fc2ブログ
kamameshi.jpg

ランチをデリバリーすることが
最近、多くなってきました。

知らない間に贅沢が
身についているのかも知れません。

先日は「釜めし」。

子どもの頃、信州へ旅行に行ったとき、
横川駅で釜めしを食べたなあ・・・。

そんな郷愁にひたりながら
アツアツの釜めしを茶碗によそう。

目をつむって思い出すのは
子どもの頃の両親の顔。

さあ、しっかり腹ごしらえをした後は
仕事をしっかりやる番だと

午後の診療にも一層熱が入ります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.30 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20160929.jpg

正式にはなんていうものか知りませんが、
「頭が良くなる装置」を入手しました。

東急ハンズで1,000円で
おつりが来たと思います。

泡だて器の先端が
バラバラになっているようなものを
頭にかぶせて引っ張ると

頭皮がゾワーーーッとして
何とも気持ちが良いのです。

そう、「頭が良くなる」ではなくて
「頭が気持ち良くなる」だけかも知れません。

何かに行き詰まったときには
是非、皆さんも
ゾワーーーッとしてみたらいかがですか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.29 Thu l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
septemberstory.jpg

もう9月も終わりですが、
今日は思い出の9月の歌をご紹介しましょう。

児島未散さんの「セプテンバー物語(ストーリー)」。

自分がまだ大学5年の頃、
テレビ神奈川で繰り返しプロモーションビデオが
放送されていました。

作詞松本隆、作曲林哲司。

ひと夏の切ない恋をポップに歌ったものですが、
当時、流行していた典型的な女子大生ソングでした。

”海の見えるカフェテリア”、”サーフサイドで出会った”、
”波のニュースをカーラジオで聞いた”などなど。

澄んだ歌声を聴いているだけで
環八のイエスタディや駒沢のWINGSを思い出します。

児島未散さんが1954年版「ゴジラ」の主演、
宝田明さんの娘さんだというのはだいぶ後になって知りました。

とっくに芸能界は引退して
今はアメリカに移住されているそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.28 Wed l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20160927.jpg

1997年と言えば
ナゴヤドーム落成の年。

中日ドラゴンズは狭いナゴヤ球場から
広いドームに本拠地を移し
奮闘甲斐なく最下位に沈んだのでした。

それから19年。

球団創立80年の今年も
目を覆いたくなる惨状で最下位となりました。

シーズン途中であるにも関わらず
谷繁監督の唐突な休養、事実上の更迭もあり、
ファンとしては後味も悪く残念至極なシーズンです。

来季、誰が監督になるのか分かりませんが、
ゲームをするのは選手たちです。

選手の皆さん方の奮起に期待しています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.27 Tue l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
20160926-2.jpg

昨日は税理士の先生との月例会。

経営のことなんかは何にもわからずに
開業して13年半。

待合室のクラゲたちも
かれこれ10年以上、
水槽の中でお気楽そうに漂っています。

開業したのはついこの間のようですが、
一方で大学病院で働いていたことは
ずいぶん昔のことのようにも感じます。

どれくらい走って来たのか、
その距離はなかなか実感が湧きません。

お気楽そうに漂うクラゲたちも
それなりに苦労はあったでしょう。

漂うクラゲたちと一緒に
まだまだ走り続けたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.26 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20160925-2.jpg

9月最後の日曜日になりました。

シルバーウィークとは言うものの
天気もあまり良くありませんでしたし、
何より飛び石のお休みだったので
慌ただしい中、いつの間にか
「連休」は終わってしまいました。

ふと、気が付けば、
日が暮れるのがすっかり早くなっていて、
朝晩の気温もずいぶん下がっています。

何となくだらだらと
夏の生活リズムを続けて過ごしているせいか、
寝付きや目覚めが悪く自律神経が乱れてがちで
疲れがなかなか抜けません。

10月も間近です。
秋本番に向けてしっかり体調を整えて
行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.25 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20160923-2.jpg

東京の豊洲市場の「盛り土」が
するはずだったのに
していなかったと大変な問題になっています。

「盛り土」をしていれば
汚染された土壌も大丈夫だったのかは
よく分かりませんが、

専門家の英知を集めて
これからどうすれば良いのかと言う方向に
早く議論が移ることを願っています。

市場直送の美味しいネタのお寿司を
これからも食べたいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.24 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20160922.jpg

ついこの間、
春のお彼岸だと思っていたら
昨日は秋分の日でした。

これからは昼間より
夜の時間の方が長くなっていく訳で
いよいよ秋も本番です。

とは言うものの
最近は秋になったと思ったら
すぐ寒くなってしまうので
四季を味わう暇もありません。

小さい秋を見つけたら
そっと大事に見守りましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.23 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3380-2.jpg

連休狭間の台風16号。

昨日は夕方から雨も強くなり
来院される患者さんもびしょ濡れでした。

雨の中、本当にお疲れさまです。
風邪をお召しにならないようにして下さい。

町内では避難勧告の発令が出た所もあり、
予断を許さない状況でしたが、
台風は夜半には温帯低気圧に変わり、
太平洋を北東に抜けて行きました。

今日は午前中に胃カメラを行った後、
午後は久しぶりに母校の大学で外来。

診療所から母校まで
大雨の中のドライブにならなくて良かったですが、
台風一過で、晴れるのかと思いきや
今日はずっと曇天のようです。

にくらしいほど暑かった夏の眩しい日差しも
今となっては恋しく感じます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.21 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1967年6月18日-6

昨日の敬老の日は
母と一緒に夕食を食べに行く予定でしたが、
発熱と咳が続いているとのことで
会食は中止になってしまいました。

50年くらい昔、中華街の廣新樓に
親せきが集まって食事をした時の写真ですが、
記憶になく、夢の中のような風景です。

子どもの頃から自分がいろいろと
母親に心配をかけてきたと思いますが、

今となっては、高齢者のひとり暮らしの母には
こちらの方がいろいろ心配しています。

そうは言っても、今さらあれこれと
息子に指図されるのも嫌でしょうから、

あまり、干渉しないようにしているつもりですが、
とにかく健康には気を付けてほしいものです。

風邪、早く治してね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.20 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1970年1月-2

今日は敬老の日。

先人の苦労のおかげで世の中は成り立っています。

今日だけでなく日頃から
お年寄りは敬い、感謝しなければいけません。

それはそうと自分自身も
ずっと先だと思っていたお年寄りと言うものが
それほど遠いことではなくなってきました。

人生の終点はわかりませんが、
いつの日にか「どうだ、一杯」と
奥さんに感謝を込めてお酌が出来るように

自分もしっかり苦労して敬われるように
歳を重ねて行きたいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.19 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
1969年9月-3

昔、ドリームランドがあった頃、
入口には衛兵がいて微動だにせず
入園者を見守っていてくれました。

さて、何だか9月がやけに長く感じます。
やっと連休になりました。

お休みの日でも
今日は診療所に行って書類のやまを
片づけなければなりません。

いろいろなところからくる
意見書とか指示書という書類のやま。

手続きが滞るといけませんので
迅速にお応えするよう、鋭意努めております。

今はもうなくなってしまったドリームランド。

休みの日でも働いていた衛兵は
今どこで何をしているのかと

そんなことにふと思いが馳せる
9月の連休です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.18 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20160916.jpg

一昨日、昨日と
二晩続けて電子カルテのデータを
パソコンに入力する作業に追われました。

健康保険の適用となっている医薬品の
製造販売後調査、市販後調査と言われるものです。

通常、医薬品は厳密な制約の下で、
言い換えれば、限定された条件の中で
臨床試験を行なって承認、販売されますが、

実際の一般診療の中で
医薬品が使用される環境は
様々な要因が臨床試験の時とは異なります。

広く使用されている中での医薬品の
安全性、有効性の調査と確認のために
市販後調査が行なわれているのです。

データの整理に思いのほか時間がかかったので
診療所近くのお店で夕食を食べました。

食事をしながらふと眺める水槽。

スピッツは「ヒバリのこころ」で
「水槽の熱帯魚から離れられなくなっていた」と
歌っていましたが、

中を一生懸命に泳ぐ小さな熱帯魚も
いつかは大きな海で泳がせてやりたいと思う
夜更けの晩餐でした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.17 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
tokijiro.jpg

「沓掛時次郎 遊侠一匹」。

若き日の萬屋錦之介が主演です。

昔の時代劇は主役が圧倒的に強いので
その点は安心して観ていられますが、

逆に脇役はいとも簡単に切られてしまいます。

あの「寅さん」の渥美清も
ちょんまげ姿で登場していますが、

一宿一飯の恩義のためにやくざの出入りに
巻き込まれて映画が始まって早々に死んでしまう役どころ。

「遊侠」とは仁義を重んじて
強きをくじき、弱きを助けること。

実際、仁義を重んじるには
相当な技量がないと務まりません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.16 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
HAYASHI-IIN-2_2016091222574049c.jpg

そろそろ、お問合せも多くなって来ましたので
インフルエンザのワクチンについてお知らせいたします。

10月1日(土)から12月29日(木)まで
インフルエンザワクチンの予防接種を行います。

★当院のインフルエンザワクチンは予約制ではありません。
★ワクチンはA/H1N1、A/H3N2、B/山形系統、B/ビクトリア系統の
 4価混合ワクチンです。

☆65歳以上の方:2,300円 /1回 (横浜市高齢者インフルエンザ予防接種)
 65歳以上の方は横浜市の高齢者インフルエンザ予防接種事業として、
ワクチン接種を行います
ので、65歳以上の方で接種希望される方は
横浜市所定の予診票に必要事項の記入をお願い致します。
 ご希望される方は、1~4週間間隔で任意接種(3,000円/1回)として、
2回目の接種も承ります。

☆13歳以上65歳未満の方:3,000円 /1回(税込)(任意接種)
 一般的に1回の接種で効果があると考えられていますが、
ご希望される方は、1~4週間間隔で2回目の接種も承ります。
 1回目、2回目とも同様の費用となります。

☆3歳以上13歳未満の方:2,500円 /1回(税込)(任意接種)
☆生後6ヶ月以上3歳未満の方:2,000円/1回(税込)(任意接種)
 13歳未満の方は、原則2~4週間の間隔で2回接種を行います。
 1回目、2回目とも同様の費用となります。

慌てず、早めに接種して冬に備えましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.15 Thu l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
1966年10月7日-2

50年前の1966年という年は
いろいろあった年なのです。

ビートルズが来日して武道館で公演したり、
テレビではウルトラQ、ウルトラマンと
ウルトラシリーズの放送が始まった年なのです。

自分はと言うと、
まだ幼稚園にも入る前で
二俣川の平屋の借家に住んでいました。

なんとも大らかな幼少期を過ごしながら
毎日、近所のハナタレどもと
ウルトラマンごっこに明け暮れていました。

あの頃憧れた科学特捜隊の流星バッジ、
カッコよかったなあ。

50年経った2016年。
何とその流星バッジが現実のものとなりました。

スマホと連動させてあたかも無線機のように
会話が出来るのですが、その再現度はかなり高そうです。

流星バッチ2016

買ってしまいそうな自分が怖いです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.14 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20160913.jpg

少し厭世的な気分が心を覆っています。

良くないことなのです。

こういう気分で仕事をしていると
不意に失言が出てしまいます。

人間とは儚いものだとか
そういうことは出来るだけ考えないで

カツカレーとかつ丼では
どっちが美味いかとかを考えている方が
心の健康には良いのです。

心に重くのしかかっている雲を
早く吹き飛ばしたいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.13 Tue l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_2283.jpg

終戦の年、南方戦線の兵隊を乗せた
引き上げ船の第一便が浦賀港に入港する日、

NHKが特別番組を作成し、
特別に作られた歌が「里の秋」だそうです。

当時、11歳の川田正子さんの歌唱で
ラジオから流れた「里の秋」。

それは帰還された兵隊さんも
待っていた家族の方々も泣いたことでしょう。

平和と健康。
これに勝るものはありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.12 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
911_201609092247270a7.jpg

15年前はまだ開業していなくて大学勤務でした。

9月に遅い夏休みを取りグアム旅行に行って
帰国前日があの「9.11」でした。

アメリカ全土の空港が封鎖され、全便欠航となったため、
グアムから帰国出来なくなってしまったのです。

テレビでニューヨークのニュースを見た時は
遠いアメリカの事件だと思っていましたが、
グアム島は正真正銘のアメリカなのだと再認識しました。

ホテルの宿泊代はかさむし、
とてもビーチやプールに出かける気にはなりません。

大学病院の仕事は同僚がカバーしてくれたので
自分がいなくても全く支障はなかったようです。

3泊の旅行が1週間くらいに延びて
帰るときはグッタリでしたが、

開業した今、
もし同じ状況になったらと思うとゾッとします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.11 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
1991CARP.jpg

カープの優勝が目前です。

昨日はジャイアンツが意地を見せましたが、
カープファンにとってはじらされて
むしろお楽しみが増幅する至福の時でしょう。

それにしても前回の優勝から
25年も経っていたとは驚きです。

25年前と言えば1991年。

自分はまだ医者になって4年目で
相模原の病院に出向していた年です。

ついこの間のような気もしますが、
なにしろソ連崩壊がその年の暮のことですから、
月日が経つのは本当にあっという間です。

カープファンの皆さんは今宵こそ
四半世紀ぶりの美酒を堪能できるでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.10 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
hanayome.jpg

先日、はしだのりひことクライマックスの
「花嫁」のことを書きました。

その時、実はこの絵も一緒に出したかったのですが、
探しても見つからなかったので文章だけアップしました。

やっと本棚の中で埋もれていたのを
発見できましたので改めてアップします。

中学の美術の時間にときに描いた
「花嫁」のレコードジャケット。

なんで「花嫁」を選んだのかは定かでありませんが、

歌詞をそのまま絵にしただけで創造性がないと
美術の先生に評されたことは覚えています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.09 Fri l 思い出 l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_3832.jpg

今朝も台風が近づいているようです。

昨日の午後は嘘のように
晴れていた横浜ですが、

今日の朝から午後にかけて
関東地方に台風13号が接近中。

すでに温帯低気圧に
変わっているとかいないとか。

台風と言えば南シナ海やフィリピンで
発生するものと思っていましたが、
台風13号は沖縄宮古島で発生。
やっぱり、日本も熱帯地方です。

温帯低気圧に変わっても大気は不安定。
今日は大雨に注意しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.08 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_0265_20160903220731e7d.jpg

昨日の夜は例によって
「夜間急病センター」の当番でした。

朝晩は少し涼しくなりましたが、
日中は相変わらず湿度が高く
スッキリしない天気が続いています。

昨晩も急な発熱や
寝冷えによると思われる腹痛の方が
目立ちました。

気温の変化に自律神経も乱れがちです。

今までシャワーだけで済ませていた方も
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かってみましょう。

血行が良くなり、ぐっすり眠れて
疲労回復にも有効です。
自分も昨日は湯船に入りました。

さあ、今日も張り切って行きましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.07 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
otokohatsuraiyo.jpg

自分は小学生の頃、
親父に反発ばかりしていました。

親父も口より先に手が出るタイプで
しょっちゅう、引っぱたかれたものです。

そんな親父ですが、よく自分を連れて
蒲田や大森の映画館に出かけて行っては
「男はつらいよ」の3本立てを見せてくれました。

映画の中で寅さんが些細なことで
おいちゃんやおばちゃんと
ちゃぶ台をひっくり返さんばかりの
大騒動を起こしている場面になると

くだらないことで
腹を立てて反発している自分を見ているようで
妙に恥ずかしくなったものです。

寅さんを演じていた渥美清さんの
その数奇な人生や
若い頃の怪優ぶりを知ったのは
だいぶ後になってからのことですが、

今年はもう、渥美清没後20年。
今もう一度、寅さんが見たいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.06 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
ドクターフリッカー

中学生の頃、初めて買った
フォークギターで
一生懸命コードを押さえながら
弾いたのが「花嫁」。

別に花嫁の心境も何も
分かっちゃいませんが
70年代初めの頃の雰囲気が
よく出ているフォークソングです。

心の琴線に触れるこの頃の曲を
週末にギターで奏でるのは
家族から大変不評なのがなんとも残念です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.05 Mon l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
1975-1981.jpg

中学1年から高校3年まで
住んでいたマンションの一室が
中古物件として販売されていました。

物件のサイトを見ると
部屋の中はリフォームされて
すっかり新しくなっていますが、

マンションのホールやロビー、
郵便ポストや駐車場などは
40年前の雰囲気が残っています。

長い人生のたった6年間ですが、
確かに家族と暮らした空間がそこにはありました。

親父に怒られたり、お袋に反抗した日々が甦り、
つい懐かしくなって、もう一度、
住んでみたい衝動にかられましたが、

販売価格は何と40年以上前の新築時と
ほとんど変わっておらず、
とてもじゃありませんが手が出ません。

ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの。

思い出は心の中にあるのが
一番良いと言うことなのかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.04 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
Godzilla-2.jpg

もう一回、公開が終わる前に
鑑賞しておきたい「シン・ゴジラ」。

映画の内容や評価については
映画評論家ではないのでここでは書きませんが、

同じ映画をもう一度見たいと思うことは
そうそうないことです。

一言で言うと、
「こういう映画が観たかった」という
作品だったということでしょうか。

いい歳をした大人が怪獣映画に
夢中になってちょっと照れくさいですが、

けして、石原さとみを目当てに
見に行きたい訳ではではありません。
念のため。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.03 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3721.jpg

カレーうどんが好きです。

お寿司、すき焼き、天ぷらなど
名だたる日本食の中でも
けして引けを取らないおいしさなのに
どこか「B級」な感じが漂うところや

食べた後にシャツに黄色いシミが
無数に付いてしまう不器用なところも
何となく自分に重なります。

カレーは日本料理ではない?

馬鹿を言っては困ります。
インドでカレーうどんが食べられますか?

おいしい和食はたくさんありますが、
その中でもカレーうどんは
最高傑作と言って過言ではないでしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.02 Fri l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20160831.jpg

台風一過の8月最後の日は
まるで夏を惜しむかのような快晴でした。

こんな晴れた日に一人でレセプト

ふと、尾崎放哉な気分になって
髪を切りに行きました。

今日から9月。

まだまだ残暑は厳しいですが、
夏の疲れが出るのもこの時期です。

しっかり食べて、ぐっすり寝て、
疲れを秋に持ち越さないようにしましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2016.09.01 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲