fc2ブログ
ドクターフリッカー

ついこの間、
明けましておめでとうを言ったと思ったら、
もう1月も終わりです。

横浜では1月半ば過ぎから、
猛烈な勢いでインフルエンザが流行しています。

2月もまだまだ寒いようです。

インフルエンザに負けないように
身も心も引き締めて
コンディションを保ちましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.31 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
STAP.png

もうこれ以上、傷を深くしないためにも
「手記」なんか出さない方が
良いのではないかと個人的には思うのですが、

「どれどれ」と思って
つい、アマゾンで買ってしまいました。

ああ、なるほど。

こんなふうに買わされる人間がいるから
出版社も本を出すんだ、と
気づいたときは後の祭りです。

表紙の副題、
「真実を歪めたのは誰だ?」。

誰かが真実を歪めたから
あんな騒動になったらしいので、

「衝撃の手記」に何が真実かが
書かれていることを期待しています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.30 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
smap.jpg

7時半も大きく回って
やっと終わった昨日の診療終了後、
某社の某さんと面会。

話題がついつい脱線するのは
おたがい様なのですが、

時計の針がそろそろ9時を
指す頃になって、

「そう言えば、SMAPって
 ホントのところ、解散しないんですかねェ?」
と訊かれたときには、

マジ、どうでもいいと
思ったのでした。

ここはワイドショーじゃないんだから、
某さんも油を売ってないで
早く帰った方がいいと思うよ。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.29 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
レバ刺し

野生のイノシシやシカの肉、
あるいは豚肉でも十分加熱しないで食べると
E型肝炎ウイルス(HEV)に感染する危険があります。

少し前まで日本でのE型肝炎発症は
極めて少ないと考えられていましたが、
現在では、お店などでもレバ刺しの提供は
法律で禁止されるようになっています。

食品からの経口感染だけではなく
輸血からの感染例も報告されています。

もし、無症状のままHEVに感染しているひとが
献血した場合でも目下のところ日赤では
献血時にHEVは検査はしていないのが現状です。

通常、E型肝炎になっても
一過性の急性肝炎で治ることがほとんどですが、
妊婦が感染すると劇症化の心配もあります。

また、臓器移植や白血病など
免疫抑制剤を使用している場合ではHEVによる
慢性肝炎への移行も報告されています。

HEVも献血時のスクリーニングに
加えることも検討しなけばなりませんし、
免疫の低下している患者さんへ輸血を
行なう場合にはHEVのチェックは必須です。

そして、一般の方々も
お肉は何であれ、原則的にはよく火を通して
食べる方が賢明です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.28 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
1961-1.jpg

まだ、勤務医だった頃か、
あるいはインターンの頃に
どこかの病院の屋上で同僚の先生と
寛いでいる親父の写真。

まだ、自分もこの世にいなかった頃の親父は
どんな未来を考えながら、
白衣を着ていたんだろうと、

親父の命日に、ふっと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.27 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2543.jpg

強い寒気と相まって、
劇的にインフルエンザの患者さんが
増加しています。

本格的な受験シーズンを控え、
心配は尽きませんが、
外出時にはむやみに素手で
顔を触らないようにしましょう。

きれいなハンカチも複数枚
用意しておいた方が良いかも知れません。

さて、そんな昨日の診療終了後、
郵便物をみると定期試験分厚い封筒が
大学から届いていました。

記述問題は一枚一枚、
出題者が採点しなければいけないのです。

疲労困憊ののなか、
昨日は取りあえず、開封してみましたが、
とてもじゃありませんが、
採点を始める気力がなく、
そのまま封筒に戻してしまいました。

今晩、何とか頑張るつもりです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.26 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
imomushi.png

「青ガエル」の愛称で親しまれていた
東急5000系車両。

熊本電鉄では、現在も現役で
活躍しているそうですが、

いよいよ、今年の春をもって
引退となることが決定したそうです。

東急で活躍していた頃、
「青ガエル」と言うより、
「イモムシ」と自分たちは呼んでいましたが、
西小山の塾に行くときに目蒲線でよく乗りました。

当時は車内の床も木の板で
タールのような油っぽい匂いが印象的でした。

中学生になって
地下鉄の有楽町線で通学するようになって
都心の地下鉄はなんてハイカラなんだろうと
感心したのを覚えています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.25 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今日は今年初めての
税理士の先生との月例会です。

来月には確定申告書を
税務署に報告しなければなりません。

お寒いのは陽気ばかりではなく
懐事情も一緒です。

経営と言う点からは
自分はお世辞にも成功者とは言えません。

しかし、大学を辞めて独立して
13年間、細々と、でも遮二無二
仕事をして来ました。

後悔はしていませんし、
これからも自分の道を
しっかり進んでいきたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.24 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

1月23日、
やっと土曜日になりました。

今週はついつい目の前のことに
忙殺される1週間でした。

急がばまわれと言うように
忙しい時こそ、仕事を丁寧にすることが
大事なことです。

やるべきことを端折っていると
後でもっと大きな時間を
取られることにもなりかねません。

今、やるべきことは何か。

これをしっかりと見据えて
今日も仕事をしたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.23 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は大寒でした。

期待を裏切らない寒さで
暦と言うのは本当に大したものです。

ここ数日は冬型の気圧配置だそうで
今日も寒い一日になりそうです。

週末は天気予報によれば再び雪マーク。
インフルエンザの方も着々と増えています。
今年も寒さの正念場がやって来ました。

睡眠不足にならないこと。
手はこまめに洗うこと。
咽喉は潤して乾燥から守ること。

厳寒の三か条を心がけて
冬将軍に負けないようにしましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.22 Fri l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨晩は母校の外来の後、
アートフォーラムあざみ野に
寄って来ました。

実地医家における
糖尿病への取り組みについて
製薬メーカーの社内講演会で
お話しさせて頂いたのです。

仕事が忙しくて
食生活や睡眠時間が不規則だったり、

あるいはお薬を飲むことや
通院することさえままならない方も
少なくないのが実情です。

食事療法だの運動療法だの
毎回毎回、外来のたびに
医者があまりに熱心に話し過ぎると
患者さんはうんざりしてしまうことも
あるでしょう。

もちろん、病気を悪化させては
元も子もないのですが、
その辺のジレンマと解決策について
ディスカッション。

直ぐに解決することではありません。
地道に一歩ずつやって行きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.21 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2526.jpg

寒さの厳しい真冬の夜に
超暑苦しい「オヤジの会」。

まだ「オヤジ」と呼ぶには
若い方もいらっしゃいましたが、

自分自身はすでに「オヤジ」から
「ジジイ」になっているのではないかと
心配な今日この頃です。

心身ともに疲れが残りやすく
仕事だけではなく遊びでも
コンディションの調整が
なかなか難しくなるお年頃です。

ときどき、傷を舐め合うことも
必要なのかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.20 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
豪雪

ここ数年、この時期になると
かならず一度は雪が積もるようになりました。

「暖冬」と言われる今年も
例外ではありません。

雪が積もると凍った路面で
転んで頭を打つ方がいらっしゃいます。

すぐには症状がでなくても
頭蓋骨のなかでジワジワと出血が進み
忘れた頃になって血腫に脳が圧迫されて
症状が出てくることがあります。

「慢性硬膜下血腫」です。

ですから、脳神経外科の先生は
3月から4月頃、結構忙しくなるそうです。

昨日は雪から雨になって
午後にはわずかに晴れ間も見えて
積雪はだいぶ溶けたものの、

夜になっても
アスファルトは濡れたままでした。

今朝も路面の凍結が心配です。
足を取られて転ばないように注意しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.19 Tue l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_4705.jpg

昨日は大手医薬品卸、
メディセオの医療機器フェアに
行って来ました。

大変な人混みでしたが、
現地でおなじみのドクターMとも
お会い出来たので記念撮影。

新しい医療機器導入の予定はありませんが、
最新鋭の超音波診断装置や内視鏡を見学して
大いに刺激を受けてきました。

まあ、どんなに良い医療機器があっても
使いこなす腕がなければ
猫に何とか、豚にかんとかでしょう。

また、新しい医療機器を
導入するまで腕が衰えないように
鍛錬しておかなければと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.18 Mon l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日から「大学入試センター試験」が
始まっています。

暖かい冬でしたが、
まるで試験に合わせるかのように
ここ数日は寒い日が続いています。

自分が高校3年のときは
「共通一次試験」と呼ばれていました。

いつの時代でも
受験は厳しいものですが、

一年のうちで最も寒さが厳しい時期に
「センター試験」を行うというのは
どういう理由なのでしょうか。

北海道と沖縄では試験は同じでも
環境はかなり違いますよね。

例えば、11月頃「センター試験」を行って
自己採点ではなく入試センターの採点結果を
年明けに受験生に知らせてあげてはどうでしょう。

でも、11月に「センター試験」じゃ、
二次試験までの間があり過ぎて
逆に気が抜けてしまうかも知れませんね。

とにかく、受験生の方々には
悔いのないよう力を出し切って欲しいものです。

ゴールは間近だ!みんな頑張れ!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.17 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1941-2.jpg

母が幼少の頃の写真を見つけました。

背格好から推定すると
昭和15~16年頃でしょうか。

祖父母ばかりではなく
曾祖父、曾祖母も元気そうです。

一家で縁側に座って、
いったい何の記念写真でしょう。

戦争が始まる直前の
日本の家族って
どこもこんな感じだったのかも知れません。

この写真を撮っていた時には
4~5年後に空襲で焼け出されるとは
夢にも思っていなかったでしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.16 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

新年が始まって
はや2週間が過ぎました。

いろいろ慌ただしいながらも
2016年は確実に始動しています。

ここに来てインフルエンザが
少しずつ増えつつあるのが不気味です。

横浜市ではA型とB型ともに
同じくらいの割合でしょうか。

今週末はセンター試験で
受験のシーズンもいよいよ本番。

ここまで来たら後は体調管理が大切です。

くれぐれも睡眠不足にならないようにして
手洗いは励行しましょう。

さあ、頑張ろう!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.15 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
Karmann Ghia

もともとエンス―と言いますか
古いクルマが好きなのです。

学生時代に欲しくて
いろいろ探したのですが
結局、購入することが出来なかった
フォルクスワーゲンのカルマンギア。

母校の外来に行ったら
駐車場に停まっていました。

Karmann Ghia2

勝手に写真を撮らせて頂きましたが
相変わらずゾクゾクするような
タイプ1のボディラインです。

いつかの日か
屋根付きのガレージがある家で
古いクルマに囲まれて
余生が送れたら最高ですが、

なかなか、実現するのは難しそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.14 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日は
診療時間を短縮して
大変ご迷惑をお掛けいたしました。

先日亡くなった先輩に
お別れのご挨拶をして参りました。

めそめそしていては
先輩に叱られてしまいます。

仕事が出来ることに感謝して、
出来ることを精いっぱい
頑張ろうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.13 Wed l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

本日は都合により、
午後5時で診療を終了いたします。

ご不便、ご迷惑をお掛けして
大変申し訳ございません。

何とぞご了承いただきたく
お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.12 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

1月11日。

今年の成人の日は1が3つ並びました。
何か良いことがあるでしょうか。

どこかで成人としなければ
区切りがつかないのでしょうが、

20歳未満でも
しっかり自立している方もいれば、
30歳、40歳になっても
お子様気分の方もいます。

成長も人それぞれですから、
それはそれで良いのですが、

見た目が立派な大人で
中身があまりに幼いと周りが大変です。

自分もよわいを着々と重ねていますが、
どうもお子ちゃま気分が抜けません。

今年、成人式を迎える方々と一緒に
少しは大人にならなければと
反省する次第です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.11 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
dragons80th.png

中日ドラゴンズは今年で80周年。

球団の歴史の半分以上の年月を
自分も応援してきました。

思えば人生の多くの時間、
赤の他人のやる野球の勝敗に
神経をすり減らしてきましたが
今更、後悔しても仕方がありません。

80周年の今年、
歴代の優勝時のユニフォームを着て
谷繁監督のもと、ナイン一丸になって
優勝を目指すということです。

今見ると少し野暮ったいですが
やはりジャイアンツのV10を阻止して
「常勝巨人」に終止符を打った
1974年のユニフォームが
自分としては一番好きです。

こうしてみると強そうです。
何か期待できそうな予感がします。

今年もまた、かなりの時間を
神経をすり減らすことに費やすのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.10 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
Praise the 78th of the glory

自分は大学に入学して
アメリカンフットボール部に入部しました。

適当にやっていた部活動ですが、
3年生になった時、主力選手だったある先輩が、
毎日、首根っこをつかむ様にして
自分を強制的にグラウンドに連れて行って
コーチをして下さいました。

「秋までに、使えるようにしないとな」と言われ、
来る日も来る日もダミーにブロックをし続けました。

才能とか、センスとか
そういうものは全くなかった自分が
どうにかこうにかゲームに出れたのも
あの時があったからだと思っています。

あのまま適当にやっていたら
アメリカンフットボールも
本業の医学部の勉強も
全てが適当になっていたでしょう。

そういう意味ではコーチをして下さった先輩は
大学時代の恩人と申し上げても過言ではありません。

おとそ気分も抜けきらないうちに
その先輩の訃報が届きました。
年賀状も頂いたばかりだったのに。

ボールペンで書いてある
「元気でやってるか?」の文字がにじんで読めません。

痛恨です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.09 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2448.jpg

年が明けたと思ったら、
あっという間に一週間経ちました。

今日から学校が始まる方も
多いのではないでしょうか。

自分が小学生の頃は
学校が始まる前日になって
あわてて書初めを書いたりしました。

冬休みは夏休みほど宿題も
多くないはずなのですが、
親せきの家で従兄と遊んだりしていると
とても宿題をやる時間などなかったのです。

従兄のように上手にプラモデルが
作れなくて悔しかったなあ。

受験生にとってはいよいよ正念場。

今年はインフルエンザの流行が
今のところは目立ちませんが、
迅速検査が陽性の方はちらほらいらっしゃいますし、
感染性胃腸炎の方は、相変わらず少なくありません。

くれぐれも手洗いは念入りに。

睡眠不足にならないようにして
体調管理に気を付けましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.08 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
2016010620090195a.jpeg

今日は「七草粥」。
皆さん、召し上がりましたか。

最近ではスーパーでも
七草のパック詰めが売られているので
大変便利です。

松飾りも取り外して
お正月気分も本格的に終了。

無病息災、五穀豊穣を
お祈りしながら七草粥を頂いて、

今年もきっと
いろいろあるのでしょうが、
ひとつひとつ、乗り越えて
行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.07 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
umenohana.png

今年は暖かい冬です。

もちろん、朝晩はかなり冷え込みますし、
空気も乾燥していますが、
日中の穏やかさは昨年の比ではありません。

梅が咲いただの、桜が咲くだのと
1月とは思えない陽気が続いています。

思えば昨年の今頃はインフルエンザが
大変な猛威を振るっていました。

今シーズンはこのまま
インフルエンザの流行なしに
春になって欲しいと願っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.06 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

年末年始と知らず知らずのうちに
炭水化物ばかりを食べていました。

何となく胃が重いのは
気のせいばかりではないような気がします。

恐ろしくて体重計に乗る気もしません。

炭水化物を全く摂らないダイエットは
良くないのかも知れませんが、
摂り過ぎたものをセーブすることはやはり必要です。

七草まで待ってはいられません。

今週は野菜を中心に食べて、
体調を整えたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.05 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

大みそかからあっという間の4日間でした。
今日から、また仕事が始まります。

気持ちを新たに、何事も丁寧に
仕事をして行きたいと思います。

改めまして、今年もよろしくお願いします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.04 Mon l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
本日、1月3日(日)まで休診いたします。
1月4日(月)から、通常診療いたします。

20160103.jpg

今日で「正月休み」も終わり。
明日からは、また「日常」に戻ります。

今日は診療所に行って、
明日の朝の胃カメラの準備をして来ます。

ついこの間、開業したつもりでしたが、
診療所も今年の4月で14年目になります。

大学で働いていたのは15年間ですから、
あまり年月が変わらなくなって来ました。

戦国時代の名将の持っている
名刀も使わなければ錆びてしまいます。

20160103-2.jpg

自分は名将でもありませんし、
その能力も、けして名刀ではありませんが、
それでも錆びつかせないようにしなければなりません。

過信はしないで、自信をもって、
今年1年も自分の歴史に
しっかり刻めるようにがんばります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.03 Sun l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
12月30日(水)から1月3日(日)まで休診いたします。
1月4日(月)から、通常診療いたします。

ドクターフリッカー

お正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
初夢はご覧になりましたか。

自分は、救急センターで救急車を
待っている夢を見ました。

大学の救命センターでもなく、
医師会の急患診療所でもない、
どこか知らない救急センター。

「吐血らしいから、内視鏡頼むよ」と
言われて準備をするのですが、

見たことのないメーカーの内視鏡で
コネクターがうまく接続できなくて
慌てているという夢でした。

何か今年一年を暗示しているのでしょうか。

初詣にでも行って
仕事の「安全祈願」でもしてきた方が
良いのかも知れませんね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.01.02 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲