fc2ブログ
ドクターフリッカー

4月も今日で終わりです。
新年度のスタートはいかがでしたか。

慣れない環境で
緊張した日々を送られた方も
いらっしゃるでしょう。

お休みの日は心身ともに
思いっきり気分転換をして下さい。

世の中、不条理なことはたくさんあります。
全てを我慢することもありませんが、
だからと言って、いちいちと
つっかかっていても疲れるだけです。

いろいろな考え方や
いろいろな立場のひとがいます。

いろいろなモノサシがあるわけです。

心を広く持って、何事もゆったりと
少しずつ、ほどほどにやって行きましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.30 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1972年6月

4月29日は「昭和の日」。

激動の昭和と言われますが
自分が過ごした昭和は
高度成長期の真っ只中で
良い思い出しか残っていません。

自分が大学を卒業したのは昭和63年。

当直先の病院から大学病院に戻る
クルマのカーラジオから
クラシック音楽ばかりが流れていて
年号が昭和から平成に変わったのでした。

あっという間にあれから28年。

子どもから学生時代を過ごした昭和より
社会人になってからの
平成の方が長くなりました。

昭和の頃に比べると時間が経つスピードが
だいぶ速くなりましたが、
まだまだ仕事の方は
不勉強を痛感する日々が続いています。

時代に遅れないように
しっかり勉強していきたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.29 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

4月もあと3日です。

明日から10連休という
幸せな方もいらっしゃるようですが、

皆さんはゴールデンウィークは
どちらかお出かけになりますか。

どこに行っても
混んでいるのは仕方がありませんね。

天気予報では雨や曇りの日も多く、
周期的に天候が変わるようです。

朝晩と日中の寒暖の差も激しい時期です。
日頃のお疲れも溜まっていますから
体調を崩さないように休日をお楽しみ下さい。

そして、お仕事の方はご苦労さまです。
くれぐれも風邪など引かないように
気を付けて頑張って下さい。

診療所はカレンダー通り、
日曜、祝日のみ休診とさせて頂きます。

4月30日(土)と5月2日(月)は
通常通りに診療を行っております。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.28 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2834.jpg

昨晩は講演用の
パワーポイントを整理していたら
いつの間にか時計の針が
午前0時を回っていました。

今日は水曜日。

午前中は内視鏡検査を行って
正午過ぎから中学校内科検診です。

夕方4時からは地域ケアプラザで
ケアマネージャーの方々と
情報交換会も控えています。

内科検診は運動器検診も加わったので
なかなか時間が読めません。

ケアプラザ、間に合えば良いのですが。

何だかタイトなスケジュールに
なってしまいましたが、頑張って行って来ます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.27 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2830.jpg

昨晩は診療後、
夜の7時半から製薬会社主催の
ウェブセミナーで勉強。

診療所にいながらにして
ご高名な先生の講演を
拝聴することが出来るのですから
便利な世の中になりました。

ただやはり職場にいますと
いろいろな仕事が
気になってしまうのも事実。

講演を聴きながら、
つい、ご紹介頂いた患者さんの
経過報告書を書いたりしてしまって
少し注意力が散漫していたかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.26 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
orions.jpg

飯島秀雄選手をご存知でしょうか。

1964年6月、西ベルリンの
国際陸上競技会で100メートル10秒1を
記録したスプリンターです。

ロケットスタートと呼ばれたその走りは
最初の30メートルを3秒5という
驚異的スピードで一気に飛び出すものでした。

そこに目を付けたのが
東京オリオンズの永田雅一オーナー。

野球の塁間は27メートル。
数字の上ではピッチャーが投げて
捕手が受けて送球しても
セカンドで盗塁を刺すことは不可能と考えた訳です。

実際、1968年のドラフトで指名。
背番号88でプロ野球史上、最初で最後の
「代走専門」の選手が誕生しました。

飯島選手の代走が告げられるだけで
観客は大いに沸いたそうですが、
やはり、プロは厳しい世界。

3年間の在籍で盗塁23、盗塁死17という
平凡な成績で終わりました。

もともと野球は素人ですから
打席や守備機会は記録にないそうです。

今なら考えられませんが、
何とも夢のある時代ではありました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.25 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
FullSizeRender2_2016042321453272b.jpg

日曜日になりました。
4月最後の日曜日です。

新年度になって、
やらなければならないことが
いろいろ棚上げされたまま
日々が過ぎている気がします。

来月の講演の準備も
かなり心配ですが、
まだスイッチが入りません。

「明日やろう」と毎日思いながら
つい日々の仕事に忙殺されています。

毎日少しずつやれば
土壇場で焦らなくても
済むことは分かっていますが、
歳を重ねてもこういうことは
なかなか成長しないものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.24 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

今年のインフルエンザは
かなりしつこいようです。

ここ横浜でも
いまだインフルエンザの患者さんが
いらっしゃいます。

熊本の被災地でも避難所で
インフルエンザを発症した方が
いらっしゃったようですし、

昨日のプロ野球では
中日の谷繁監督がインフルエンザでお休み。
ヘッドコーチが監督代行を務めました。

嫌な感じなのかなり広い範囲で
A型とB型が混在して
くすぶっているということ。

ゴールデンウィークも間近ですが、
暑かったり、寒かったり、
不順な陽気が続きます。

睡眠不足に気を付けて、
気温の変化に対応できるように
衣類の調節に気を付けましょう。

手洗いとうがいが必須なのは
言うまでもありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.23 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
no helmet

生涯、病気や怪我などと
無縁な人生を送れるに
越したことはありませんが、
現実問題としてそれは不可能です。

がん、脳卒中、心臓発作は
依然として死因のトップ3を占めています。

薬は出来るだけ飲みたくないのは当然です。

しかし、高血圧、糖尿病、高脂血症を
放っておくと言うことは
がん、脳卒中、心臓発作の危険因子を
放っておくということです。

薬を飲まなくても大丈夫かも知れませんが、
飲んでいる人に比べたら
飲まない人のリスクは格段に増えます。

ヘルメットをかぶらないで
バイクに乗る勇気がありますか。

この世に生を受けて生まれた限り、
ヒトは成長し、老いて、
そして、やがて死んでいくのは
自然の摂理ですが、

だからこそ、それぞれの人生を
どう生きるかが大事だと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.22 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨晩は某製薬メーカーで
社外講師を務めました。

大した話が出来なくて申し訳ないのですが、
具体的な臨床のお話しをすることで
医科と製薬が相互に理解を
深めることは大事なのです。

絶対に必要な治療と
念のために行う治療は
同じ治療でも全然違うこともあります。

病気を予防するお薬と
病気を治すお薬、あるいは
治せないけど進行を遅らせるお薬も
それぞれ使用するタイミングが違う訳です。

患者さんに使って頂くお薬ですから
ネズミの実験のデータでは
参考にはなっても、信用は出来ません。

そんなことをくどくどとお話しして、
横浜の夜は更けていきました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.21 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
gakkokenshin.jpg

先週から、水曜日の午後は
中学校の内科検診が始まっています。

学校保健安全法施行規則が
改正されたことによって、

内科検診なのですが
背骨から手足の関節などの動き、
いわゆる運動器の検診も
行なうことになりました。

本来、整形外科の領域だと思いますが、
「現実的でない」という理由で
内科検診で診るのです。

学校の健康診断に
運動器検診が加わった理由は
運動不足や運動過多で
生徒、児童の運動機能に障害が
起こるかも知れないからだそうですが、

あれ、じゃあそもそも
「体育」って何をするんだろう?
と、思ったりもします。

チェック項目が増えて、
時間がかかるようなってしまったので

生徒の皆さんや養護教諭の先生の
ご迷惑やご負担にならないように
きびきびと迅速に行いたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.20 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
giants.jpg

今日と明日、
熊本と鹿児島で行われる予定だった
ジャイアンツ対ドラゴンズのゲームは
早々に中止になりました。

現状ではやむを得ず、当然の決定だと思います。

ところで、この両チーム。

ジャイアンツは由伸新監督を盛り上げるために、
一方、ドラゴンズは設立から80周年を記念して、
それぞれ球団のイメージCMを作成しています。

ご覧になりましたでしょうか。

自分はドラゴンズのファンですが、
このイメージCMについては
はっきり言ってジャイアンツの圧勝です。



まあ、背番号90の長嶋さんが
出てくるところはちょっとズルいと
思わなくもないですが、

コンセプトがしっかりしていて
ジャイアンツのプロパガンダとして
非常に効果的な仕上がりです。

方や、東海地方限定のドラゴンズのCMは
ネットで見ることが出来ます。





何と言いましょうか、
もうちょっと80年間の伝統みたいなものを
醸し出せなかったのかなと思いました。

まあ、CMだけがカッコよくても
チームが勝たなければ仕方がありませんし、
和田一浩(元)選手もいい味出していますが、

若き日の長嶋監督と由伸新監督の共演が
やけにカッコいいのがくやしいのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.19 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2751.jpg

某ホームセンターの駐車場で
エンス―なクルマを見つけました。

オースチン・ヒーレー・スプライト МkⅠ。

1958年から60年頃の
イギリスのライトウェイトスポーツカーです。
日本では「カニ目」と呼ばれていました。

半世紀以上前のクルマながら
ピカピカのボディは惚れ惚れするほどです。
写真を撮りながらゾクゾクしてきました。

いいなあ。羨ましい。

しかし、状態を維持して乗り続けるには
手間も時間もお金もかかると思います。

IMG_2747.jpg

何より置いておくための
ガレージが必要です。

いつの日か、広いガレージいっぱいに
エンス―なクルマを並べて
毎日、眺めながら暮らすのが夢です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.18 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

大きな病院に検査を
依頼しなければならない
患者さんがいらっしゃいました。

いくつか候補の病院をご紹介したところ、
その中のとある病院の院長先生が
妹さんのご主人だとか。

そりゃ心強いじゃないですか、
そちらに紹介状を書きましょうと申し上げると

いやその逆で、そこの病院だけは
どうしても勘弁してほしいとのこと。

親せき関係がこじれているのかと
思いきや、そうではなく、

以前、他の件でそちらに入院された際に
担当チームのお医者さんたちや
病棟の看護師さんたちに
お礼を包まなくてはならず、
ものすごく気を遣われたそうです。

返す言葉がありませんでした。

そう言えば先日もTBSテレビで
「医師が喜ぶ袖の下の渡し方」とやらを
自称「がんの名医」たちがべらべらと
どや顔でしゃべっていました。

何とも残念な世の中です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.17 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

九州で大きな地震がありました。

ニュースが入るたび、
被害が甚大であることが伝わってきます。

被災された地域、被災者の皆さまに
謹んでお見舞いを申し上げます。

明日の未明から熊本の天候は荒れ模様のようです。
土砂災害などでこれ以上の
被害の拡大のないことを心より祈っております。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.16 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
10484953_896361373783595_7678295821007300126_n.jpg

今日は診療所の開業記念日。

つい忘れていましたが、
昨晩、面会した某製薬会社の方に
「明日で13周年、おめでとうございます」と
仰っていただいて思い出しました。

そうです。
自分の診療所は今日から14年目に入るのです。

13年前、開業初日には
36名の患者さんが来院して下さいました。
お昼休みもなく忙しく働いた記憶があります。

待合室に池があったり、院内処方だったり、
何だかいろいろと大変でした。
そうそう、たしか火曜日で仏滅でした。

まだ13年のような気もしますし、
もう13年のような気もします。

初心を忘れずに、前に向かって
これからも仕事をして行きたいと思います。

よろしくお願いいたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.15 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20160413.jpg  

日本最後の公演だと言うので
エリック・クラプトンを聴きに
武道館まで行って来ました。

ティアーズ・イン・ヘヴン
ワンダフル・トゥナイト
レイラ
チェンジ・ザ・ワールド
マイ・ファーザーズ・アイズ

薬物依存症、アルコール依存症、
交通事故、隠し子、愛息の死・・・。

どんなに波乱万丈な人生でも
すべてギターに捧げているクラプトン。

自業自得のくせに公の場ですぐ泣く
どこかの国のスポーツ選手たちにも
少しは見習ってほしいものです。

その気合の入った演奏を聴いているうちに
「聖地」武道館での公演も今度こそ本当に
最後かも知れないと思いました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.14 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1.jpg

ブログを書き始めたのは
2008年3月。

8年以上、意地になって
しつこいほど書き続けています。

書き始めた当時は、
言葉もしゃべれなかった
息子ももうすぐ10歳になります。

今ではつべこべと
減らず口ばかり叩いています。

最近、息子がブログを
時どき、読んでいるようです。

書きづらくて仕方がありません。

月日が経つのは早いものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.13 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
チキン南蛮

昨日のお昼は
スタッフたちがデリバリーの
お弁当を注文すると言うので

自分も便乗して注文しました。

チキン南蛮弁当です。
あわてて食べて写真を撮り忘れたので
メニューの写真です。

これで460円(税込み)、
なかなかイケます。

お昼は出来るだけカロリーを
抑えなければいけないのに
病みつきになりそうです。

あーー、美味かった。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.12 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
FullSizeRender_20160410193736d32.jpg

昨日は今年度最初の
税理士の先生との月例会でした。

汗ばむような陽気の中、
少し遅くなりましたが
ランチの後に「お花見」に行きました。

穏やかで静かな
新年度のスタートですが、

今週から早速、
中学校の内科検診も始まります。

来月には講演もあるので
その準備もそろそろしなくてはいけません。

やらなくてはならないことは
楽しくやるをモットーに
自分の仕事をしっかり
やって行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.11 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
iwase1.jpg

おととしの8月6日以来、
612日ぶりに一軍のマウンドに
岩瀬仁紀投手が帰って来ました。

8回表一死満塁の大ピンチで
ジャイアンツの打者は4番ギャレットという
しびれる場面でのリリーフです。

iwase2.jpg

伝家の宝刀、スライダーで
見事、セカンドゴロ併殺に仕留めました。

もう一人、故障に泣かされ、
昨年の8月以来の先発となった
吉見一起投手は7回5安打無失点。

試合はドローに終わりましたが、
ふたりとも復活を予感させるには
十分過ぎるほどです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.10 Sun l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

4月9日。
ようやく春めいてきました。

皆さん、新年度のスタートは
いかがでしょうか。

なかなかエンジンのかからない方も
かからない方もいらっしゃるかも知れませんが、
まだまだ、始まったばかりです。

5月になって息切れして
5月病なんてことにならないように
ほどほどにスタートしましょう。

まだまだ、先は長いです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.09 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
machinoakari.jpg

今日、4月8日は
作曲家、浜圭介さんのお誕生日。

浜圭介と言えば、
1973年の日本レコード大賞作曲賞の
名曲「街の灯り」。

ドラマ「時間ですよ」の中で
お風呂屋さんの屋根の上で
マチャアキこと堺正章と天地真理が
ギターで歌ってヒットしました。

スパイダース時代を知らずに
コメディアンだと思っていた
マチャアキがステージで熱唱していて
意外だなって思った記憶があります。

作詞は阿久悠。

鉄板の昭和歌謡です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.08 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
入学式

入学式のシーズンですね。

小学校の入学式の記念写真です。

祖父が亡くなる前、
転校する前の小学校です。

画像が小さいのは
他の方も写っているので
まあ、勘弁して下さい。

矢印が一応自分です。

え?わからない?

しかたありませんね。
じゃあ、ズームアップで、はい!

入学式2

何年前かって?
いいじゃないですか。そんなこと。

写真の雰囲気でお察し下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.07 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
wild7_20160404234726bcb.png

漫画家の望月三起也さんが
亡くなられました。

何と言っても代表作は
「ワイルド7」。

少年キングに
連載されていた漫画はもちろん、
テレビドラマも夢中で見ました。

確か月曜日の夜の放送で
宿題かテレビで悩んだあげく、
結局テレビを見ていました。

第一話で飛葉のお兄さんが
壮絶な死を遂げるのは
とても子ども向け30分番組とは
思えないほどシリアスな内容でした。

望月三起也さん。享年77歳。
合掌。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.06 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20160404.jpg

懐妊を機に退職、
転居した元スタッフが
無事に出産したようです。

スマホに送られてきた
生まれたての赤ちゃんの写真を
見せてもらいました。

何と言いますか、
若い家族が頑張って生きていける
世の中にしなくちゃいけないなあと

しみじみ思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.05 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
korosense.jpg

新年度、最初の日曜日。

早くも年度末の疲れが出たのか、
何もやる気が起きない一日でした。

それでも気を取り直して
午後からは息子に連れられて
映画を観に行きました。

「暗殺教室」。

なんじゃそら、という感じの
タイトルですが、

原作の漫画を読んでいると
いろいろと名言が出てきます。

「お土産を買ったのではありません。
 思い出と経験を買ったのです。」

最近の子ども向けの
漫画はなかなか侮れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.04 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_2733.jpg

スキーに行っていた息子が
帰って来ました。

自分が初めてスキーに行ったのは
高校生の時でした。

学生時代には
ユーミンを聴きながら
何度かスキーも行きましたが、

「私をスキーに連れてって」のような
出来事は何一つ起こりませんでした。

取りあえず、息子もスキー場では
特別なことはなかったようです。

いや、骨折などの怪我もなく、
無事でなによりでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.03 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

新年度になって
新しいスタッフが仲間になりました。

慣れるまで少し大変かも知れませんが、
先輩のスタッフたちが
しっかりレクチャーしてくれるので
心配ありません。

小さな診療所ですが忙しいときは、
つい確認がおろそかになりがちです。

「~だろう」とか「~だったはず」と言った
思い込みで行動しないように

受付のスタッフ、ナース、そして院長の自分と
しっかり連携が出来るように
神経を研ぎ澄まして
仕事をして行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.02 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

新年度になりました。

エイプリルフールですが、
気の利いたジョークを言う余裕も
ありません。

14年目に向かって
嘘偽りなく、誠心誠意、ひた向きに
全力を尽くして頑張るのみ。

よろしくお願いします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.04.01 Fri l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲