fc2ブログ
20160730.jpg

7月ぎりぎりに間に合いました。
昨晩は診療所の納涼会でした。

診療所のスタッフのみんなの
今年上半期の労をねぎらいました。

そう言えば、開業1年目の夏は
ドアの閉まらないトイレや
天井からの水漏れの改修工事で
納涼会どころではなかったなあ。

あっという間に
13年という月日が経ちましたが、
まだまだ道半ばです。

しっかり、暑気払いをして
8月からも頑張ろう!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.31 Sun l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3287.jpg

長い梅雨を抜けると、そこは酷暑であった。

と、どこかの小説の出だしのように
梅雨明けした途端、
スイッチが入ったかのように真夏になった横浜。

ちょっと昼休みに
外に出ると身体が溶けそうでした。

そう言いつつ、一日冷房の効いた
診察室で涼し気に仕事をしていて
本当に申し訳ありません。

ただ、ずっと冷気に当たり続けていると
診療が終わる頃には妙に身体が気怠くなるのです。

早くも冷房病でしょうか。

そんな訳で「土用丑の日」は今日ですが、
一足早く、昨晩はうなぎを食べました。

年々、夏の暑さに弱くなる気がしますが、
夏バテしないようにガンバリます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.30 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3280_201607290019154eb.jpg

去年より18日も遅れて梅雨が明けた昨日は
午後の診療時間が大幅に遅れて16時開始でした。

大変ご迷惑をおかけしました。

15時10分から30分まで、
地域のFM局FMサルースの
スポットコーナーに出演していました。

ここ数年、毎年のように呼んで頂いていますが、
なんどやってもマイクの前と言うのは緊張します。

言葉と言うものは一旦、口から出てしまうと
戻ってくることはありません。

たとえ、後から訂正したとしても
その言葉自体が消えてなくなることはないのです。

放送の仕事をしている方はつくづく大変だなと思います。

ふだん、自分の仕事でも話すことばの一言、一言を
もっと大事にしなければと痛感しながら
滑舌悪く、しゃべって来ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.29 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
本日7月28日(木)、午後の診療開始は16時からとなります。
午前は通常通り、9時から正午まで診療いたします。


curry_201607232306560e3.jpg

連日、気温が35℃を越していた
昨年の7月下旬にはおよびませんが、

今年も、ようやくここに来て
暑さが盛り返してきました。

冷たい清涼飲料水を飲み過ぎて
胃腸をこわしては元も子もありません。

こまめな水分補給と
胃腸に負担のかからないバランスの良い食事を
心がけるようにしましょう。

良質な蛋白質、ビタミン、ミネラルを
まんべんなく、少量ずつ食べることが大事です。

スパイスの効いたカレーは食欲もアップします。

ナスやズッキーニ、カボチャやパプリカ、オクラなど
夏野菜をたっぷり入れたカレーライス。

今晩の夕食にいかがですか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.28 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3732.jpg

週に一回はスリッパを
丸ごと水洗いするようにしています。

丸洗い出来ないビニールのスリッパは
日々、アルコールで拭いています。

開業してからのルーチンワーク。

スタッフが手伝ってくれるようになって
だいぶ楽になりましたが、

開業した頃は、一人でやっていました。

直接、診療とは関係ありませんが、
そんなところは大事にして行きたいと
思っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.27 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
monochrome.jpg

白黒写真をカラーで見たい。
そんなこと、思ったことありませんか。

今どきはスマホできれいな写真が
たくさん撮れますが、

昔は限られたフィルムで
ピンボケだろうが、目をつぶっていようが、
写真に焼いて思い出にしたものです。

カラーフィルムが普及したのは
自分が小学生の頃でしょうか。

幼少の頃の写真は
高価なカラーフィルムで撮った
ものはほんのわずかです。

さらに、自分が生まれる前となると
白黒どころかセピア色。

そこで、両親が結婚する前の写真を
カラーにしてみました。

techinocolor.jpg

ほう。

やっぱり、昔も空は青かったのかと
当たり前のことに感心して、

膨大な時間の流れを思い、
深いため息がこぼれるのでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.26 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
cloudy sky

7月もあと1週間になりましたが、
なかなか夏空にはお目にかかれません。

曇り空を見上げて
家族とは何だろうと、ふと考えます。

一緒に住むことや
血縁であることは必ずしも
必須な条件ではないと思います。

家族は作るものなのでしょうか。
それとも必然なのでしょうか。

長く会っていない「家族」を思いながら、
日々が過ぎて行きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.25 Mon l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_3268.jpg

社会現象となって官房長官が
記者会見するほどの騒ぎになっている
「ポケモンGo」。

生来、ゲームというものが嫌いで
子どもの頃の「人生ゲーム」や
大ブームだった「インベーダーゲーム」も
興味なく過ごしてきました。

ファミコンに夢中になる世代ともずれて
パソコンが普及した後も
ほとんどゲームはしたことがありません。

ですから、携帯やスマホでゲームをする方の
気持ちが全く理解できません。

とは言うものの、
やらずに否定するのも何ですから
昨晩、ちょっとダウンロードしたら
診療所の前に「ヒトカゲ」がいたのでゲット。

ふーん。

これが楽しいのか。
きっと、皆さん、楽しいからやるんでしょうね。

ただ、なるほど、これはスマホ見ながら
歩く人が増えるような気がします。

エチケットだけではなく、
自分の命も守るように気をつけましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.24 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
happafumifumi.jpg

大橋巨泉さんが亡くなられました。

82歳。

大往生なのかどうかは分かりませんが、
胃がんや中咽頭がんを罹患されたことを考えれば、
最後までダンディにカッコよく旅立たれたと思います。

ずっと世の中の最先端を走って仕事をして
突然すぱっとセミリタイアしてみたり、
その生き方から学ぶものは少なくありません。

よく終末期医療をどうすべきかとか、
患者そっちのけで医者が議論していますが、
そもそも、「生命」と言うものを、
それぞれがどうやって全うするかが問題であり、
他人がどうのこうのと言うことではありません。

お金はあの世には持っていけないと言いますが、
「生命」も同じです。
惜しんでばかりいて、生き尽さなければ
この世に生まれた甲斐もありません。

そのお手本を見せてくれた気がします。
合掌。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.23 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
tsuyuzora.jpg

今日は大暑です。

未だ梅雨の明けない横浜は
何ともはっきりしない空模様で
予想最高気温も23℃。

とは言うものの
湿度は猛烈に高く空も空気も
重く感じられます。

湿度が高いと汗が蒸発しないで
体温が上がりやすくなります。

気温があまり高くないからと油断せずに
こまめな水分補給は必要です。

ジュースやスポーツ飲料で
糖質を摂り過ぎると食欲もなくなります。

食事と睡眠。

ここはしっかり確保して
夏本番に備えましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.22 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
13731671_1055793231177424_321780264694516810_n.jpg

最近、息子が生意気にも
将棋に興味を持ち始めたので、

先日、実家に帰ったときに
ふと思い出して埃だらけの本棚から
将棋の本を探し出して持ってきました。

親しくして頂いていた
プロ棋士の五十嵐豊一八段が
子ども向けに執筆した入門書です。

自分は熟考するタイプではないので
あまり将棋には興味がなく、

せっかく頂いたのに40年以上、
本棚で眠っていましたが、

息子が読むことになるとは
思ってもみませんでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.21 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
Cabbage.jpg

「牛丼福祉」という言葉があるそうです。

日本は北欧型の福祉は及びませんが
安くておいしいファストフードが充実しているので
時間やお金がなくても食生活に困らない。

これは日本型の福祉なのだということのようです。

ま、自分もひとりで食事をするときは
300円出してキャベツを買うより
さっさと手っ取り早く牛丼を食べてしまいますが、

時間やお金がないひとたちが
ファストフードばかりを食べているようなお国柄で

一生懸命に「メタボ健診」なんかをやっていても
ザルで水をすくうような話なのではないかと心配です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.20 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
hair salon

いかにニーズに
応えることが出来るかが
大事なことだと考えています。

どんな仕事でも
全てのこと100%に
応えられる訳ではないのでしょうが、

「プロ」として仕事をする限り、
そこはいつも目指していたいと思います。

さて、連休も終わってしまいました。
夏はもう目前です。

昨日は髪を切りに行って来ました。

すっきりした気持ちで
7月後半に臨みたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.19 Tue l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
11083885_798033610286722_7818698808653456191_n2.jpg

まだ息子がろくに言葉も
話すことが出来なかった頃、

海の日に初めて家族で
熱海の温泉に一泊で旅行しました。

今はずいぶんと偉そうな
口を利くようになりましたが
それも成長なのかと

幼い頃の息子を思い出しながら
前向きに考えている今年の海の日です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.18 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
1966年8月4日-2

女性の患者さんのなかには
母と同世代の方も大勢いらっしゃいます。

自分の母と比べるのも失礼ですが、
どなたも大変しっかりされていて、いつも感心しています。

自分が子どもの頃に
母が使っていたような腕時計や鈴の付いたお財布を
今でもちゃんと使われているのを拝見すると
涙が出そうになって来ます。

モノのない時代を知っている方々は
本当にモノを大切に使われます。

ただ、自分の母の場合、
モノを大切にし過ぎるあまり、
いらないもの中に埋もれていないか心配です。

この連休には、ちょっと
様子を見に行ってきます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.17 Sun l つぶやき l COM(2) TB(0) l top ▲
IMG_3150.jpg

医者は白衣を着るべきとも思うのですが、
長い袖や裾が結構、邪魔なのです。

研修医のときは教授回診のときだけ
ネクタイをしめて長い白衣を着てみましたが、

処置や検査を行うのに
動きづらくて仕方がないので
回診が終わると、すぐケーシーに着替えたものでした。

昨日、新調した診察着が届きました。

今着ているものと
見た目はあまり変わりませんが、

生地がジャージのようで軽く、
動きやすくなっています。

袖にネームの刺繍をいれたら
結構なお値段になってしまったので
今回はお試しで一着だけにしておきました。

自己満足ですが、小さな幸せです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.16 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
FullSizeRender_20160715000437183.jpg

中島みゆきの大ヒット曲
「わかれうた」のB面に入っていた
「ホームにて」。

ピンク・フロイドだのレッド・ツェッペリンだの
イギリスロックバンド全盛の時代、

クラスメイトに中島みゆきを
聴いているとはとても言えない雰囲気でしたが、
根が暗い自分は、結構聴いていました。

ふるさとに帰りたいけど帰れない。

ふるさと行きの列車を前に
葛藤する心を歌った「ホームにて」。

なるほど、
帰れないからこそ、「ふるさと」なのかも知れません。

あなたは「ふるさと」に帰ることが出来ますか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.15 Fri l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_3088.jpg

おはようございます。

7月も早や半ばに差掛かりましたが、
なかなか梅雨明けは遠いのでしょうか。

あんまりじとじとしていると
心まで湿っぽくなってきます。

早くすっきりした青空が
見たいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.14 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
pixta_22992740_S.jpg

今日は朝から
校医を務める中学校で講演。

夏休みを前に恒例の
「中学生とお酒」について
お話に行って来ます。

小一時間、お話してから
診療所に戻りますので
胃カメラは10時15分スタート予定。

午後は地域ケアプラザに伺って
「なんでも相談室」。

なかなかタイトな一日ですが
不快指数に負けないようがんばります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.13 Wed l 意気込み l COM(1) TB(0) l top ▲
無錫旅情

自分と同い年だからという
訳でもないのですが、

個人的に応援していた尾形大作さん。

「無錫旅情」がヒットして
紅白歌合戦などにも出ていたと思うのですが、
最近はあまり見かけません。

曲名を最初は「無銭旅行」と
見間違えていましたが、

チャラチャラしたアイドルが多い中、
骨っぽい歌を歌っていました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.12 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20160710jingu.jpg

今年は野球観戦に行く機会が多くて
うれしい悲鳴をあげています。

昨日は参議院選挙に投票した後、
神宮球場まで行って来ました。

17時、薄暮の中の試合開始は
なかなか趣きがあります。

そう言えば、2020年の
東京オリンピックが終わったら
神宮球場も建て替えられるようです。

もしかしたら
ここに来るのは最後かもしれないなあ・・・。

蒸し暑い神宮球場でビールを飲んで
しばしの現実逃避をして来ました。

また今日から現実に戻ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.11 Mon l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
FullSizeRender_201607092353108d9.jpg

昨日の夜は学生時代の
アメリカンフットボール部のOB会でした。

毎年毎年、飽きもせず
はるか昔の思い出話を繰り返しては
大笑いをしている方々を見るたびに
現役時代に頭を打ち過ぎているのではないかと心配になります。

と同時に、30年という月日が経ったことも
忘れさせてもらえます。

13592408_1040869232670677_4431825839162035060_n.jpg

今年の初めにいつの間にか
お空の星になってしまった先輩も振り向けば、
すぐそこに立っているようでした。

窓から見えた日産スタジアムが宝石のようで
街の灯りがとてもきれいでした。

FullSizeRender_20160711080004836.jpg



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.10 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
MyWay.jpg

人生のエンディングは
どんな感じで迎えたいですか。

縁起でもないことをお思いかもしれませんが
こればかりは誰でも避けることは出来ません。

自分は、もし仕事中に倒れることが出来たなら
本望だなと思っています。

それと自分がいなくなってから
いろいろと偲ばれるよりも
出来れば、まだ生きているうちに
家族と一緒にいろいろな思い出の中で
つかの間の時間を過ごし、

「人生に悔いなし。いい一生だった」と
感謝の中で幕を閉じることが出来れば幸せです。

医療や介護の場で大事なことは
画一的なお世話をすることだけではなく、

どう生きて来たか、何に苦労されてきたか、
それぞれの人生をしっかり思い返して
頂くことだと思います。

別れの涙は悲しみの涙ではなく、
幸せな人生だったことへの嬉し涙で
旅立ちたいものです。

♪ Yes,it was my way ♪♪



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.09 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
pixta_11450404_S.jpg

何と言う酷暑でしょうか。

昨日、横浜では正午過ぎに
気温38℃を記録しました。

気象庁の1か月予報では
今後8月にかけて全国的に高温で
猛暑が続くとのことです。

高校野球の地方大会など
今まで通りに開催して大丈夫なのかと
心配になって来ます。

屋外のイベント、特にスポーツは
特段の注意が必要でしょう。

屋外では日差しを避けて
十分な水分補給をすること。

室内でもエアコンや扇風機を
上手に使うことが必要です。

そして、一番大事なことは睡眠。
寝不足は暑さの最大の敵です。

オルニチンやセサミンを飲んだ方が
良いかなと思ったら、それは寝不足です。

シャワーを浴びてすっきりしたら、
早く寝るに限ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.08 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
TanakaKakuei.jpg

1972年の七夕の日。
田中角栄が内閣総理大臣に就任しました。

54歳。
史上最年少の宰相は
就任後初の衆議院総選挙の演説で
聴衆の心を鷲掴みにします。

「親たちが我々のために
 汗を流してくれたように、

 我々も子どもたちのために
 もう一汗を流そうという

 そういう考えのもとに初めて理想の
 日本が築きあげられるのであります!!」

今、果たしてどれだけの国民が
汗を流そうとしているのでしょうか。

今度の日曜日は参議院通常選挙。

汗を流そうともしないひとたちの
顔色ばかりをうかがった演説では
汗を流している者の心は掴めないでしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.07 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
AkiraKobayashi.jpg

♪ 男は振り向き 暗い空を見上げ
   つけた煙草に ふるさとを想う ♪♪

小林旭と言えば
自分が生まれる前から映画スター、
そして歌手として活躍されています。

自分が中学生の頃に
「昔の名前で出ています」がヒットしましたが、

一番好きな曲は「北へ」。

小林旭の高い声が男の哀愁を
見事に歌い上げていました。

浅丘ルリ子と浮名を流したり、
美空ひばりと結婚したりと波乱万丈ですが

やはり本物のスターはどんなときでも
堂々と光り輝くスターです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.06 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
10407723_780516148705135_3148890557886433206_n.jpg

今さらながらですが
大学病院時代、若い頃の
自分の仕事ぶりを思い返して

何にも分かっていない
医者だったなと思うことがあります。

もちろん国家試験は合格していますから
通り一遍の勉強はしていたはずですが

逆に言えば、教科書に書いてあることしか
頭に入っていなかった訳です。

経験を重ねると言うことは
いろいろなことに寛容になります。

自分らしく生きることと
独りよがりの我を押し通すことは
必ずしも一緒ではないのだと
最近は思えるようになりました。

とは言え、まだまだ自分を制御できずに
あちらにぶつかり、こちらに擦ったりの
毎日であることは変わりありません。

人生、旅の途中です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.05 Tue l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20160703195937b01.jpeg

チケットを頂いたので
なんと昨日はナゴヤドームまで
日帰りで野球観戦に行って来ました。

新幹線ですと新横浜から名古屋は
あっという間の近さですが、
ま、問題は運賃でしょうか。

夜行バスで行けば
もう少し、リーズナブルかも知れません。

名古屋名物の味噌煮込みうどんも
汗だくになって食べてきました。

さあ、今日からまた一週間が始まります。
しっかり、頑張ります!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.04 Mon l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
pixta_22697385_S2.jpg

昨日も午後から
気温が上がって蒸し暑い一日でした。

7月になって最初の日曜日の今日も
高温多湿のクラクラする陽気が続きそうです。

行楽に出かけられる方は
くれぐれも水分補給を怠らないようにしましょう。

特に屋外でバーベキューなどなさる場合、
日陰に入ったり、帽子をかぶるなどして
直射日光は避けるようにしましょう。

ビールを飲んでも水分補給にはなりません。

ビールの持つ利尿作用に加えて
アルコールの分解に体内の水分が消費されて
むしろ脱水気味になります。

ビールの前後にはお水やお茶も飲みましょう。

普段、寝不足の方が無理をして
炎天下で飲酒して救急搬送される事例は
「危険な夏の風物詩」として後を絶ちません。

無理は禁物です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.03 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1974年10月-2 (2)-2

自分が通った小学校に
患者さんのお子さんも
通学していることが偶然分かりました。

いやー、そうでしたか。
私が通っていた頃は・・・と
ついつい、診察から脱線して
おしゃべりしてしまいました。

はるかな時を隔てての
先輩と後輩です。

今はもう、校舎も制服も新しく変わってしまって
昔の面影はありませんが、
受け継がれる校風は変わりないようです。

そのお子さんには
お会いしたことはありませんが、
きっと健やかに成長されていることでしょう。

健やか過ぎるほど大きく成長した
同級生だったシンちゃんと
一緒に撮ったスナップです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.07.02 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲