fc2ブログ
IMG_3480.jpg

クルマを運転しなければいけない時は
アルコールフリーのビール(?)を飲みます。

クルマの運転をしなくても
ビールを飲むとすぐに赤くなるので
昼間に家族とショッピングに出かけた時なんかも
アルコールフリーです。

いくら飲んでも顔も赤くならないし、
動悸もしないのでもっぱら外ではアルコールフリーを
飲む機会が増えています。

何でわざわざそんなものを飲むのだと
家族からは言われます。

うまく説明出来ませんが、
コーラやジンジャーエールでもないし、
やっぱり雰囲気が大事ってことでしょうか。

今日で8月も終わりです。
過ぎ行く夏に思いを馳せながら
今晩もアルコールフリーを飲みましょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.31 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
河川増水

先週に続いてまた台風が近づいています。

迷走している台風10号は
今日未明に関東地方に接近した後
午後には東北地方に上陸に見込み。

東北地方に直接上陸する台風は
観測史上初めてのことだそうです。

北海道も11号、9号と
先日立て続けに台風が上陸して
いよいよ日本列島全体が
熱帯地方の仲間入りなのでしょうか。

不要不急の外出は避けるのが一番ですが
やむを得ず外に出るときは
河川の増水や土砂災害はもちろん
突風で飛んでくるものにも十分ご注意下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.30 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3758.jpg

先週から手指に擦り込む
殺菌消毒剤を待合室に設置しました。

クロルヘキシジングルコン酸塩を含有しており、
消毒用エタノールと同濃度のエタノールを含む
高濃度アルコールの殺菌消毒剤です。

国内では初めてのフォーム(泡)状の形態なので
ボタボタと床に落ちにくい、
手からこぼれ落ちにくい剤型なのがメリットでしょうか。

電動ディスペンサーに取り付けましたから
手を下にかざすだけでOKです。

ハンドクリームなどに使用されている
ジメチコンやビタミンE、グリチルレチンを配合して
手荒れにも配慮されています。

IMG_3757.jpg

ついでにトイレにも設置しました。

ブドウ球菌や大腸菌、その他、
インフルエンザのA型ウイルスにも有効です。

手指の殺菌消毒は感染予防の第一歩。
どうぞご活用下さいませ。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.29 Mon l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

昨日、息子がサマーキャンプから
帰って来たので
好物の「しゃぶしゃぶ温野菜」に行きました。

幼稚園の頃はお風呂の後も脱いだ下着を
そのまま履いているようでしたが、
さすがに下着は毎日取り換えていたようです。

毎年、キャンプの後は
少しだけ成長したかなと思うのですが、
すぐ元に戻ってしまうのは
如何なものかと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.28 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20160826.jpg

息子がキャンプに出かけているので
昨晩は久しぶりに家内と
映画のレイトショーに行きました。

「X-MEN:アポカリプス」。

さすがのCGと言いますか、VFX。
大迫力のバトルシーンはなかなか見ごたえがありましたが、
不覚にも途中で意識がもうろうとしてストーリーが
今一つ理解できませんでした。

帰りには夜中のファミレスで家内とふたりで夕食。

ああ、何だか遠い昔、こういう時代もあったなあと
忘却の彼方の記憶がおぼろげに甦った
金曜日の夜でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.27 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
寺内貫太郎一家

昨日から息子はサマーキャンプ。

だいたい宿題がまだ残っているのに
キャンプなんかに行って大丈夫かと心配です。

自分が小学生の頃も夏休みに臨海学校がありました。
伊豆の弓ヶ浜の海水浴場に3泊4日で行きました。

旅館の部屋に備え付けてあるテレビは
もともと点けてはいけないことになっていたのですが、

横に設置してある機械に100円入れたら
子どもは見てはいけない有料放送が始まってしまって
大騒ぎになったこともありました。

ホントはただ「寺内貫太郎一家」を
見たかっただけだったんですが、
貫太郎オヤジに勝るとも劣らない先生に
こっぴどく叱られたものです。

あ、100円入れたのは自分ではありません。
念のため。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.26 Fri l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3717.jpg

奥日光戦場ヶ原の天然水で作った
「日光いろはプレミアムビール」を頂きました。

夏休みを取ったスタッフがお土産に
買ってきてくれたのです。

キンキンに冷やして飲みました。

おお、アルコール度数が7.5%と
ちょっと高めじゃありませんか。

ぷはー。

濃厚ですが、スッキリした咽喉越し。
仕事の疲れも吹き飛びました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.25 Thu l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3754.jpg

この夏、消防局と郵便局と一緒に
熱中症予防の啓発活動に協力したということで
横浜市消防局から感謝状を頂きました。

昨日にお昼に感謝状贈呈式に行って来ました。

消防署から何か頂戴するのは
小学校の時の「働く消防写生会」で
賞状をもらって以来のことです。

自分が描いた消防車の絵を
当時あった大井町の阪急デパートに展示してもらって
大変うれしかったのを憶えています。

そう言えば、あの時の賞状は
いったいどこに行ってしまったのでしょう。
昨日頂いた感謝状はなくさないように大事にします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.24 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
台風9号

台風9号が直撃した昨日の関東地方。

朝から生暖かい強風と激しい雨でした。
台風は昼過ぎに千葉の館山に上陸。

その後も夕方まで
横浜は局地的に強い雨が降りました。

ご来院される患者さんも非常に少なく、
嵐が過ぎ去って行くまでの間、
いろいろと自分を見つめ直す時間を過ごすことが出来た
一週間の始りでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.23 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
zasso.jpg

昨日は税理士の先生との月例会。

14回目の夏も何とか
乗り越えられることが出来そうです。

大学を辞めた理由の一つに
雑用があまりに多くなったことがありますが、
よもや、開業してさらに雑用が
増えるとは夢にも思っていませんでした。

しかし、考えてみれば
どんな仕事も大事な仕事です。

雑草という名の草はないように
本来、雑用という用事や仕事もありません。

そんなことに気付くのに
14年も費やしたということです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.22 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
マグロ丼

お昼は出来るだけ
ローカロリーにと思っていますが
たまに誘惑に負けてしまいます。

昨日のお昼は
スタッフたちがデリバリーの
マグロ丼を注文すると言うので

自分の分も一緒に
注文してもらいました。

デリバリーのマグロ丼、
なかなか美味です。

たまの贅沢なら良いのですが
クセになりそうで怖いです。

おかげで夕方になっても
空腹感でひもじい思いをしないですみました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.21 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
yoshidasaori.jpg

レスリングフリースタイル53kg級、
吉田沙保里選手が決勝で敗れました。

これまでオリンピックで3大会連続金メダル、
そして今回も銀メダルは立派過ぎる偉業です。

にもかかわらず、吉田選手は号泣し、
悔し涙をぬぐおうともせずインタビューに応じ、
メダルセレモニーでも涙が止まりませんでした。

勝って流す涙も素晴らしいですが、
とことん努力し、死力を尽くして戦ったからこそ
流せる悔し涙にも胸を打たれます。

吉田選手、胸を張って日本に帰って来て下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.20 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
honest error

2002年から2009年にかけて
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬と
カルシウム拮抗薬の心臓病発作の発生に対する
有効性を比べた臨床試験が行われました。

アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬が
有効性において優れているとする研究結果は
高血圧学会が発行する学会誌に掲載されました。

しかし、この研究については
医師主導臨床試験であったのにもかかわらず、
製薬会社の社員が統計解析に関与しており、
論文データ改ざん事件として報じられたことは
記憶に新しいところです。

その研究の主論文がようやく、と言いますか、
今頃になってこっそりと「撤回」されました。

撤回の理由は
「適切に訂正することができない
 honest errorがある」と言うことです。

論文を書いたお偉いセンセイは
今は別の大学で教授になられており、
やはり別の学会で代表理事になられています。

とにかく、日本何とか学会が多過ぎるのです。

今までは製薬会社が売らんがために
やったことと主張していたのですが、
論文自体が「撤回」となり、
まったく信ぴょう性がないと言うことになりました。

いったい、何でしょうか。
honest errorって?

「STAP細胞」ではあんな大騒ぎになったのに
高血圧のお薬の研究は「間違えちゃった」で済むようです。

誤りや過ちは誰にもあることですが、
咽喉もとを過ぎてすぐに忘れているようでは感心しません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.19 Fri l つぶやき l COM(2) TB(0) l top ▲
ESPY.jpg

小学生も終わりの頃、
「エスパイ」というSF映画が公開されました。

「エスパー」と「スパイ」を併せてエスパイ。

何だかずいぶん安直な気がしますが、
原作はあの「日本沈没」の小松左京です。

超能力ブームだったあの当時、
スプーンをさすりながら「曲がれ」と念じた
少年エスパーも大勢いたはずです。

スプーンが念力で曲がらずに
力任せに指を痛めた少年エスパーも
自分を含めて少なからずいたでしょう。

映画の公開は中学受験も迫った12月でしたが
百恵ちゃんの「伊豆の踊子」との豪華二本立てを
冬休みの塾の講習をさぼって見に行きました。

何しろ、仮面ライダーの藤岡弘主演のほか、
草刈正雄、加山雄三、由美かおるのキャスティングで
主題歌を歌うのは尾崎紀世彦とかなり濃厚です。

期待は高まる一方でしたが、
やはりそこは昭和40年代でした。
オイルショックの煽りで
予算もあまりなかったのかも知れません。

「2001年宇宙の旅」や「猿の惑星」など
まだまだSF映画はハリウッドにはかなわないなと
子ども心に思ったものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.18 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
hanabi.jpg

8月も半ばになりました。

リオデジャネイロで開催されている
オリンピックでは日本勢が大健闘を続けています。

高校野球もベスト8をかけて
熾烈なトーナメントが繰り広げられています。

しかし、SMAPが解散しようが、
台風がやって来ようが、
花火が消えるように
夏休みもやがて終わりがやって来ます。

小学生の皆さん、宿題は順調でしょうか。

20日を過ぎたら本気を出すなどと言っている人は
31日にならないと本気になりません。

自分がそうでしたからよく分かります。

さ、今朝は台風で外出も出来ませんし、
読書感想文を片付けちゃいましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.17 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
sazaesan.jpg

夏休みも昨日で終わりです。
今日から日常が戻って来ます。

別に働くことが嫌いなわけではないのですが、
仕事が始まると思うだけで
昨日の夜は気持ちが落ち込んでいました。

理屈ではなく、感覚的、生理的に
テンションが下がるのです。

これは学生時代、古くは小学校や幼稚園に
通っている頃からの現象です。

「サザエさん症候群」などと言いますが、
根が怠け者なのでしょうか。

ですので、理由もなく学校に行けない方や
家に引きこもる方の気持ちも
何となく分からないでもありません。

そんなサザエさんな気持ちを振り切って、
無理やり心を奮い立たせて
休み明けの学校や仕事に通い続けて数十年。

あと何年働けるのか分かりませんが、
まだまだ当分はサザエさんな気持ちと
しっかり向き合って戦って行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.16 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3443.jpg

かねてから使いにくいとの
ご意見を頂いていた診療所の第2駐車場。

おとなりの眼科、歯科と共用の駐車場ですが、
夏休み期間を利用して、改装工事を行いました。

夜間、照明がついて明るくなりました。
砂利を敷いて駐車場内の段差を軽減しました。
ロープを太くして区画を分かりやすく
識別しやすいようにしました。

万全とはなかなか行きませんが、
これまでと比べれば
かなりクルマを停めやすくなったと思います。

お車でご来院の際は
慌てず、ゆっくりと駐車なさって下さいませ。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.15 Mon l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_3472.jpg

夏休み中で書くこともあまりありません。
ですので、今日は「ファミレス博士」の話を書きます。

お仕事でお付き合いのあるSさん。

最近は外食産業についても
ずいぶんと造詣が深いようで、
自称「ファミレス博士」とのことです。

曰く、
「あそこにあった牛角、牛庵になりましたよね。
 
 和食の夢庵とか焼肉の牛庵とか、
 すかいらーく系列は、
 みんな”庵”の字が付くようになったんですよ。

 中華のバーミアンも漢字じゃありませんけど
 やっぱりアン(庵)でしょ。」

何かちょっと違うような気がしましたが、
あまりのドヤ顔でおっしゃるので
ふーん、そうなのかと感心してウンチクを拝聴しました。

が、お店の前を通りかかったら
バーミアンではではなく、バーミヤンでした。

ついでに牛庵はすかいらーくではなく
ゼンショーホールディングスの系列でした。

「医学博士」も相当怪しいひとがいますが、
「ファミレス博士」はかなり怪しげです。

世の中、「博士」とか自称している人は
所詮、こんなもんだなと
わが身を振り返りつつ思う夏の夕暮れです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.14 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20160813.jpg

昨晩から家族と過ごしています。

最近は子どもの方も
いろいろ忙しい夏休み。

宿題も滞りがちなようですが、
週末を一緒に過ごせる日は今週くらいです。

宿題でもじっくり
教えてやろうかと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.13 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3349.jpg

信じられないことに
家族は旅行中で一人ぼっちで迎えた
昨日の夏休みの初日でした。

気が楽で良いのですが
時間を少々持て余します。

細々とやらなければならない
仕事もあるのですが、
それをやり始めると
休みが休みでなくなるので封印。

そういう訳で、前回切ってから
あまり時間が経っていませんが、
先ずは髪を切るところから始めてみました。

旅行からは今日帰って来る予定ですので
週末は家族と過ごせそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.12 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
yamanohi.jpg

今年から8月11日は
「山の日」として国民の祝日になりました。

山登りは小学校や中学校で経験したくらいで
本格的な登山らしい登山はしたことがありませんが、

「山の日」が出来たことで
お休みが増えるのは素直にうれしいことです。

そう言う訳で今日から5日間の夏休みを頂きます。
心身ともにリフレッシュ出来ればいいなと思っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.11 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
HAYASHI-IIN-2.jpg

本日8月10日(水)は
午前は予約の方の内視鏡検査、
午後は休診となっております。

明日、8月11日(木)山の日より、
8月15日(月)までは終日休診となります。

ご不便をおかけいたしますが、
何とぞご了承くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

8月16日(火)より
通常診療を再開いたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.10 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
kurumanokizu.jpg

昨日、縁石でクルマを擦りました。

半日、何もやる気が起きずに
ただただ、時間が流れるのを待ちました。

夜になって、もう一度確かめましたが
やっぱり、擦っていました。

大したことではなくても
精神的にダメージは小さくありません。

とにかく、人生、
上を向いて歩こうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.09 Tue l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20160807-2.jpg

入院されている知人のお見舞いで
平塚に行って来ました。

久しぶりに会うのが
病院のお見舞いと言うのは
どうにも切ない気持ちです。

もっとたくさん話がしたかったのですが、
お見舞いなので早々に切り上げました。

平塚は自分が生まれた所です。

自分が子どもの頃は
長崎屋、梅屋、緑屋と三つのデパートが
平塚駅北口の駅前にひしめいていました。

その頃とは当然のことながら
街並みもすっかり変わってしまいました。

グリーンとオレンジのツートンカラー、
113系湘南電車も今は走っていませんが、
駅から眺める湘南平と潮っぽい香りは
今も昔と変わりません。

退院されたら、快気祝いを持って
また会いに行こうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.08 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
pacificoyokohama.jpg

1991年オープンの
みなとみらいのパシフィコ横浜と
横浜グランドインターコンチネンタルホテルが
開業25周年だそうです。

四半世紀も経ったパシフィコ横浜には
数々の学会の思い出がありますが、

自分たちの教室の飯野四郎教授が会長を務め、
消化器・肝臓内科教室の総力を結集した
2001年の肝臓学会総会は忘れられません。

2001年5月18日-2

会場整理や徴収した参加費の管理などの
裏方の仕事には何よりも神経を使いました。

もちろん、自分自身も発表しました。
この時の発表演題のタイトルは
「肝細胞癌の対する腫瘍マーカーとしての血中NO3-の意義 」。

肝細胞がんを肝動脈塞栓療法治療後の経過で
塞栓効果が十分得られたものは
血中のNOイオンを測定すると有意に低下します。

一方、早期に再発を認める症例では
血中NOイオンは低下を認めないので、
肝がんの肝動脈塞栓療法の治療効果の判定には
血中NOイオンの測定が有用であるという報告をしました。

ちなみにNOと言うのは一酸化窒素のことです。

何だか、すごく昔のことのような気がしますが、
あれから、まだ15年しか経っていません。
いや、もう15年なのか・・・。

今でも、みなとみらいに行くたびに
2001年の肝臓学会を思い出します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.07 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
gennbakudome.jpg

1945年8月6日午前8時15分。

人類が人類に対して
史上、初めて核兵器を使用しました。

ドイツやイタリアには使用しなかった核兵器。
でも、アメリカは日本には投下しました。

しかも、広島のウランによる原爆の「戦果」では飽き足らず、
3日後には長崎にもプルトニウムによる原爆を落としたのです。

原爆は落ちたのではなく、アメリカによって、
トルーマン大統領の命令で落とされたのです。

日本人は忘れることはないでしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.06 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_2023.jpg

8月になっても天候が不順です。

夕立と言うよりも
日中に突然起こるスコールは
かってはあまりなかったような気がします。

日本列島はもはや
熱帯となりつつあるのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.05 Fri l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
shin-godzilla_20160804073401c7e.jpg

先週、公開されてから
観たくて観たくて仕方のなかった
「シン・ゴジラ」。

家族が旅行でいないので
昨晩、ひとりでレイトショーに行って来ました。

エヴァンゲリオンはよく分かりませんが、
ゴジラなら分かります。

つくづく怪獣世代のオヤジで
自分でも嫌になりますが、
「シン・ゴジラ」、なかなかヤバいです。

家族には内緒なので
もう一度、息子と観に行くかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.04 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
kondo-2.jpg

8月も上旬にして
すっかりプロ野球のペナント争いには
興味がなくなってしまいましたが、

昨日のジャイアンツ戦で
ドラゴンズの近藤弘基選手が
2番レフトのスタメンでデビュー。

5打数3安打2打点の
見事な活躍を見せてくれました。

弘基選手のお父さんは
1987年のジャイアンツ戦、
初登板でノーヒットノーランをやってのけた
近藤真一投手です。

kondo-1.jpg

現在、一軍投手コーチの近藤コーチ。

ベンチから見た息子の初安打、初タイムリーは
万感、胸にせまることでしょう。

育成枠で入団して、早々に支配下選手登録され、
初出場で結果を残した近藤弘基選手。

kondo-3.jpg

さあ、親孝行はこれからです。

それにしても、さすが親子。
顔、そっくりですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.03 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3289.jpg

夕方、外来が終わると
何だか待合室に漂う山椒の匂い。

気のせいかなと思っていましたが、
とある製薬メーカーのうら若い女性MRの方が
診察室に面談に入って来られたときに

あ、やっぱり山椒の匂いがすると
確信しました。

新薬の説明と、市販後調査の成績を
伺っているときも山椒の匂いが気になります。

思わず「今日、うな重食べました?」
と訊いてしまいました。

「は?」

ハトが豆鉄砲を食らったような顔をされたので、
「いや、なんか山椒の匂いがするから・・・」と言うと

「ああ、もしかしたら防虫スプレーの匂いです」と
カバンから出して見せてくれました。

オーガニックな防虫スプレー、
確かに山椒の匂いがするのですが、
山椒は入っていませんでした。

ほう、ユーカリが入っているのか。

山椒とユーカリは全く違う植物ですが、
シトロネラールという成分が
同一の芳香成分なのだそうです。

なるほど、悪いムシが寄り付かないように
しっかりスプレーして下さいね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.08.02 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲