べることにしています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.06 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

自分はギャンブルは
ほとんどやりません。

ビンゴゲームや福引も
当たった試しがありませんので、
あえて自分に運がないことを
確認するようなことはしないのです。

その割には、
マンションの自治会の役員なんかには
あみだくじで見事に「当選」するので、

世の中は自分の苦労や努力では
どうにもならないものです。

先日、宝くじを買った方
「5億円、当たったらどうしたらいいですか」と
真剣に悩んでいました。

相変わらず、
おめでたい方だなと思いましたが、
買った人だけが、しばしの間、
夢を見ることが出来る訳で、

300円でうたかたの夢が見れるのなら
それはそれで結構なことです。

でも、自分だったら
300円でコーヒー飲むかな。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.05 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

じめじめした陽気になってきました。

昨日は、午前中に胃カメラを行って、
昼過ぎから中学校の内科健診。
その後は15時過ぎから夕方まで
地域ケアプラザに行ってきました。

水曜日は一般診療こそ行っていませんが、
スケジュールが盛りだくさんです。

夜遅くなってから
やっと自分の時間になりますが、
たいていビールを一本飲んでジ・エンド。

別にやりたいこともないのですが、
何となくこのままじゃいけないと思う
今日この頃なのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.04 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
umitodokuyaku2.png

医者のドラマや映画はいろいろありますが、
遠藤周作原作、熊井啓監督の「海と毒薬」は異色です。

1986年の制作ですが、
あえて白黒フィルムで撮影されているところが
言い知れぬ怖さを観ている者に与えます。

これは映画ですが、こういうことも含めて
戦争とはどういうことかを考えさせられます。

医学部長の選挙を前に
功を焦った外科の教授が手術を失敗する
シーンがあります。

溢れる血液で、術野は血の海になって行きます。

泣くような、悲鳴のような声で
「ガーゼ、ガーゼ! 吸引、吸引だ!」と
狼狽する執刀医の外科教授。

umitodokuyaku.png

演じるのは田村高廣。

見応えがありますが、白黒フィルムなのに
吹き出る血液が真っ赤に見えてくるのは
さすがとしか言いようがありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.03 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

総理大臣の国会での野次は
なかなかパンチが効いているようです。

自分もたまにスタジアムに
プロ野球観戦に行ったときには
野次、飛ばして来ます。

総理大臣のひとは
国会なんて野球観戦みたいな
感じなのでしょうか。

それならそれで徹底的に
野次り倒すくらいやればいいのに、

「発言に対して重ねて
 お詫び申し上げる」とか言ってます。

野次はあくまで野次であって、
「発言」じゃありません。

ダメダメですな。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.02 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

休日、祝日のない6月。
きっちり月曜日からのスタートです。

先週に発売されたC型肝炎の新薬は
薬価が高額なので、公費助成の手続きを
スムーズにしなければなりません。

患者さんの治療が開始が円滑に
行えるようにスタッフ一同で
全面的にバックアップしてまいります。

お休みの少ない今月は
「夜間急病センター」の当番もありますし、
中学校の健診もまだ2回ほど残っています。
体調を崩さないように気をつけます。

徐々に季節もうっとうしくなりますが、
皆さんも睡眠不足と寝冷えには気をつけて
気持ちだけでも梅雨を吹きとばして
さわやかに6月を過ごしましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.06.01 Mon l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲