fc2ブログ
12月30日(水)から1月3日(日)まで休診いたします。
1月4日(月)から、通常診療いたします。

IMG_2292.jpg

新しい学会誌が届きました。
「肝臓」の12月号です

21年前の、やはり12月号に
学位となる論文を載せてもらいました。

最新号と21年前の12月号。

2冊の学会誌を比べてみると
表紙のデザインがいつの間にか
左右反対になっています。

学会誌の英文表記も変わっていました。

学位論文が出来上がったときは
それこそ天下を取ったような気持ちでしたが、
大変なのは、その後でした。

いつの時代も
目の前にある山を越えることが
一番難しいのかも知れません。

山の向こうの心配は
山越えしてから考えれば良いわけです。

今日は大みそか。

除夜の鐘を聴きながら
今年を無事に過ごせたことに
まずは感謝したいと思います。

今年も一年間、ありがとうございました。
皆さま、良いお年をお迎え下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.31 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(水)から1月3日(日)まで休診いたします。
1月4日(月)から、通常診療いたします。

ドクターフリッカー

年末年始、ご不便をおかけいたしますが
本日より、1月3日まで休診いたします。

自分の診療所は昨日まででしたが、
今日は今年最後の「休日急患診療所」の当番です。

今日で本当に「仕事納め」。

「終わりよければ全てよし」となるように
しっかり、今年最後の仕事をしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.30 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(水)から1月3日(日)まで休診いたします。
1月4日(月)から、通常診療いたします。

ドクターフリッカー

今日で年内の診療は終了です。

一年を振り返ってみれば
至らなかったことの数々が思い出されます。

全力でサポートしてくれる
診療所のスタッフたち、

薬品管理、医療機器の
物流をサポートをして下さる卸の方々、

適切な「医薬品情報」を
伝えてくださる製薬メーカーの方々、

処方せんを調剤していただく
「調剤薬局」の方々、

「経営」についての進路を誤らないように
アドバイスしてくれる税理士の先生、

スタッフの入退職に迅速に
対応してくれる事務の担当の方、

地域連携でお世話になる
近隣の病院、クリニックの先生がた、

本当に、いろいろな人々に支えられて、
今年を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

来年も一層精進して、
患者さんから信頼していただける
診療所を目指していきたいと思います。

今年一年を思い返しながら、
今日は「感謝」の気持ちで仕事をいたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.29 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
minatomirai.png

休日急患診療所の当番の後、
夕方からみなとみらいに行きました。

クリスマスも終わって
少しイルミネーションも
少なくなった感じです。

今年もいろいろありましたが、
過ぎてしまうと
うたかたの夢のようです。

行く年に思いを馳せながら
コスモワールドの観覧車を眺めて、
つかの間、気分転換です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.28 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は、待望の「休日急患診療所」。

昨年の今頃はインフルエンザが
すでに流行のピークを迎えていて
「休日急患診療所」も大変だったようですが、

今年は幸いにもインフルエンザは
まだ、それほど出ていないようです。

しかし、油断大敵。

今年は感染性胃腸炎が大流行の兆しを
見せています。

しっかり、気合いを入れて
当番を務めさせていただきます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.27 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日はクリスマスでしたが、
家内と息子は
お友だちと一泊旅行に出かけてました。

ひとりでクリスマスを過ごすことを
「クリぼっち」と言うそうです。

ふー。

ま、イブじゃなかっただけ
まだ救いがあったかなと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.26 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ER.png

さて、泣いても笑っても
今年もあと残すところ1週間です。

本来なら年末に向けて
少し浮かれた気分になるところですが、

1年の締めくくりの1週間に2回も
「休日急患診療所」の当番医を
仰せつかっているという現実が、

うかれた気持ちに適度に
水を差してくれるので助かります。

年賀状は大みそかに書くと腹をくくりました。

ドラマの「ER」みたいにカッコよくは行きませんが
泥臭く、がんばりたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.25 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
Christmas.png

今夜はイブですね。

小学校の頃、塾の帰りのイブに
駅前でクリスマスケーキが
山積みになって売られていたのを思い出します。

「あれってさ、明日になれば
 半額になるんだぜ」と

したり顔の友だちが言っていましたが、
実際に半額で売られているのは
見たことがありません。

何だか、あの頃のクリスマスは
今とは違って、庶民的と言うか、
生活感にあふれていました。

ユーミンが「恋人がサンタクロース」を歌った頃から、
クリスマスはだんだん家庭から離れて、

山下達郎の「クリスマス・イブ」で
完全に恋人同士のものになった気がします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.24 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は天皇誕生日。

一年で最後の祝日ですが、
27日の日曜日と年末の30日は
続けて休日急患診療所の当番なので、

年末にいろいろと雑用を片付けるのは
今日しかないという訳なのです。

何から手を付けて良いのか、
途方にくれますが、
取りあえず、髪を切りに行って、
さっぱりしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.23 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

冬至です。

一年の間で南中高度が
最も低くなって、昼間が一番短い日です。

明日からはだんだんと
昼間の時間が長くなるわけですが、
暖冬と言われた今年の冬も
いよいよ寒さが本格的になって来ます。

今日は、カボチャを食べて柚子湯に入って、
みんなで早寝しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.22 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
流されないで

税理士の先生との月例会も
今年は昨日が最後でした。

個人事業主としては最も大事なこと、
「経営」についての原理原則を
今年も一年間、みっちりご指導頂きました。

「経営」の視点からは
自分の目指す医療、やりたい仕事と言うものは
非効率的かも知れません。

それでも、13年間やって来れたのは
良き理解者として時には厳しい助言を
頂いたおかげだと思っています。

来春も診療報酬改定がありますが、
そういうものに振り回されて
自分を見失わないように、

来年もしっかり足を地につけて
仕事をして行こうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.21 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2289.jpg

昨晩は診療所の忘年会でした。
しばし、仕事を離れて
楽しく、飲んで、食べました。

今年もお疲れさまでした。

スタッフのみんなの元気に
どれだけ救われたことでしょう。
本当に感謝しています。

もうひと頑張り、今年のラストスパート、
よろしくお願いしますね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.20 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
自分らしく

今年も残り2週間を切りました。

一年間、振り返ってみると
年々、歳を重ねている割には
ちょっと煮詰まるとすぐに挫けてしまうのは
相変わらずでしたし、

なかなか、深いところまで考えが及ばず、
短絡的になってしまうのも
昔からの悪い癖ですが、なかなか治りません。

まあ、良くも悪くも自分らしいと言えば
自分らしい一年間だったということです。

さて、大分寒くなって来て、
ようやく12月らしい陽気になって来ました。

インフルエンザはまだ、ちらほらですが、
感染性胃腸炎にかかる方が多いようです。

良く手を洗って、睡眠不足にならないように体調を整えて、
2015年を締めくくりましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.19 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
fuyunoiro.png

小学6年生の頃、
中学受験のために
目蒲線の西小山まで週2回、
塾に通っていました。

駅前の商店街に
レコード屋さんがあって
「冬の色」のジャケットが店頭に
飾ってあったのを覚えています。

当時はまだiPodはおろか
ウォークマンさえない時代でしたから
街中に歌謡曲が溢れていました。

当時、個人的には桜田淳子ちゃんを
応援していたのですが、百恵ちゃんの人気は絶大でした。

ランドセルを背負ったままの帰りの電車の中で
顔を赤くした見知らぬおじさんに
「勉強、頑張れよ!」とよく励ましてもらったものです。

昭和49年の12月。

半ズボンでの塾通いは風が冷たかったですが、
なんとも暖かい時代でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.18 Fri l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

人間の飽くなき欲望。

食欲、性欲など
生きるためや種の保存繁栄のために
必要な欲望もありますが、

もっと俗っぽい、
新しいクルマが欲しいとか
カッコいい洋服が欲しいとか
そういう煩悩も欲望です。

あるいは肩書をずらずらと
並べ立てるのも、自己顕示欲、
他人からの評価や名誉への欲望です。

別に生きるためには
なくても困らない欲望ですが、

裕福になりたい、他人から尊敬されたい、
という気持ちが自分自身を
高めていく原動力となることは
あるかも知れません。

欲望とはまさに読んで字の如く
望みを欲すると言うことです。

欲張るのは良くありませんが、
目標を持つことは
けして悪いことではないと思います。

いや、何が言いたいかと言いますと
ちょっと欲しいものがありまして、
ただ、自分を正当化しているだけなんです。

大人にはサンタクロースは
来てくれませんからね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.17 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
blueline_2015121422440720c.png

1972年の今日、12月16日。

横浜市営地下鉄が
伊勢佐木長者町駅と上大岡駅間で開業しました。
もう43年なのか、まだ43年なのか。

今年の夏からは戸塚駅と新羽駅間で
いよいよ快速電車の運行も始まりました。

JRや東急に比べて
運賃は割高な感じですが、

新横浜から新幹線に乗る時や
横浜やみなとみらいの街に行く時、
今や、なくてはならない電車になっています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.16 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
kayamayuzo.png

疲れもピークの師走の折り返し。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

疲れた時は夜空を見てみましょう。

星座に詳しくない自分でも
オリオン座の三ツ星はすぐに見つけられます。

「夜空を仰いで」を歌った若大将こと加山雄三さん。
78歳になる現在でも光進丸に乗っているそうです。

70年代に莫大な借金を背負い、雪山では瀕死の重傷を負って、
まさにどん底から這い上がりました。

でも、そんな苦労はみじんも見せない男の生きざま。

自分は光進丸には乗れませんが、
夜空を仰いで星を見て、若大将の歌を口ずさめば

疲れたなんて言っている場合じゃないと
また、自分を鼓舞することも出来るのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.15 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

健康診断でバリウムを飲んで
「胃炎のみ」と診断された方が来院。

オプションの血液の検査でピロリ菌陽性なので
「要加療」と判定されたのです。

患者さんはすぐにでもピロリ菌の治療を
行なうつもりで来院されたようでしたが、

現在、保険診療では胃カメラで胃炎を確認しないと
ピロリ菌の検査や除菌は出来ません。

ですので、
「もう一度、胃カメラで胃の検査を
 行なって頂く必要があります。」と申し上げたところ、

「先月にバリウムを飲んだばかりなのに
 またすぐ、胃カメラをやるというのは納得できない。」
とのこと。

確かにその通りで、お気持ちも分かります。

しかし、バリウムだけではなく
胃カメラによる胃炎の確定診断をしないと
ピロリ菌の治療も健康保険は適用されない旨を
ご説明したのですが、どうしてもご理解が得られません。

「1年くらいしたら、また来ます。」と仰って
帰られてしまいました。

もう、50歳も過ぎている方だし、
ピロリ菌の除菌は早く行った方が良いのですが、
これでは健診でバリウムを飲んだことが
かえって仇となってしまいました。

むしろ、バリウム検査のみ行って、
胃炎の所見があるので「要精査」として頂いた方が、
後から胃カメラやピロリ菌の検査を行うことも
スムーズだったのではないでしょうか。

ドックや健診で腫瘍マーカーやピロリ菌の検査を
オプションで行うことも善し悪しなのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.14 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2267.jpg

ご両家のみなさま。
本日は誠におめでとうございます。

今、眩いほどの幸せに包まれて
素敵な花嫁さんになった姿を拝見しながら、
私の診療所にいらっしゃっていた
遠く中学生だった頃のお顔を思い出しています。

これからの人生、
素敵なご主人とかわいらしいお子さんと一緒に
本当に満ち足りた日々を歩まれると思います。

時には、多少、風が強い日や
雨の降る日、雪の積もる日もあるでしょうが、
心配することは何もありません。

IMG_2270.jpg

家族の絆という大きな太陽が
どんな時でも空からずっと見守ってくれます。

だから、何があっても安心して、
ご主人を信じて、幸せになってください。

新しい家族の絆、
家庭という太陽のこれからの輝きを祝して、
そして、今までずっと、暖かく見守って下さってきた
ご両親に感謝の気持ちを込めて、

晴れの門出に皆さまとご一緒に乾杯をしましょう。
今日は本当におめでとう。

乾杯!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.13 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

豪雨から一転、
午後になってから春のような陽気になった昨日。
今日はまた12月の陽気に戻るようです。

本日、12月12日は
結婚式に出席するために
午後は臨時休診いたします。

午前中は9時から正午まで
通常通りに診療いたします。

大変ご不便をお掛けいたしますが、
何とぞご承知くださいますよう、お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.12 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2260.jpg

夜が明けるのも遅ければ
夕方は5時前にすっかり暗くなる今日この頃。

街のイルミネーションだけが
まぶしく輝いています。

今年も残り3週間となりました。

まだ数年しか経っていない気がしますが、
もう開業してから13回目の冬です。

最初の頃は大学病院でやっていたことと
同じことをやろうと思っていましたが、

最近は今ここでしか出来ないことを
やらなければと考えるようになりました。

なかなか、頭で考えていたような
筋書き通りにはいかないものです。

そんな訳で、来年もまた
道なき道を一歩ずつ、前に歩いて行きたいと思う
2015年の年の瀬なのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.11 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
sanokuenjiken.jpg

47年前の今日は
あの「三億円事件」があった日です。

三億円。今でも大金です。

犯人は結局、捕まらないまま
迷宮入りとなりました。

犯人についてはいろいろな説がありますが、

それより気になるのは
三億円はどこに行ったのだと言うことです。

年末ジャンボでも買ってみるかな。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.10 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
mahuyunokaerimichi.png

「若大将シリーズ」のために
結成されたザ・ランチャーズ。

後に加山雄三から独立して
「真冬の帰り道」でシングルデビューしました。

1967年のリリースですから
自分は、まだ幼稚園のころですが、
なぜかよく記憶に残っている名曲です。

そう言えば、まだ独身で
一緒に住んでいた伯父さんのレコードプレーヤーを
勝手にいじって叱られた記憶があります。

きっとウルトラマンやオバQの主題歌と一緒に
レコードをガリガリ傷つけながら
これも聴いていたのかも知れません。

夏にはザ・ワイルドワンズの「思い出の渚」、
そして、冬にはザ・ランチャーズの「真冬の帰り道」。

今でも必ず歌います。
クルマの中だけですけど。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.09 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ダヤン・ビシエド

久しぶりにプロ野球の話です。

3年連続でBクラスに終わった
中日ドラゴンズ。

特に去年、今年と
落合GM谷繁監督体制となっても
一向に浮上する気配がなかったのは
ファンとしてはショックでした。

平田選手の13本がチーム最多のホームラン数では
長打力の不足は目を覆いたくなる惨状です。

しかし、来期は待望の「長距離砲」がやって来ます。
その名はダヤン・ビシエド選手。

メジャーのホワイトソックスで
レギュラーも張った「大物」です。

かってのT・ウッズやブランコ級の
活躍を見せてくれるでしょうか。

早くも来シーズンが楽しみになって来ました。



2015.12.08 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20151206.jpg

紅葉を観に行きました。

とは言っても
あんまり遠出も出来ないので
都内、皇居に行って来ました。

小学校、中学、高校と
都内で暮らしていましたが、
考えてみたら
皇居を改めて訪れたのは初めてです。

皇居前には騎馬隊もいて
いちょうの黄色が見事でした。

20151206-2.jpg

初夏の若葉も良いですが、
初冬の紅葉もなかなか味わい深いものです。

あれこれ生き急ぐように
毎日を過ごしていても
いずれ色づく時が来れば色づくんだから、

もう少しゆったりと
生きて行こうとぼんやり思いました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.07 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

地方の国立大学のお偉い教授センセイの
ご講演を拝聴しました。

現在、ウイルス肝炎の治療には
国、自治体から助成金が給付されています。

C型肝炎の治療薬はかなりの高額なのですが、
助成金のおかげで何とか患者さんも
治療が受けることが出来ています。

お偉いセンセイによると
「治療薬の中でも廉価なものから使って
ダメだった患者さんに高価なものを使ったほうが
税金である助成金が削減できる」とのことです。

たしかにその通りかも知れません。

しかし、治療効果が高いものから、
あるいは治療期間が短くて済むものから、と言うのではなく、
とにかく安い薬から使ってみて、
ダメならもう一回治療しろという理屈では
治療される患者さんはたまりません。

そもそも、C型肝炎の治療薬が
インターフェロンしかない時代から長い間、
10%以下の治癒しか見込めないのに
多くの患者さんに苦しい治療と
経済的負担を強いて来たのです。

もちろん、当時は最善と思っていたからこそ、
インターフェロンの治療を行い、
たしかに治癒した方もいらっしゃいますが、

治らなかった90%の方々のこれまでの経緯、
肝炎の進展、そして、発がんの発症抑止を考えたときに
今、ベストの治療を選択するというのが
真っ当な考え方ではないでしょうか。

「私も税金払ってますからね。
 公費助成は無駄に使われたくありません。」
ともおっしゃっていました。

以前は200万人、300万人と言われた
C型肝炎の患者さんの数も現在は減少傾向にあります。

無駄に税金を使っていることはもっと他にたくさんあります。
国立大学の、それも肝臓病の権威であるセンセイから
そんな言葉を聞くとは本当に残念です。

「あなたはC型肝炎です。」
そう言われた患者さんが
どんな気持ちでこの四半世紀を生きてこられたか。

思いを馳せて治療方針を検討したいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.06 Sun l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

12月に入り、
何かと気忙しくなってきました。

受験生の方々も
焦燥と不安の日々を過ごして
いらっしゃることでしょう。

最後まで悔いのないように
勉強するしかありませんが、

もう、ここまで来たならば、
新しいことを覚えるよりも

今までやって来たことが
ちゃんと「実力」となっているかを
確認しておきましょう。

そして、体調を崩さないように
食事と睡眠をしっかり摂ることが大事です。

冬来たりなば春遠からじ。

春になれば
サクラはきっと満開でしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.05 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
kappanosanpei.jpg

先日、漫画家の水木しげるさんが
亡くなりました。

アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」は
少し水木さんのタッチとは違う感じでしたが、
一風変わったヒーローものとして
それはそれで楽しませて頂いたものです。

「河童の三平」や「悪魔くん」なども
原作は水木しげるさんだったのですね。

子どもの頃は、ちょっと怖い感じでしたが、
ビビりながら見ていました。

そう言えば鬼太郎は「ゲゲゲの鬼太郎」ですが、
ねずみ男は「ビビビのねずみ男」でした。
なんでしょう?ビビビって。

キャラクターは思い切りシンプルなのに
背景は徹底して描き込む画風が好きでした。

合掌。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.04 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20151202.jpg

昨日は夕方から家内が外出。

なので、息子の習い事のお迎えをして
ふたりで夕食を食べました。

手作りで夕食を作ると言うような
無謀なことはしないで
平凡ですがトンカツを食べに行きました。

息子とふたりで外食するのはいつ以来だろう。

漢字テストが百点だったので、
コーラで乾杯してみました。

トンカツをむさぼるわが子を見て
いつかは一緒にビールを飲みたいと
しみじみと思ったバカ親です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.03 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

だいぶ冬らしくなって来ました。

昨日の外来や夜の急患当番でも
咽喉を痛めたり、咳が続いている方が
多いようでした。

まだ、本格的にはインフルエンザは
流行っていない様子ですが、
空気もだいぶ乾燥しています。

加湿器なども効果的に利用しましょう。

夏場に比べるとこの時期は
あまりお水を飲まなくなりがちですが、
こまめに少しずつお茶などを飲むことは
咽喉を湿らせて風邪の予防につながります。

さあ、今日も朝からきっちり内視鏡の検査です。
がんばっていきましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2015.12.02 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲