fc2ブログ
IMG_5177.jpg

1月も今日で終わり。

インフルエンザの猛威のなかで
2017年の幕開けとなりました。

そこでスタッフたちが気軽に
コーヒーブレーク出来るように
スタッフルームにコーヒーサーバーを設置しました。

中米産のアマレロをブレンドした
豊かな甘みをもつ優しい風味のコーヒー。

昨年暮れから頑張ってくれている
診療所のスタッフみんなが
休み時間に少しでもリラックス出来れば
いいなと思っています。

今週末は立春。

まだまだ寒いですが、
少しずつ、春は近づいています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.31 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
sukiyabashi.jpg

小学校、中学、高校と都内で暮らし、
「東京人」と思っていた自分だが

大学進学を機に再び神奈川県に
移り住んで35年になる。

たまに学会や買い物などで
都内に出かけると
その眩いばかりの喧騒に圧倒される。

地下鉄、バス、JRの交通網、
走っているタクシーの数、
途切れなく続く繁華街の街並み。

都内に住んでいる時は
「港町・ヨコハマ」に憧れてもいたが
都市としての機能が圧倒的に違うことを
思い知らされて愕然とする。

その反面、クラシカルなものを大切にする
余裕がないことにも一抹の不安を感じる。

拙速に過ぎる街づくりは豊洲市場の
土壌汚染問題と無関係ではない。

今はもういない数寄屋橋のペコちゃんは
東京の変貌ぶりをどう思っているだろうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.30 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_5173.jpg

昨晩は二子玉川で
学生時代の仲間との新年会でした。

連日食べ歩いているようですが、
めったにないことなので
ご容赦いただけると幸いです。

濃厚な6年間を
共に過ごした連中との集まりは
今さら、取り繕っても
身もふたもないので気が楽です。

卒業してから29年。
この春からは30年目を迎えます。

そろそろ、いい歳なのですから
落ち着いた感じにならないといけないのですが、

会えば学生気分のままで
安心するやら、心配になるやらです。

でも、40年目も50年目になっても
このまま学生気分で会えればいいな。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.29 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_5159.jpg

昨晩は相模原の病院に
出向してしていた同門の先生たちと会食。

懐かしい当時のよもやま話に
しばし花が咲きました。

自分がその病院に出向していたのは
かれこれ四半世紀前のことです。

時代はとんねるずの「情けねえ」が
日本レコード大賞を受賞した頃で、
森高千里の「非実力派宣言」とかいう
ミニスカートのポスターが巷にあふれていました。

そう考えると、月日はずいぶん経ちましたが、
まだまだ勉強することが山積みです。

IMG_5158.jpg

今更ながら「非実力派宣言」をして
出向していた25年前の気持ちに戻って
しっかり勉強をし直したいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.28 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
IMG_5146 (2)

大学の定期試験の
採点依頼が来ました。

百余名分の採点です。

記述式なのでちょっと面倒ですが、
やらない訳にもいきません。

昨晩、診療後に一枚、一枚
丁寧に採点しました。

毎年、試験の採点が終わると
少しだけ春が近づいた気がするのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.27 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170126.jpg

最近、テレビはあまり見ないので
詳しいことは分かりませんが、

お笑いの大御所みたいな方たちは
なぜ、大御所としての証のように
そろいもそろって金髪になるのでしょうか。

ジャニーズの金髪とは
ちょっと違う感じで染めています。

ビートたけしさん、所ジョージさん、
志村けんさん、松本人志さんと
枚挙に暇がありません。

あれ?春風亭小朝さんも金髪でしたっけ。

タモリさんくらいでしょうかね。
頑なにまで黒髪を守っているのは。

自分もやって見ようかと
時どき思うのですが、
10年くらいして今の映像見たら金髪だらけで
時代を感じてしまうような気がします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.26 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170125.jpg

1月もあと1週間となりました。

もうすぐ父の命日ですが、
亡くなってから早いもので10年。

十年ひと昔と言いますから、
すっかり、父の話は昔話になっています。

自分が小学校6年生のちょうど今頃の季節。

滑り止め、本命、念のためと
中学受験は3校に出願しました。

一番初めの中学校の入試が終わって、
帰りに父の診療所に母と立ち寄りました。

最後の社会科の試験を
途中退出したことを母が父に話して、
笑いながらも叱られたことが昨日のことのようです。

自分が年を重ねないと
なかなか親の気持ちが分かって来ないのは
皮肉なことですが、
思い出は大事にしようと思っています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.25 Wed l 思い出 l COM(1) TB(0) l top ▲
20170124.jpg

1錠5万5千円するC型肝炎の治療薬の
「ニセ薬」が発見されました。

ネットで個人で購入する
「ニセバイアグラ」は聞いたことがありましたが、

医師の処方せんによって
調剤薬局で処方してもらったお薬が
ニセモノだったというのは驚愕です。

薬局はどこからニセモノを入手したのか、
現在捜査中のようですが、
正規のルートではあり得ません。

一瓶28錠入りですから、ざっと154万円。

もしも、調剤薬局が
不正なルートと知っていながら闇の仲介業者から
ニセモノの薬を騙されて買わされていたのだとすれば
騙された薬局の責任も甚大です。

健康被害はなかったと報道されていますが
効果がなかったことが
何よりの健康被害ではありませんか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.24 Tue l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20170123.jpg

月曜日がやって来ました。

寒い毎日で気持ちが滅入ってはいませんか。

寒い、寒いと思ってばかりいると
背中が縮こまり、どんどん視野が狭くなります。

乾布摩擦をしろとは申しませんが、
朝はお湯ではなく、思いきって冷たい水で
顔を洗ってみてはいかがでしょう。

そして、朝ごはんには
温かいスープやホットミルクを
ゆっくり、召し上がって下さい。

さっき、冷たかった顔も手も
芯からポカポカと暖まって来ます。

今日は1月23日。

冬将軍に負けないように
ホップ・ステップ・ジャンプで
思いっきり、遠くまで跳びましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.23 Mon l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲
wakaihutari.jpg

母は歌を歌うことが大好きです。

子どものとき、まだ両親と一緒に寝ている頃、
真夜中に「寝言」ならぬ「寝歌」を
母が歌い出したことが度々ありました。

「みかんの花咲く丘」とか「波辺の歌」とか
唱歌みたいなのが多かったようです。

真っ暗な中で
「みい~かあんの はあなあがあ~♪」
と歌いだされるのは楳図かずお級の不気味さです。

一番を歌い終わると二番を歌い出しますが、
父がそこで「はい!おしまい」と声をかけると
そのまま歌うのを止めて寝静まっていました。

後年、カラオケ教室に通うようになって
不気味な癖はなくなったようですが、
果たして本当かどうか知りません。

一方、父は全くの音痴。

生前は鼻歌さえ聴いたことがありませんでした。

父の歌が録音されているカセットテープを
亡くなった後にたまたま見つけたので聴いてみました。

北原謙二の「若いふたり」。

聴いているうち、あまりの下手さに
我が親ながら不憫で泣けてきました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.22 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170121.jpg

「センセー、トイレが水浸しです!」

午後外来も佳境の中、
そんなスタッフの声を耳にした途端、
ふーっと意識が遠のきます。

受付スタッフの足元が寒いので
オイルヒーターの電源を入れたら
ブレーカーが落ちてしまって
電子カルテを再起動させた矢先のことでした。

外来で患者さんをお待たせしている中、
刺さるような視線を感じながら、トイレに行ってみると
どうやら汚水ではなさそうです。

貯水タンクから漏れているのかな。

診療を中断してトイレを点検し続ける訳にもいかず、
プロの業者さんを呼ぶようにスタッフに指示。

「今日は21時以降じゃないと来れないそうです!」

いや、仕方ないよ。来れないものは。

と言う訳で、
夜遅くにトイレの修理をして頂きました。

貯水タンクに水を溜めるところのパッキンが劣化して
そこから外に水が漏れていたようです。

大事に至らなくて良かったですが、
真冬の診療所は予期せぬことが起こります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.21 Sat l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20170120.jpg

今日は大寒です。

寒さもピークですが、
インフルエンザの流行もピークです。

マスクやうがいよりも
こまめな手洗いが感染予防には
重要とも言われています。

手が冷たくても
くれぐれも手はよく洗いましょう。

サボテンの花の季節は
今頃の季節だったのでしょうか。

ほんの小さな出来事で
洗濯物を洗いかけのまま

家内に出て行かれないように
しなければいけないと思う
真冬の空の下です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.20 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170119.jpg

昨日、母校に行ったとき、
教育棟の書店に立ち寄って、
今年も買いました。

「今日の治療薬 2017年版」。

最初の買ったのは1988年版でしたから、
もう29冊目です。

不思議なのは掲載されている内容は
格段に増えているはずなのに
29年前とほとんど本の厚さが変わりません。

たまに誤植もありますが、
これはすごいことだと感心しています。

電子カルテで薬品名を右クリックすると
添付文書が開くようになっていますが、
それでも頼りになるのはコイツです。

さあ、今年もよろしく頼むよ。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.19 Thu l ひとこと l COM(1) TB(0) l top ▲
杏仁豆腐

中華料理をたっぷり食べた後、
デザートは頂きますか。

たっぷり食べた後、月餅とか胡麻団子を
召し上がる方から、

熱い烏龍茶だけで結構と言う方まで
いろいろだと思いますが、

自分はたいてい杏仁豆腐です。

なぜと訊かれても困るのですが、
脂っこい中華料理の後はさっぱりした
杏仁豆腐がおいしいですね。

最近はマンゴープリンも人気のようです。

中華料理のデザートは
お腹がいっぱいでも食べてしまいます。

あ、タピオカもあった!

後のことを考えると恐ろしいですが、
デザートを選ぶのは至福のひとときです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.18 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
196410.jpg

古い写真が出てきました。

左側のかわいい男の子は
残念ながら自分ではなく従兄です。

手にしているブリキのおもちゃは軍艦でしょうか。

念のために書いておきますが
古いと言っても戦時中ではありません。

そして右側でレトロなスポーツカー?を
持っているのが自分です。

それにしても
顔の上半分がおでこと言うのは
いったいどういうことなのでしょうか。

ブリキのおもちゃにさわると
今でも胸の中が痛くなるほど
幸せな気持ちになるのは

この頃の記憶が
このでっかい頭のどこかに
刷り込まれているからかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.17 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170116.jpg

昨日は初めて「東京ビッグサイト」に行って来ました。

正式には「東京国際展示場」と言うそうです。

東京モーターショーやコミックマーケットとかも
開催される有名な場所ですが、
今まで用事も特になかったので
行ったことがありませんでした。

昨日も特別楽しいイベントに行ったのではなく、
内視鏡学会の教育講演セミナーのために
朝の8時半から夕方の4時半まで缶詰めになって
勉強して来たという訳です。

勉強も疲れましたが、
様変わりした都内で行き慣れない場所に
移動するのはもっと疲れました。

有名な「ゆりかもめ」にも乗りました。

YCATからもバスが出ているようなのですが、
8時20分の始発では間に合わないので
JRの新橋駅から「ゆりかもめ」で行きました。

これから2020年のオリンピックに向けて
ますます都内の様相は変化することでしょう。

小学校、中学、高校と都内で暮らして
自分は東京出身のつもりでいましたが、
もう、東京を語ることは出来ないなと思いました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.16 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170115.jpg

大手の宅配業者のドライバーが
駐車違反を逃れるために
身代わりの社員が出頭していたことが
明らかになりました。

ドライバーは運転することが仕事ですから
駐車違反などの累積で免許停止になっては
仕事にならない訳で気持ちはわかります。

かって、松坂大輔投手が
まだ西武ライオンズにいた頃、
無免許運転・駐車違反の身代わりとして
警察署へ出頭した黒岩彰球団職員のことを
思い出しましたが、

それとこれとはだいぶ事情が異なります。

犯人隠避罪という罪になるそうですから
身代わり出頭は傷がさらに深くなるだけです。

それにしても
交通状況の悪いところに配達する
宅配業者のドライバーの方々の苦労は
並大抵ではないと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.15 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170114.jpg

今日と明日は大学入試センター試験。

この冬一番の寒気が流れ込んで
全国的に寒さが厳しくなりそうです。

全国50万人余りの受験生の皆さん。
本当にご苦労さまです。

なんでこんな時期に試験をするのだと
みんな思っていますが、
それを嘆いたり、憤ったところで
何も前には進みません。

今、持っている力をすべて
出し切ってほしいとお祈りいたします。

自分は浪人したので、その昔「共通一次試験」を
二回受験しました。

これから受験される皆さんには
不吉な言葉かも知れませんが、

人生、転んで滑っても
立ち上がる気持ちさえ忘れなければ
いくらでもチャンスはあります。

プレッシャーに負けず、頑張って下さい。
最大の敵は自分自身です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.14 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20170113.jpg

お父さんは不器用です。

言わなくても分かってるだろうと
思っていることは
大抵、家族には分かってもらえていません。

ここは一言、言ってやらなければと思って
言ってやることは
大体、「そんなことは分かっています」と
言い返されてしまいます。

毎日毎日、朝から晩まで働いて、
たまの休みの前の日に

ビールを飲みながらアマゾンで
ネット通販しながら寝てしまう。

悲しい色やね。

若いうちに趣味を持たなかったのは
失敗だったなと思っても、後の祭り。

もっとも、趣味なんかあったとしても
している暇もありません。

こういうタイプのお父さんが
将来ボケやすいのだと
何かに書いてありました。

皆さんはくれぐれも気を付けて下さい。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.13 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170112.jpg

今でこそ足の長さや身長は
気にならなくなりましたが、

高校生くらいまでは
まだ伸びるのではないかと
ずいぶん気にしていたものです。

アメリカンフットボール連盟の
選手登録にも少しサバを読んで
身長と体重を提出したものです。

もっとも当時の体重は
異常に軽量でしたからかなり盛って
増量していたのです。

これからはせいぜい気を付けて
腰が曲がって身長が
低くならないように気を付けたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.12 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170111.jpg

ラジオは横浜に
乾燥注意報を告げています。

空気が乾燥しています。
自分の心も少し乾いているかも知れません。

そんな訳で
少しでも待合室に潤いをと
加湿器を奮発しました。

あのダイソンの
ハイジェニックミストです。

まあ、待合室の広さを考えると
本当はもう一台くらい
必要かも知れませんが、

何しろ高価なものなので
当面、加湿器はこれ1台です。

その代わり、
3台の空気清浄機をフル回転させて
待合室の環境保全に努めています。

ハイジェニックミストで
乾燥した空気を潤すだけではなく、

沁みるように温かく潤った心を
いつでも持っていたいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.11 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_3158 (編集済み) (3)

お正月に実家に帰らなかったので
昨日、母のご機嫌を伺いに行って来ました。

父亡きあとも頑なまでに
一人暮らしを続けている母ですが、

よく考えてみれば嫁いで以来、
自分たちの子育てやら父の仕事の手伝いやらで
ずっと自由のない暮らしだったかも知れません。

初めての一人暮らしは寂しいよりも
気楽な生活が気に入っている様子です。

窓からスカイツリーを眺めながら
ポメラニアンと暮らす母を
父がそばで見守っているのかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.10 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170109.jpg

今日は「成人の日」。

「近ごろの若いものは」と
ついついお説教モードになるお年頃で
つくづく自分が嫌になりますが、

近ごろの若いものも直接話してみると、
ダメな中年より余程しっかりしています。

このまま、今の大人たちを見習わず、
まっすぐにしっかりと成人して

これからの日本を支えてほしいと切に願う
中年なのであります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.09 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170108.jpg

「王様」と「大王」と「王将」。

どれも威厳に満ちた称号ですが、
それぞれ違いが分かりますか?

そうです。みんな一度はお世話になった
チェーン店の称号なのです。

通学途中の乗り換え駅にあった「カレーの王様」には
高校生の頃、よく行きました。
コロッケカレーが絶品で美味しかったなあ。

そのすぐ近くにあった「つけ麺大王」は
平日の夕方にお世話になりました。
お店のラジオから流れるナイター中継を
聴きながら「味噌つけ麺」をむさぼり食べました。

ご存知「餃子の王将」は
浪人している時、夜中に予備校の寮を抜け出して
空腹を満たしに行きました。

夜間に抜け出すと非常ベルが鳴る寮。

階段の踊り場の窓から屋上に登って
隣のビルに飛び移って食べに行く「王将」は
まさに命がけの味でした。

どれも言ってみれば「青春の味」、
もう一度食べたい「キング」たちです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.08 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170107.jpg

早いもので年が明けてからもう1週間。

まだ2日しか働いていませんが、
診療後には、所轄厚生局への届け出や
診療情報提供書のお返事、さらにはレセプトの返戻まで、
いろいろな書類の作成に追われて
深夜まで診療所に籠る日々です。

そんな中、年末に発注していた
新しいスリッパが届きましたので
今日から待合室にお目見えします。

殺菌ディスペンサーには
専用スリッパが10足しか入らないので
開院当初に使用していた紅色のスリッパを
補助スリッパとして使用していましたが、

劣化が激しいとスタッフから指摘され
新調したという訳です。

補助スリッパは
殺菌ディスペンサーには入っていませんが
日々、スタッフがアルコールで拭いて
可能な限り保清に努めています。

インフルエンザの患者さんが急に増えて来ました。
受験シーズンも近づいています。

気を付けて寒さを乗り切りましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.07 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170106.jpg

新しい年の「年神さま」から頂く
「賜物」と言うことで「お年だま」。

昔から日本には
神さまからの贈り物である「お年だま」を
新年のご挨拶として贈り合う習慣があったそうです。

次第に目下の人や子どもたちに
手ぬぐいなどををあげるように変化したとのこと。

ものではなくお金をあげるようになったのは
明治時代になってからのことです。

自分は小学生時代、
お年玉は無駄遣いせずにせっせと郵便局に貯金して
通帳を時々眺めてはニンマリしていました。

ですが、大学に入った年に何を血迷ったか
全額はたいてエレキギターとアンプを
買ってしまったのでした。

そうなんです。

コツコツやる割には
衝動的な振る舞いですべてを失くす。
三つ子の魂、何とやらで
今でもそういうところは、全く成長していません。

皆さんはお年だま、何に使いましたか?



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.06 Fri l 思い出 l COM(1) TB(0) l top ▲
20170105.jpg

改めまして
新年あけましておめでとうございます。

本日から診療は通常通り行います。

年末から猛威を振るっていた
感染性胃腸炎やインフルエンザ、
さらにはマイコプラズマ肺炎など、

寒さも厳しくなるこれからの季節には
一層の注意が必要です。

しっかり手を洗う習慣をつけて、
手を洗った後にはハンドクリームで
手荒れを防ぎましょう。

今年も地域の皆さまのお役に立てるように
スタッフともども一層、頑張る所存でございます。

本年も何とぞよろしく
お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.05 Thu l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
明日、1月5日(木)より診療いたします。

IMG_4343.jpg

今日で年末年始のお休みも終了です。
お休みを頂き、ほんとうにありがとうございました。

今年も大事なことを
見逃すことのないように、
一つ一つの仕事を丁寧に
心のこもった診療をして行く所存です。

今日で気持ちを切り替えて
明日に備えたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.04 Wed l 意気込み l COM(0) TB(0) l top ▲
新年は1月5日(木)より診療いたします。

20170102.jpg

おもちはお好きでしょうか。

海苔で巻いたり、きな粉を付けたり、
大根おろしで食べるのもたまりません。

おもちは食べているときは、
口当たりも良くて、ポンポンと食べられますが、

調子に乗って食べ過ぎると
後でお腹が苦しくなるのがおもちの欠点。

お正月も3日になると腹囲が
かなり危険な状態です。

そろそろ食べて寝るだけの生活には
終止符を打つことにしましょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.03 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
新年は1月5日(木)より診療いたします。

A Glass of Water

初夢はご覧になりましたか。

自分は最近、夢を見ても
起きると忘れてしまいます。

後で昼寝でもすれば、もしかしたら
初夢の再放送が見れるかも知れません

のんびり過ごしていたらお正月みも
もう半分過ぎてしまいました。

コップ半分の水を見て
ああ、もう半分しかないと嘆く人生が
今年もまた続いて行くのです。

性格は、年が明けても
なかなか変わりませんね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.01.02 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲