fc2ブログ
1967年6月18日-4

祖父も医者でした。

でも、幼稚園の頃に
亡くなっているので
話をした記憶はありません。

きっと50年くらい昔でしょうか。
数少ない祖父の写真です。

後ろで横を向いているのは、幼少の自分。

もし、タイムマシンで会えることが出来たら
どんな話をするのかなあ。

自分がこの先、
どれだけ仕事ができるのかは
わかりませんが、

祖父や親父に
恥ずかしくない仕事を
して行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.30 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨晩は珍しく地域の
連携勉強会に参加しました。

心筋梗塞の症例を提示して頂き、
最新の治療についてお話を伺いました。

心臓カテーテルの治療が
診療所で出来るわけではありませんが、
いつ、何をすべきかということは
知っておく必要があります。

喫煙、糖尿病、高血圧。

こうした危険因子が
ほとんどないひとでも起こりうるのが
心筋梗塞。

今日にでも昨日の勉強が
役に立つかもしれません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.29 Tue l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

9月最後の日曜日は
税理士の先生との月例会でした。

診療所に限らず、
個人事業主は基本的に孤独です。

進むのも止まるのも
全て自分次第ですが、
その責任も全て自分にあります。

勤務医の頃は
独立すればやりたくないことは
やらなくて住むと考えていましたが、

それは全くの間違いで
むしろ、やりたくないことを
やり続けなければならないのが
個人事業主なのです。

前だけを見つめて
開業した時の気持ちを
忘れないようにしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.28 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
tanishige_201509262148176f0.jpg

昨日の横浜スタジアム。

1ゲーム差でむかえた
5位中日と最下位DeNAの裏天王山でした。

試合はホームラン2本で
DeNAの逆転サヨナラ勝ち。

中日は最下位転落となりました。

中日の谷繁監督兼任選手は
昨日の試合で現役選手を引退。

試合後は古巣のベイスターズの選手も
一緒になって胴上げが行われたそうです。

27年間の現役生活。
本当にお疲れさまでした。

来年はぜひともリーグ制覇、
さらには日本シリーズでの優勝監督としての
胴上げを期待しています。

それにしても
サヨナラホームランを打たれた直後に
胴上げに参加しなければならない
背番号41の浅尾投手の後ろ姿。

なんとも言えない寂寥感です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.27 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
_9.jpg

胃が痛い、食欲不振という訴えの患者さん。

昔、胃潰瘍をやっているので
胃の検査をやってほしいと受診されました。

体重減少はないようですが、
かってないほど食べられないとのこと。

胃カメラを早めにしましょうと話しながら、
触診しようとお腹をみると
わずかに皮膚が黄色がかっていますが、
黄疸と言い切れません。

便の色は特に異常はないようですが、
お小水の色は少しオレンジ色っぽいかなとのこと。

やっぱり。これは、胃じゃないぞ。

あわてて超音波をあてると
肝臓の中の胆管が広がっていました。
胆のうは腫れてないので
肝門部付近の胆管閉塞が疑われます。

外来診療、特に忙しかったりすると
患者さんの訴え、症状をパターン化して
検査を進めてしまいがちです。

今回の患者さんは胃カメラの前に
胆管閉塞の精密検査を総合病院に依頼しました。

改めてパターン化した診療は
先入観に囚われやすいと痛感します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.26 Sat l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

連休が明けて
一気に秋めいて来ました。

暑さも彼岸までとは
よく言ったものです。

昨日は午後からまた雨。

もう秋の長雨はたくさんですが、
蒸し暑かったり、肌寒かったりで
咽喉を痛めている方も多いようです。

気候の変化に対応出来るように
服装に注意しましょう。

健康に油断は禁物。

自分も今のうちに夏の疲れを
しっかり回復させて

秋の学会シーズンは
しっかり勉強したいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.25 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

10月1日(木)から12月29日(火)まで
インフルエンザワクチンの予防接種を行います。

当院ではインフルエンザワクチンは
予約制ではありません。

昨年までワクチンは
3種類のウイルスに対応した3価ワクチンでしたが、
今年度からA/H1N1、A/H3N2、B/山形系統 B/ビクトリア系統の
4種類のウイルスに対応したの4価混合ワクチンです。

65歳以上の方
2,000円 /1回(横浜市高齢者インフルエンザ予防接種)
横浜市の高齢者インフルエンザ予防接種事業として、
ワクチン接種を行いますので、
横浜市所定の予診票に記入をお願い致します。

13歳以上65歳未満の方
3,000円 /1回(税込)(任意接種)
一般的に1回の接種で効果があると考えられていますが、
ご希望される方は、1~4週間間隔で2回目の接種も行います。
1回目、2回目とも同様の費用となります。

3歳以上13歳未満の方
2,500円 /1回(税込)(任意接種)
生後6ヶ月以上3歳未満の方
2,000円/1回(税込)(任意接種)
13歳未満の方は、原則として2~4週間の間隔で2回接種を行います。
1回目、2回目とも同様の費用となります。
一部メーカーのワクチンは
1歳未満の接種適用になっておりません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.24 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は秋分の日。

連休もとうとう最終日です。

9月もあと1週間あまり。

月日の経つのが
どんどん早くなる気がしますが、

しっかり備えて
秋本番を迎えたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.23 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2050.jpg

お彼岸なので
親父の墓参りに行きました。

お彼岸の空はすっかり秋の空。

先日、立て続けに親父が
夢に出てきたので
何か伝えたいことでも
あるのかなと思いましたが、

墓石に前で手を合わせても
特に何も感じないし、分かりません。

やっぱり死んだ後って
お墓に入っているんじゃなくて、
残されたひとの心の中に
いるってことなんだなと思います。

それにしても帰り路のアクアライン。
大渋滞でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.22 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2047-2.jpg

一日早い敬老の日のプレゼントを持って、
おふくろの様子を見に行ってきました。

行く途中、ちょっと遠回りして
スカイツリーを下から眺めて来ました。

見事な秋晴れで
空の青さが眩しいくらいです。

仮にも親なのに様子を見るとは
不遜な物言いですが、
おふくろも立派な後期高齢者。

いろいろと様子を見なければ
ならないこともあるわけです。

近くに住んでもらえれば
自分も安心ですが、

おふくろは親父と暮らした家から
出るつもりはありません。

戯れに母を背負いて
 そのあまり 軽きに泣きて 三歩歩まず

背負わなくてもその軽さが
分かるようになって来ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.21 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

秋の連休。

今年は2009年以来の
「大型連休」となりました。

昨日の土曜日から5連休の方も
いらっしゃるでしょう。

2009年のときは
まだ3歳だった息子を連れて
ディズニーランドに行きました。

すごく混んでいたなあ。

今や、小学3年になった息子。
ネズミの国は特に興味はないようです。

まあ、自分もいろいろと
やらなければならないこともありますので、

取りあえず、
今日は伸びた髪を切るところから
始めてみることにします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.20 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
引退会見

熾烈な最下位争いの最中、
中日ドラゴンズの
朝倉投手と小笠原選手の引退記者会見が
行われました。

お疲れさまでした。

和田選手と谷繁選手兼任監督の
現役引退もほぼ確実のようです。

世代交代はまだまだ
発展途上だと思うのですが、
大丈夫でしょうか。

一方、山本昌投手や岩瀬投手は
来季も選手契約をする見込みのようです。

戦力になった選手が身を引き、
戦力にならない選手が残る。

来年のドラゴンズはどうなるのか。
ちょっと心配なシーズンオフになりそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.19 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日の午後、すったもんだの末に
参院平和安全法制特別委員会で
安全保障関連法案が可決されました。

審議も大詰めですが
法案成立は時間の問題でしょう。

自分は個人的には
今回の法案の焦点である
集団的自衛権の前に
憲法改正をすべきだと思います。

そういう意味で
与党の強引な法案成立には
非常な憤りを感じています。

しかし、もし廃案にでもなった場合に
「国民のデモが政治を動かした」と言わんばかりに
反対派の急先鋒の方々が
気勢を上げるのにも違和感があります。

「国民、国民」と言っていますが、
デモをしているのは個人の考えであって
彼らは国民の代表ではありません。

そもそも、領土内に異国である
アメリカの軍隊が駐屯していて
何が平和憲法かということです。

昔のことは知りませんが、
日本が作った「満州国」に
日本の関東軍が駐屯しているのと
何が違うと言うのでしょうか。

アメリカ軍の軍人は
軍用機で横田基地にやって来て
そこから軍用車でアメリカ大使館に
出かけています。

パスポートもないのに法務省も黙認です。
と言うか、何も言えないのです。

これでは「傀儡国家」ではありませんか。

今まで通り、アメリカに寄り添うのか、
それとも、アメリカと袂を分かつのか、
本来の焦点はそこにあるのだと思います。

理想論ばかりでもいけませんが、
現実論で、問題点を先送りにしていると
いつまでたってもあるべき姿が見えてきません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.18 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2044.jpg

昨晩は夕方から
都内に出かけました。

ドクターМのお誘いで
セレブなパーティに参加したのです。

合コンではありません。念のため。

ジャケット着用とのことで
着ていく服がなくて困りました。

平日の夜ですが、華やかで
超ハイソな雰囲気に圧倒されました。

もうそろそろ、自分もいい歳なので
少しはそんな場所でも
気おくれすることのないように
したいと思いますが、

なかなかカッコいい大人に
なり切れないのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.17 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

親父が二晩続けて夢に出てきました。

何か用事があるのでしょうか。
まさか、呼びに来たわけではないと
思いますが、ちょっと気になります。

一緒に暮らしていた頃も
あまり話もしなかった親父ですが、
浪人している時、
予備校の寮に突然やってきて
一緒に天丼を食べたことがあります。

その時のことはやけに印象深く、
思い出に残っていますが、
特別な話はしなかったな。

大学に入った後や
仕事をするようになった後は
自分のことに夢中で
ほとんど実家に帰りませんでした。

晩年、親父の皮膚科クリニックを
手伝いに行っていた頃、
何かと口答えしたことが悔やまれます。

お彼岸にはお墓参りに行くか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.16 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
migi-_2015091421185483b.jpg

最近、「寄生獣」
お気に入りの息子です。

漫画の単行本も揃えて
しょっちゅう読んでいます。

自分も子供の頃、
同じ漫画ばかり読んで
何が面白いのだと親から叱られましたが、
同じ台詞を息子に言う毎日です。

小学生が読むには
いかがなものかと思う描写も
少なくありませんが、大丈夫でしょうか。

主人公の右手に寄生する
寄生獣「ミギー」。

「ミギー」のパペットを
ベッドにまで持ち込んでご満悦です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.15 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

国勢調査が来ました。
オンラインでも受け付けてくれるようです。

でも、来年からマイナンバーも
始まりますよね。

そもそも国勢調査が何かの役に立ったって
話もあまり聞かないのですが、

何だかいろいろと手間の割には
無駄が多い世の中です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.14 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ラストサムライ

昨日は中日、
何とか勝ったようです。

同点で迎えた6回裏、
二死満塁から代打の小笠原選手が
ライト前に決勝タイムリー。

新聞の報道では現役引退が
ほぼ確定しているようですが、
まだまだやれるではありませんか。

ラストサムライの雄姿を
しっかり目に焼き付けて
おきたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.13 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20150911.png

台風17号、18号と
それに伴う大雨は北関東から東北に
甚大な被害をもたらしました。

自然災害に対しては
日頃から備えなければなりませんが、

実際、どれだけ備えても
十分と言うことはないのだと痛感します。

電柱につかまっていた男性を
自衛隊のヘリが救助する映像を見ました。

日頃のたゆまぬ研鑽を
雄弁に語っている映像でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.12 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
USA.jpg

9.11。

何度も書いています
2001年9月11日は
遅い夏休みでグアムにいました。

翌日早朝の便で帰国予定でしたが、
グアムも空港は封鎖され、
数日間、帰国出来なくなったのです。

今なお、世界中を震撼させている
アルカイダやイスラム国。

正規の国家間の紛争なら
安全保障条約だの自衛権だのが
通用するかも知れませんが、

ゲリラを相手にした戦いは
底なし沼のように終わらないのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.11 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2038.jpg

「夜間急」明けでしたが、
昨日はドクターMとステーキを食べました。

サーロインステーキ。

たまにしか食べられませんが、
やはり元気が出てきます。

人生、いろいろありますが、
たまには自然の恵みに感謝をして
お肉を食べると、

ああ、自分も自分の仕事を
しっかりやらなければと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.10 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
シウマイ弁当とビール

昨日は横浜市北部の
「夜間急病センター」の当番。

夜間急の日は深夜に
一人で崎陽軒のシウマイ弁当です。

プレモルはささやかな自分へのご褒美。

どしゃ降りの雨音にビールのほろ苦さが
一段と染み入るのでした。

さあ、今日もしっかり
内視鏡の検査です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.09 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

特定健診のデータを
厚生労働省がほったらかして
8割以上が検証不能になっているそうです。

鳴り物入りで始めた「メタボ健診」ですが、
ただ「やっただけ」では膨大な税金の無駄遣いです。

そもそも、生活習慣を云々するのであれば
成人する以前に啓発すべきで
40歳になってからでは
おいそれと生活習慣は改善できません。

それを飲酒や喫煙が可能な年齢を
引き下げようと言うのですから、
まあ、行政は健康のことなんかは
何にも考えちゃいないってことです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.08 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
進撃の巨人

昨日は息子のリクエストで
「進撃の巨人」を観に行きました。

原作の漫画も
少し読んでいたのですが、
登場人物の名前がこんがらがって
途中で読むのを止めていました。

昨日も途中で
誰が誰なのか、
こんがらがってきましたが、
さすがに人間と巨人は一応区別できます。

漫画の実写化や映画化が
最近は多いですね。

「寄生獣」とか、「デスノート」とか。
ちょっと前には
「20世紀少年」なんてのもありました。

それだけ面白い漫画が
たくさんあるということならいいのですが。

え?! ☆ですか?

うーーーーーーーん。

まあ、評価のしようがないと
言うのが正直なところでしょうか。

後編、きっと行かないと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.07 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

9月に入って最初の日曜日。

年末に向けての序章が
嵐の前の静けさの中で
ゆっくり始まっているような感じです。

昨年は、例年より早く
11月下旬からインフルエンザの流行が
始まりました。

従来のワクチンは
A/H1N1型、A/H3N2型、B型の
3価ワクチンでしたが、

この秋からは
B型も山形系統とビクトリア系統の
両方が入ってA型2系統と併せての
4価ワクチンとなります。

ワクチンがカバーできる範囲は広がりましたが、
昨年のようにワクチン接種が不十分な時期から
流行しては意味がありません。

早めの接種が大事です。

また、インフルエンザワクチンは
乳児と中学生には効果がないという
研究報告が報道されましたが、

むしろ小学生には
効果が証明されたということですし、
乳児と中学生ではH1N1型の患者数が少なく
分析できなかったということです。

賢明な判断をするべきです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.06 Sun l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2030.jpg

新しいシュレッダーを
設置しました。

今までのは容量が小さくて
すぐにタンクが
いっぱいになってしまいましたが、

新しいやつは
なかなか容量も大きくて
個人情報の処理もサクサクと
こなごなに切り裂いてくれます。

で、夜になると
月のマークが出て眠るんです。

と思ったら、
昨日、昼なのに寝てました。

スタッフによると
「ああ、スリープ機能ですよ」とのこと。

スリープ?

なんだ、やっぱり寝てるんじゃないかと
昨今の電気製品にはすっかり
疎くなりました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.05 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今年6月の改正公職選挙法成立で
来年から18歳以上となる選挙権。

ついでに
飲酒や喫煙をできる年齢も
18歳以上とするのが妥当だと
自民党の特命委員会は提言案をまとめました。

え?

そういうものなの?

まあ、それならそれで
大人の責任と言うことで

ニコチン依存症やアルコール依存症に
ならないように気を付けて嗜んでほしいと
願うばかりです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.04 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
756.png

さて、今日9月3日は
あの王貞治選手がハンク・アーロンを抜いて
通算ホームラン756号を打った日です。

対ヤクルトスワローズ戦の3回裏、
売り出し中の速球投手、鈴木康二朗投手から
後楽園ライトスタンドにかっ飛ばしました。

自分は高校生だったかなあ。
もう38年も前のことです。

打たれた鈴木投手に
プロ野球機構からサイパン旅行の
プレゼントがあったそうですが、
そんなものに行けるかと断ったそうです。

当然ですよね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.03 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
TOKYO2020.png
大変だとは思いますが、
過ちては改むるに憚ること勿れ。

賢明だったと思います。

そもそも件のデザイナーを
神輿に担いだひとたちにも
責任はあるのではないでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.02 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
yurigaoka.jpg

幼稚園の頃、
百合ヶ丘に住んでいました。

住んでいた家は借家でしたが
数日、留守にして水道をひねると
真っ赤な血液みたいな水が出ました。

錆びた水です。
しばらく出しっぱなしにしていると
透明になりました。

浄水器を付けることもなく、
もちろん、ミネラルウォーターも
手に入らない時代ですから
気にしないで飲んでいました。

木馬座のケロヨンが
大好きだった頃のお話です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.09.01 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲