fc2ブログ
20151129.jpg

今日で11月も終わりです。

11月最後の日曜日は
名古屋の友人と一緒に
家族で食事をしました。

湘南で行われたライブを聴きに来た帰りに
横浜に立ち寄ってくれたのです。

そのバイタリティーにあふれる行動力は
見習わなくてはいけないといつも思っているのです。

でも、今回はさすがにクルマではなく
新幹線でのご来訪でした。

おかげで一緒にビールも
飲むことが出来ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.30 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1983年10月

母校のアメリカンフットボール部。

今年のリーグ戦では
最終戦の順位決定戦は勝利したものの、
いまひとつ振るいませんでした。

部員の数が激減して
7人制に移行している大学が多い中、
11人制を維持してよく頑張っていると思いますが、
やはり、勝負事は勝たなければいけません。

何とかチームを立て直して
来シーズンの雪辱を期してほしいと思います。

さて、11月29日は
日本で初めてアメリカンフットボールの
公式戦が行われた日です。

1934年、81年前の今日、明治神宮外苑競技場で
「東京学生米式蹴球競技連盟」の選抜チームと
横浜外人チームで試合が行われました。

最近、ワールドカップでの活躍で
ラグビー日本代表が非常に注目されていますが、

アメリカンフットボール日本代表も
今年のワールドカップアメリカ大会では
惜しくもアメリカに破れ、銀メダルとなりましたが、

1999年、2003年には堂々の連覇を果たし、
国際大会では常に上位に食い込んでいる強豪なのです。

<写真の人物と記事の内容は無関係です。>



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.29 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20151127.jpg

昨晩、川崎、横浜で開業している
同窓の集まりがありました。

昨日集まった先輩、後輩とも
みんなある時期、相模原の病院に
出向していたという共通点もあるのです。

自分も医者になって4年目のとき、
その相模原の病院に1年間行きました。

いろいろな手技も
出来るようになった頃で、
鼻っ柱の強い生意気な
医者だったんだろうなと思います。

まだ学位も専門医も何にもなかったし、
もちろん、結婚もしていませんでしたが、
それだけ失うものもなかった訳です。

そんな四半世紀以上も昔のことを
断片的に思い出しながら
ニコタマの夜は更けていきました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.28 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
kohokuIC.png

第3京浜の港北インターチェンジが
横浜環状北線、北西線と交差するため、
現在、工事中です。

この間、久しぶりに第3京浜を
港北インターから降りたら
料金所と一般道への出口が変わっていました。

将来的には出口付近の一般道も
整備されるようですが、
まだまだ先のようです。

IKEAもあるし、しばらくは
休日の出口渋滞は避けられそうにありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.27 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20151125-2.jpg

昨晩は冷たい雨の中、みなとみらいまで
C型肝炎の勉強に行ってきました。

20151125-1.jpg

昨年9月に登場した
直接作用型抗ウイルス薬の内服のみで
高率に治癒が期待できるようになって
C型肝炎の治療は一変しました。

その後、続々と新しい
直接作用型抗ウイルス薬が登場して、
今や1型、2型ともに経口薬のみで
C型肝炎が治癒する時代となりました。

長年、C型肝炎を向き合ってきた
患者さん、いや医者にとっても
まさに革命的な一年間でしたが、

その一方で、
経口薬で治療した6ヶ月後に
消えたはずのウイルスが再び再燃すると言った
インターフェロンの治療では
見られなかった現象も経験しました。

それぞれの経口薬の特徴をよく理解し、
患者さんの病態に応じて
治療を行なっていく必要があります。

20151125-3.jpg

街はもうクリスマス一色と言ったところですが、
まだまだ、勉強は続きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.26 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
mishima19701125.jpg

1970年11月25日。

この日、
「自衛隊は永久にアメリカの軍隊になってしまうんだぞ!」
と演説した人がいます。

そう、自衛隊の市ヶ谷駐屯地で隊員たちにクーデターを呼びかけ、
その後、割腹した三島由紀夫です。

それから、45年。

憲法の改正もないまま、
日本の自衛隊も集団的自衛権が
行使出来るようになりました。

「自衛隊が立ち上がらなきゃ、憲法改正ってものはないんだ!」
と訴えた三島由紀夫。

彼だったら、今の自衛隊に何を訴えるのでしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.25 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

11月もあと1週間となりました。

ついこの間、お正月が来たと思ったら
来週はもう師走です。

月日の経つのは本当に矢の如しです。

夏場に比べると
少々、忙しい日が続いています。

無理をしてもいけませんが、
泣き言ばかりでも進歩がありません。

忙しい時ほど、丁寧に。

腹はくくって、腰は据えて、
師走に向かっていきたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.24 Tue l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

11月23日、
「勤労感謝の日」。

土曜日からの3連休で
秋の行楽に出かけられた方も
多いのではないでしょうか。

雨が多く比較的暖かい日が多い
今年の11月ですが、
紅葉はどんな感じなのでしょうか。

のんびりと紅葉狩りにでも
出かけたい気分ではありますが、

今日は先日行われた
大学の中間試験の採点を
しなければなりません。

論述式の試験は
解答する学生も大変ですが、
採点する方も大変なのです。

そんなこんなの
今年最後の連休です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.23 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2167.jpg

親父は天丼が好きでした。

今はもうなくなってしまった
新橋の「橋善」の天丼。

高校の頃だったか、
何回か土曜日の昼に親父と
新橋で待ち合わせをして
二人で天丼を食べました。

何を話しながら天丼を食べたのか、
よく覚えていませんが、
帰りによく「丸善」に立ち寄りました。

岸田劉生とかルネ・マグリットの
画集を買ってもらったことがあります。

自分は別に天丼は、
好きでも嫌いでもありませんでしたが、
今になってよく天丼を食べるように
なりました。

願わくば、あの「橋善」の
かき揚げ丼を息子にも
食べさせたいと思うのですが、
かなわぬ夢でしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.22 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
kuuhakunoichinichi.jpg

今から37年前の今日、11月21日は
プロ野球のドラフト会議の前日でした。

前年、クラウンライターライオンズに
指名されていた「怪物」江川卓投手。

入団を拒否していましたが、
交渉権はドラフトの前々日までという
規約の「盲点」をついて、

この日、ジャイアンツは
江川卓投手の電撃入団会見を行いました。

ジャイアンツがボイコットした
翌日のドラフト会議では
阪神タイガースが江川卓投手を指名。

ジャイアンツの主張する
「空白の一日」が認められる筈がないと
当時、思ったものでしたが、

結局、コミッショナーの「強い要望」で
江川投手はジャイアンツに入団したのでした。

代わりに阪神にトレードされたのが
小林繁投手。

無理を通せば、道理が引っ込むと言うことを
まざまざと世間に見せつけた「江川事件」でしたが、

当の本人が、一番苦しんだだろうなと
今となっては思えます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.21 Sat l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
院内調剤

13年前、開業した当時の「院内薬局」です。

錠剤はともかく、
粉薬を量りで量って分包する作業は
すごく大変でした。

診療後の深夜にひとりで
作り置きの軟膏を混ぜて調合していると、
言い知れぬ孤独感におそわれたものです。

何より、薬品の在庫管理の手間が
尋常じゃありませんでした。

今思うと、たった一年とは言え
院内調剤でよくやっていたものだと
自分のことながら感心します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.20 Fri l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
2003年3月

胃カメラの検査の後、
昨日は母校の外来に行きました。

先々週は講義もさせて頂きましたが、
非常勤となって13年目。

大学に在籍していた時は
それなりにいろいろと頑張っていたつもりですが、
もはや、記憶も茫漠としています。

自分が常勤で働いていた頃の
医局のメンバーも今やほとんど残っていません。

自分と同じように開業したり、
はたまた、関連病院で副院長や教授として
転出したりしてしまいました。

2015年11月

大学を辞めて開業したのは
ついこの間のような気がしますが、

13年という年月は大学の空間の中では
けして短い時間ではないのだと

かって自分が使っていたデスクが
相変わらず雑然として
ちらかっている様子を見て
しみじみと感じた次第です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.19 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20151117-1_201511180017108d9.jpg

昨日はドクターМと会食。
卸のSさんも一緒でした。

3人で食事をするのは
かなり久しぶりかも知れません。

仕事で知り合った方々と
仕事をはなれて食事をしたり、
お酒を飲み交わすことが出来るのは
なんとも言えない心地よさです。

人との出会いは偶然ではなく
必然なのかも知れません。

人生は人と出会いながら
いろいろな分岐点で
道を選んでいるような気がします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.18 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ギンザレッドウィウィ

中学生の頃、
ラジオから流れてきた
「ギンザ・レッド・ウィウィ」。

ご存知の方はいらっしゃるでしょうか。

どこかの化粧品会社の
キャンペーンソングだったような気がしますが、
フランスの歌手が、なんで「銀座」を
わざわざ歌っているのかと不思議に思いながら
聴いていました。

♪♪ ギンザ・レッド・レッド・ウィウィ~♪
というフレーズが今でも頭にこびりついています。

歌われている「ギンザ」って、
あの「銀座」のことですよね。

英語ではない、フランス語のイントネーションが
中学生にはすごく新鮮に感じたのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.17 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は税理士の先生との月例会でした。

決算が近づいて来ましたが
ここでジタバタしても始まりません。

経営に走り過ぎて、
猫の目のように変化する医療情勢に
振り回されていると自分を見失いそうです。

11月も後半。

結局のところ、
しっかり自分の仕事をするしか、
道はないと言うことです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.16 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
2d77962bc066b52c513ffb588a6203ca.jpg

11月15日。
ちょうど日曜日になりました。

あいにくの天気となってしまいましたが、
七五三のお参りをする方々で
神社は大忙しかも知れません。

もっとも、最近は
記念写真は夏に「前撮り」もしますし、
お参りも11月15日には
こだわらなくても良いようです。

息子の七五三をやったのは、
もう随分昔のことかと思いましたが、
よく考えたらまだ数年しか経っていません。

良くも悪くも
少しは成長していると思いますが、
とにかく、まだまだ先は長いです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.15 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

11月も2週間経ちました。

去年と比べるとこの時期にしては、
気温が高めな日が続いています。

天気も今一つですが、
その分、湿度も高めなのが救いでしょうか。

そうは言っても、
朝晩の冷え込みはやっぱり11月。

油断大敵。備えあれば憂いなし。

まだの方は、今のうちに
インフルエンザの予防接種を
済ませておくことをお勧めします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.14 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

眠くなったときに寝ないと寝そびれます。

昨日も、ちょっと夜にパソコンで
調べものをしていたら、眠れなくなりました。

翌日のことを気にすると
なおのこと眠れなくなります。

寝しなに液晶画面は良くありませんね。
なんか、こう、交感神経が活発になってしまう気がします。
皆さんもご注意くださいませ。

今晩は、早く寝るようにします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.13 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
MRJ.jpg

国産初の小型ジェット機「MRJ」が
昨日、名古屋空港から初飛行しました。

以前、自分は
みなとみらいの三菱技術館にある
MRJのフライトシュミレーターに
挑戦して着陸に失敗しました。

昨日はベテランのテストパイロットが操縦し、
初飛行を終えて、無事ランディング。

機体に刻まれた
「MITSUBISHI」の文字が誇らしげです。

今度は本物のMRJにも早く乗ってみたいものです。
もちろん乗客として。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.12 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2164.jpg

昨晩は母校の「循環器センター」の
地域連携の会に出席しました。

少人数で割とクローズドな会でしたので
遠慮なくいろいろお話しを伺いました。

心房細動とアブレーション、
そして抗凝固薬と位置づけを
整理することが出来ました。

それにしても
母校とは言うものの、
だいぶ知っている先生も少なくなって
隔世の感無きにしも非ず。

国立循環器センターから
母校に戻った不整脈治療のホープは
アメリカンフットボール部の後輩でした。

うーーーん。なかなかやるじゃないか。

ロートルな先輩も新しい知識には
置いて行かれないようにしなければいけません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.11 Wed l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
社保懇

昨晩は「社会保険診療懇話会」。

偉いセンセイが
保険診療とは何ぞやと
一方的に演説する会です。

この会に出席しないと
レセプトの審査を厳しくするぞと
医師会員を半強制的に出席させて
なにが「懇話」なのでしょう。

時間とお金を
ドブに捨てているようなものです。

ちょっと様子を見に行きましたが
出席を取りに来させられている
医師会の先生方でいっぱいでした。

形骸化しているものを
見直すことも出来ないのでは
救いようはありません。

むなしい気持ちで帰途につきました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.10 Tue l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

11月9日。
「119番」で消防の日です。

まあ、救急車もありますが、
救急の日は9月9日と言うことで
今日は消防車のお話です。

消防車と言えば
小学校5年のときに2軒となりの
焼き鳥屋さんが火事になって、
となりのパン屋さんまで
全焼したことがありました。

当時住んでいた家は
下町特有の細く入り組んだ路地にあって
消防車がなかなか
到着できなかったのです。

おとなりのパン屋さんは
改築したばかりだったのに
本当にお気の毒でした。

黒い焼け跡にトイレの便器だけが
真っ白に焼け残っていたのを覚えています。

これから寒くなって空気も乾燥します。
火の元には十分に注意しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.09 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
01.jpg02.jpg03.jpg

気が付けば今日は誕生日。

齢を重ねて幾年月、
いつまでも成長しないと思っていたら、
いつの間にか老化が始まっていました。

10.jpg

人生も日暮れて、なお道遠し。
まだまだ勉強です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.08 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

11月も1週間が経ちました。

慌ただしい日が続いていますが、
日々の仕事をベストコンディションで
行なえるように自分自身の体調管理に
気を付けなければと思う今日この頃です。

気合いばかりが空回りしないよう
心身共に集中して今日も頑張ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.07 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
FullSizeRender_201511052239430e4.jpg

最近のお薬はPTP包装のシートがほとんどです。

PTPとはpress through packの略で
錠剤やカプセルを押し出すシートです。

以前はシートの割線が
縦にも入っており1錠ずつに分けることが
出来たと記憶していますが、

最近では横にしか割線は入っておらず、
2錠単位でしか分けることが出来ません。

1錠ずつにするとシートごと
誤飲してしまう人がかなり多くいたからです。

そんな間抜けなことを、と思っているあなた。

人間、ついやうっかりは誰にでもあるものです。
けして、他人ごとではありませんよ。

実際、大学病院時代、救急センターで
飲み込んでしまったシートを
ずいぶん胃カメラで取り出したものです。

最近、2錠までにしか分けられなくなったシートを
ご丁寧にハサミで1錠ずつに分ける方がいらっしゃいます。

で、やっぱり間違って飲み込んでしまうのです。

ハサミで切ったシートの角は鋭角で
胃カメラでそのまま引っ張り出すと
食道や咽喉を傷つけてしまいます。

オーバーチューブと言う太目のカバーを挿入して
粘膜を傷つけないようにしなければなりません。

食道や胃内にあればともかく小腸まで入ってしまったら、
もはや取り出すことは困難ですが、小腸穿孔の危険もあります。

お薬をシートを切って1錠ずつに分けるのは
ぜったいに止めましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.06 Fri l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

先週末、待合室のインフォメーション用の
モニターの通信が壊れたと思ったら、

今度は有線放送のチューナーの
交換作業です。

昨日の水曜日、午前中は大学の講義、
午後は外来を行って、
夕方から夜まで有線放送の工事でした。

開業して10年以上経つと
いろいろと不具合が出てきます。

電子カルテや内視鏡、超音波診断装置、
心電計などは高額な保守契約を結んでいますが、

待合室のモニターや有線放送は
なかなか手が回りませんでした。

保守契約もない肝心の院長には
不具合が生じないように
気を引き締めた次第でございます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.05 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

本日、11月4日(水曜日)は
大学講義のため、午前中の内視鏡検査も
行なっておりません。

午前午後とも終日休診となります。

ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.04 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

とある厚生労働省の関係者のお話です。

向こう5年を目途に
院外調剤薬局をなくしてしまう
方針なんだそうです。

薬価差益で医療機関が
不当に利益を享受しているとして
「医薬分業」としたところ、

今度は薬局での調剤料が高騰し、
そのほかいろいろ余計な加算がついて
院外調剤の方が医療費かかるように
なってしまったからだそうです。

そればかりではありません。

向こう10年を目途に
在宅医療のはしごを外すと
言うではありませんか。

お年寄りがみんな病院に入院して
医療費が高騰したので
「医療」と「介護」を分けて
介護保険をスタートさせたところ、

今度は介護保険と在宅医療に
お金がかかり過ぎるように
なってしまったからだそうです。

夜の虫を青白い光で誘っておいて
電撃殺虫機で一網打尽。
誘蛾灯のような「医療政策」。

長い長い人生の道を歩み続けた先、
人はどこで末期の時を
迎えるのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.03 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

横浜市から無責任な通知です。

破傷風、ジフテリア、百日咳、ポリオの
いわゆる「四種混合ワクチン」が不足しています。

流通が極端に低下しているので
0歳児の1期初回接種を優先させて、
1歳以降の追加接種は、
医療機関で差し控えなさいという通知です。

接種に来られた方や電話の問い合わせに
医療機関ですべて説明しろということです。

言わんとすることは分かりますが、
医療機関だけではなく、
自治体が市民の皆さんに向けてきちんと状況を
アナウンスすべきなのではないでしょうか。

そもそも、ワクチンの不足は製造メーカーと
所轄官庁の厚生労働省の怠慢に他なりません。

自治体は事態の説明をきちんと
市民の皆さんにむけて行ってほしいものです。

1歳以上のお子さんで四混の追加接種が
未接種な方は、いつ頃になったら接種できるのか、
推奨接種期間を過ぎても大丈夫かなど

横浜市健康福祉局健康安全課
(電話番号671-4190)に
お問い合わせ下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.02 Mon l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

いよいよ11月になりました。
ちょっと半端な飛び石連休ですが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

季節の変わり目で体調を崩されている方も
少なくないようです。

寒さが本格化する前に心身ともに
コンディションを整えるようにしましょう。

食事は量よりも食材の種類を豊富に。

満腹まで召し上がるより、
腹八分目を心がけましょう。

睡眠不足は免疫力を低下させます。

お仕事や勉強も大事ですが、
最低限の睡眠時間は確保しましょう。

加湿器や外出時のマスクなど
乾燥対策も忘れずに。

心にも身体にも余裕を持って
味わい深く晩秋を過ごしたいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.11.01 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲