fc2ブログ
ドクターフリッカー

暑い日が続きます。
今日で7月も終わりです。

年末はまだまだ先のようですが、
昨日、医師会から年末の
休日急患診療所の当番出勤表が届きました。

赤で「決定版」と
有無も言わさない威圧感です。

12月27日の日曜日と
12月30日の水曜日に
連チャンでお当番に「決定」です。

いや、28日、29日と
実際は日が空いてますけどね。
お休みの日に連チャンということです。

ま、いいんですけどね。
何かのペナルティでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.31 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_1824.jpg

昨晩はみなとみらいの病院に
「ウイルス肝炎の最新治療」について
勉強しに行ってきました。

昨年9月にインターフェロンを使わない
経口薬の治療が1型のC型肝炎に始まり、
今年の6月からは2型も経口薬で
治療が可能になりました。

来月下旬にも、
また新たな経口配合薬が登場します。

大きく変わったC型肝炎の治療。
その制圧も夢ではなくなりつつある印象です。

しかし、その一方でB型肝炎に対する治療は
まだまだ課題が山積みとなっています。

患者さんに適切な治療を提供できるように
その山積みの課題にもしっかり
向き合って行きたいと思っています。

病院の13階にある会議室での勉強会でしたが、
夜景がきれいでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.30 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

市長のお名前で
「依頼」と書いたお手紙が来ました。

原則として後発医薬品を
使用するようにしなさいという「依頼」です。

「医療財政の健全化を図るため、
 行政や医療保険など国全体で後発医薬品の普及に
 取り組んでいます。」

「後発医薬品が品質や効き目、安全性が
 先発医薬品と同等であるとして
 厚生労働大臣が製造販売の承認を行っています。」

と言う2点を医療機関で
十分説明しなさいとのことですが、

後発医薬品の普及に取り組んでいるのは
医療機関じゃないし、

先発医薬品と同等と認めているのも
医療機関じゃないのです。

お薬を実際に服用する方々に対して
行政や医療保険などを通じて国できちんと
意を尽くすべきではないでしょうか。

どうも責任の所在があやふやなまま、
と言うか、医療機関に責任を転嫁して
物事を進めようしているようで気に入りません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.29 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
kokoronotabi.png

チューリップは歌っています。

♪ いつもいつの時でも
    僕は忘れはしない

  愛に終わりがあって
    心の旅がはじまる ♪♪

居心地の良い状況を
ポケットにつめ込んで
そのままつれ去りたいと思っても、
それでは前に進めません。

歌詞では「愛」と歌っていますが、
「愛」に限らず、終止符を打たなければ
新しいことは始められないと言うことでしょうか。

小学生のときに聴いたときには
全く分かりませんでしたが、

最近になってやっと少し
意味が分かるようになりました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.28 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_1809.jpg

昨日は神宮球場でナイター見物。

中学や高校の頃は自宅から比較的近く、
後楽園のジャイアンツ戦と違って
当日券も余裕で購入することが出来たので
よく神宮球場のスワローズ対ドラゴンズ戦に通いました。

研修医の頃に
ドラゴンズファンの医局の先輩と一緒に来たのが
最後ですから、四半世紀ぶりの神宮球場でした。

「青山一丁目」駅から歩いていきましたが、
球場に着くころには汗だくでした。

そう言えば、1978年にスワローズが広岡監督のもと
初優勝を果たしたゲームもドラゴンズ戦でした。

胴上げ投手は松岡弘投手。
最後のバッターは代打の谷沢健一選手。

セカンドゴロでゲッツーになった瞬間、
ヤクルトファンと一緒にやけくそで
グラウンドに降りたのを覚えています。

昨日はネット裏の最高の席でしたが、7対8で惜敗。
なかなか世の中、厳しいです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.27 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

ここのところ
日中の最高気温が35℃を
越える猛暑日が続いています。

週末、海や川へ出かける方も
多いと思いますが、
くれぐれも水分補給を
怠らないようにして下さい。

特にお酒を飲む方は要注意です。

汗をたくさんかいているところに
いきなりビールを飲むと
アルコールの利尿作用で
脱水状態となる危険性があります。

乾いた咽喉に流し込む
最初の一口がたまらないのは
重々承知ですが、

お茶やミネラルウォーターも
合間に時どき飲むようにしましょう。

飲酒した後に
川や海に入るのがご法度なのは
言うまでもありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.26 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

7月25日。

土曜日ですので
25日支給のスタッフのお給料は
昨日までに振り込みました。

この時期、勤務医だった時には
わずかながらでも「賞与」でもらえて
うれしかったものですが、

時は移り変わり、
いまは「賞与」はもらうのではなく
支給する立場です。

3月の所得税、6月の住民税、
そして7月は予定納税に「賞与」。

どうやら、いくら働いても
お金が素通りして行くようなのは
気のせいではないようです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.25 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_1782.jpg

昨日の午後は1年ぶりにラジオ出演。
FMサルースで少しだけ喋って来ました。

暑い夏に向けて、
上手なお酒の飲み方などをお話したつもりですが、
いつもの通り、滑舌が悪く失礼しました。

そんな訳で、タクシーで急いで帰りましたが、
午後の診療開始が遅くなって
たくさんの患者さんをお待たせすることになりました。
ご迷惑をおかけいたしました。

さて、今日は「土用の丑の日」。
うなぎ、食べられるかな。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.24 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
本日7月23日(木)、午後の診療開始は16時からとなります。
午前は通常通り、9時から正午まで診療いたします。


たとえ話

自分も「たとえ話」はよくします。

医学的な専門用語を使うよりも
一般的な事例にたとえて話をした方が
分かりやすくなることがあるのです。

安倍首相もここに来て
テレビやインターネットで
集団的自衛権や安保関連法案について
火事や泥棒にたとえて説明しています。

でも自衛権や安保のことを
火事や泥棒の「たとえ話」にすると
かえって分かりにくくなるような気がしました。

「たとえ話」はなかなか難しいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.23 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

暑い日が続きます。

心頭を滅却すれば
火もまた涼しとは言いますが、

冷房にあたり過ぎて、
身体のダルさがなかなか抜けません。

ブログに書くことも
特に思いつきませんが、

午前中の内視鏡検査は
定数をオーバーして予約がはいっています。

集中してしっかり
検査を行いたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.22 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_1780.jpg

夏休み。

進学する大学を決めなければなりません。

模試の成績表を穴が開くほど見つめていても、
偏差値が上がる訳ではありません。

いくつか候補をあげて
そんなことよりも勉強しなければ
だめなのだと、いつの間にか、
自分のことではなく、
息子の問題になっていました。

ふっと、目が覚めると午後3時。

なんだ、息子はまだ小学生。

そんな先のことを考えるよりも
ホウセンカの観察日記をつけることが、
重要問題でした。

昨日は不覚にも
昼食後に2時間も寝てしまいました。

寝だめは出来ないと言われますが、
日頃の疲れが貯まっていたのでしょうか、
それとも、前日におふくろと
いろいろ話したせいでしょうか、

妙にリアルな夢をたくさん見ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.21 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は半年ぶりに
おふくろの顔を見に行ってきました。

先日、実家でおふくろが
飼っていた2匹の愛犬のうち
一匹が亡くなりました。

ペットとは言え、
おふくろにとっては
今や、実の息子よりも大事な家族。

ペットロス症候群になってはいないかと心配しましたが、
思ったよりは元気でした。

いつもそばにいたものが
急にいなくなるのは何であれ悲しいことです。

もはや、犬の代わりにもならない
不肖の息子です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.20 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
カナリア諸島にて

ゴールデンウィーク以来の
久しぶりの連休です。

学生時代のような
長い夏休みがない今となっては
「海の日」は大変貴重なお休みです。

息子は夏休みに突入して
ご機嫌な毎日を送っています。

後で宿題で泣かなきゃいいな。

そろそろ梅雨明けでしょうか。

薄く切ったオレンジを
アイスティーに浮かべてみます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.19 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

いわゆる、医師会の偉い先生から
お電話をわざわざ頂戴しました。

病診連携会で会の始めの
「挨拶」をしなさいと言われました。

しかしそもそも、夜の7時半までに
会場に行けるかどうか分かりませんし、
気忙しく診療して、仕事を切り上げてまで
ただ「挨拶」だけをしに行く理由はありません。

他に座長だの、司会だの大勢いる中で
わざわざ自分が「挨拶」をする意味もないので
お断りしました。

それに、病診連携と言いながら
そんなところで「挨拶」してもいざという時には
まったく機能しないこと
も身を持って知りました。

もちろん、講演や勉強会の中には
有意義なものもありますが、
形式だけの無意味なことはしたくないのが本音です。

すると、それなら内科医会の副会長を
罷免するとおっしゃるので、
副会長とやらの「肩書き」も熨斗を付けてお返ししました。

開業医なら開業医らしく、
「肩書き」だとか「挨拶」だとかにこだわらずに
目の前の医療に没頭したいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.18 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
111111111.png

台風11号が室戸岬の沖を
北上していた昨日。

湿度の高い重い空気に
包まれた一日でした。

そんな中、安全保障関連法案が
衆議院を通過しました。

もっと時間をかけて
議論を尽くすべきではないかと
個人的には思いますが、

前日の衆院特別委員会で
野党議員の掲げた「自民党、感じ悪いよね」
というプラカード。

学芸会レベル以下の
陳腐さに愕然です。

税金はもっと大事に使って欲しいと
思わずにはいられません。

今日も引き続き、
不安定な天気が続くようです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.17 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は朝一番に中学校で
「お酒を飲んではいけません」という内容の
講演をして来ました。

そんなこと、当たり前ですが、
夏休みを前にアルコールの怖さを
知っておいて頂きたいということです。

ですので診療所に戻って
胃カメラのスタートは10時半。

最後の方は午後1時頃まで
かかってしまいました。

たぶん、お腹が空いたと思います。
申し訳ありませんでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.16 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_1745.jpg

お世話になっている方と
昨日は都内にステーキを食べに行きました。

半年ぶりの秘密のステーキ屋さんです。

学生時代から30年以上通っていますが、
魅惑の味は変わることはありません。

店内は写真撮影禁止、ごはんのお残しは罰金と
厳しいスタイルも変わりません。

ステーキを食べながら、
仕事の話になってしまうところが
変わったと言えば、変わったところでしょうか。

ピンチはチャンス。

必ずしもうまく行くとは限りませんが、
心が折れそうになる時、

このお店のステーキを食べると
「なにくそ!」という気持ちになって来ます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.15 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

医師という仕事を職業にして
もう28年目になります。

これまで大学病院にいた15年間と
開業してからの12年間の経験。

経験と言うものは
確かに大きな財産である一方で
それが、先入観となって
判断を誤らせる危険もある両刃の剣です。

人間の身体は二つと同じ身体はない訳で
経験だけから判断していると
時として想定外の展開に慌てます。

経験を過信せず、
いつでもナイーブな気持ちで
仕事に向き合わなければと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.14 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
7月の空

昨日の午後は
税理士の先生との月例会。

上半期は予想外の出費もあったので
なかなか厳しい決算です。

見えることへの投資は
分かりやすいのですが、

開業医として診療をして行くためには
見えないところにこそ
投資を惜しんではいけません。

小ぎれいで小洒落た駅近のクリニックにはない
本物の医療を提供しなければ
アクセスの不便なクラシカルな診療所に
患者さんは来て頂けないのです。

ああ、空って青いなあと息子と空を眺めました。
遠くでセミも鳴いています。

梅雨明けはまだですが、
空はもう夏そのものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.13 Mon l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_1732.jpg

昨晩は診療所の納涼会でした。

上半期の慰労会と
新しいスタッフの歓迎会を
兼ねての開催です。

診療が終わってからの
夜8時のスタートでしたが、

仕事中には見ることのない
スタッフの素顔も垣間見ることが
出来ました。

楽しいひとときでひと足早く
梅雨が明けたように晴れやかな気持ちです。

頼もしいスタッフたちと
今年の下半期もベストを尽くして
頑張りたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.12 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
711.jpg

駅前のコンビニが閉店して
久しかったのですが、

今日、新たにセブンイレブンとなって
オープンするようです。

別にローソンでもスリーエフでも
構いませんが、

駅前のテナントが空き家というのは
少々さびしい感じでありました。

セブンイレブン、いい気分です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.11 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
coggey.jpg

天気予報では
今日の午後は久しぶりに
お日さまを拝むことが出来るようです。

少し肌寒い日が続きましたが
週末は気温も30℃近くまで上昇するとか。

梅雨明けは来週くらいでしょうか。
いよいよ、暑い日々がやって来ます。

睡眠不足に気を付けて
身体の冷えには注意しましょう。

先日、息子が新しい自転車を買いました。

天気が悪くてなかなか乗る機会が
なかったようですが、
週末はサイクリング、出来るかな?



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.10 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
exa4-2.png

大学生の分際でクルマの乗るとか
今、考えると贅沢な話ですが、

当時、実習や部活で早朝深夜に
大学とアパートを行き来しなければ
ならなかったのでクルマが必要だったのです。

最初に買った16万円のカリーナ
日中、水温計が上がってオーバーヒートを
繰り返したため4ヵ月であきらめて、
待望の「新車」を入手しました。

新車、それはパルサーEXA。
1500cc、FFです。
ターボもありましたが、予算の関係で
水冷直列4気筒のノンターボ。

日本初のドアミラー装着と、
角型2灯式のリトラクタブルヘッドライトが自慢でした。

思い立ったら、夜中でも早朝でも
いろんなところに行きました。
4年半で6万kmくらい走ったでしょうか。

周りの悪友たちからは
選ぶセンスのなさがお前らしいよと
褒めてもらった名車です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.09 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
wakamatsu.png

中日が勝ちました。

昨晩、倉敷で首位阪神を相手に3対0で快勝です。

首位から5位までが1.5ゲーム差でひしめく中で
どっしり最下位に落ち着いている中日。

7月に入ってからは若手をスタメンに起用して
すでに来シーズンを見据えた育成モード。

今シーズンは、もうすっかりあきらめていましたが、
まだ、勝つと嬉しくなるものです。

借金も10から一つ減って9。

現状の戦力を考えると
連勝街道ばく進というわけには行かないでしょうが、
一つずつでも勝利をもぎ取って欲しいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.08 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
停電

昨日も朝から雨でした。

昨日はお昼休みにも胃カメラの検査があり、
準備を始めたところで一回目の停電。

その後、何とか無事に検査を終えたところで
二回目の停電がありました。

検査中に停電にならなかったのは
不幸中の幸いでしたが、
照明はもちろん、電子カルテ、空調、有線放送と
すべての電源が落ちてしまって
薄暗くなった待合室で途方に暮れるスタッフ。

それでも30分ほどで回復したので
午後の診療には支障はないかなと安心したのも束の間。

今度は電子カルテがインターネットに
接続できなくなっているではありませんか。

去年から検体検査はオーダリングシステムで
電子カルテからオンラインで
直接オーダーするようになったので
ネットに繋がらないと困ります。

プロバイダーに電話をしたり、
電子カルテのサポートに問い合わせて、
ルーターやハブのコードを一本一本確認しました。

結局、一番大元のNTTのルーターの
アダプターが停電の影響で壊れたとの結論。

午後の診療開始間際に
NTTの技術の方に来てもらってアダプターを交換。
昼休みの悪戦苦闘の甲斐あって、
やっとのことで事なきを得ました。

停電、急な電圧の変化には要注意です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.07 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
パラダイス銀河

自分たちが医者になった頃は
国家試験の合否発表が
5月下旬だったので
研修医として働くのは6月からでした。

入局して1ヵ月。
病棟での仕事も少しだけ慣れた頃、
大型バス2台で「医局旅行」に
連れて行ってもらいました。

どこに行ったのか。
どこかの温泉だったと思いますが、
覚えていません。

宴会では新人の出し物として
光GENJIの「パラダイス銀河」を
旅館の舞台の上でローラースケートを履いて
踊りました。

なんで光GENJIだったのか。
流行っていたからだと思いますが、
覚えていません。

昭和最後の初夏のことです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.06 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20150704.jpg

研修医のとき、
消化器内科でオーベンだった先生が
上京されていました。

昨晩は、診療が終わってから
渋谷まで出かけて来ました。

久しぶりに時間を忘れて
昔話に花が咲きました。

診察や診療については
何も教えてもらえませんでしたが、

自分で調べて、考えるという
一番大事なことを教えてもらった「恩師」です。

何年経っても、オーベンはオーベン。

よく病棟の宴会の二次会で
「岬めぐり」を歌ってたなあ。

昨日は残念ながら聴けませんでしたが、
またいつか「岬めぐり」を
聴かせて下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.05 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
新国立競技場

国や自治体は
年金の支給もろくに出来ないのに
2500億円もかけて新しい国立競技場なんか
作っている場合じゃないと思うんです。

国民にギャンブルをやらせて
費用を捻出させるとは何事ですか。

正気の沙汰じゃありません。

そもそも、
東洋で最初にオリンピックが開催された
歴史的価値の高かった旧「国立競技場」を
取り壊してしまって良かったのでしょうか。

取り壊す前に少しは考えてくれよという話です。

にっぽん、大丈夫でしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.04 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
七夕

もうすぐ七夕ですね。

7月7日のお天気はどうでしょうか。
天の川は見ることが出来るでしょうか。

今年はスタッフが
笹の葉の七夕の飾り付けをしてくれました。

短冊には何やら怪しげな願いごとも
書かれています。

短冊をご希望の方は受付まで
お申し付け下さい。

叶う保証はありませんが、
皆さんの願いが叶うように
スタッフが心を込めて飾らせて頂きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.03 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ケアプラザ

水曜日、胃カメラの検査が長引いて
午後1時を回ってしまいました。

1時半からの
運営協議会という会議に出席するため、
急いで地域ケアプラザに駆け込みました。

まあ、自分に特別大事な
役割がある訳でもないのですが、
ケアプラザの協力医として出席しました。

なんと、まだ着任して一年足らずの
所長さんが交代するそうです。

地域のケアプラザ。

地域に密着した事業展開のためには
もう少し長くいてもらいたいと思いますが、
いろいろな事情もあるようです。

日本全国、少子高齢化とは言いますが、
ここ、横浜市都筑区は若い世代と超高齢者と
年齢分布が二極化しています。

ケアプラザの役割は今後
どんどん大きくなるでしょう。

自分も協力医として
微力ながらお手伝いをして行きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.07.02 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲