fc2ブログ
20170430_201704300240510f0.jpg

2年前は一人で行った
ポール・マッカートニーの東京ドーム公演。

昨日は、無理やり強制的に
息子を連れて行きました。

世界中のミュージシャンに影響を与えた
ポールの公演を一度は生で聴かせたかったのです。

座席はステージからはかなり遠く、
ポールの姿は豆粒のようでしたが、

3時間、休みなく歌い、
そして演奏するポールはさすがです。

「Hey Jude」では
自分の涙があふれそうになりましたが、
息子の手前、ぐっとこらえて、

よく聴いておけと
息子の肩に手をかけました。

10年、20年経ってから、
この日のことを息子が
憶えていてくれればなあと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.30 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170429.jpg

新しい内視鏡システムを設置しました。

なかなか軽くて、操作しやすいように出来ています。

レーザーによるBlue Laser Imaging(BLI)で
粘膜表層の微細血管や微細構造のコントラストを高めたり、
Linked Color Imaging(LCI)で
粘膜の色調変化や、粘膜付近の赤みを強調、識別して
今までよりもより詳細な胃粘膜の観察が可能になりました。

さらに低ノイズ、高解像度によって
これらのレーザーによる観察時により鮮明な画像で
微小病変の観察をサポートする機能も付いているので
まさに鬼に金棒と言ったところでしょうか。

いや、猫に小判にならないように
自分の技術の維持、向上に精進いたします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.29 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170426.jpg

どうもです。

ご心配をおかけしている腰痛のほうですが、

腰を伸ばすストレッチを毎日行って
いわゆるNSAIDsと呼ばれる
胃に負担のかかる痛み止めは
服用しなくても大丈夫になりました。

長く立っていたり、歩いていると
まだ足のしびれや腰の重さが出てきますが、

大学の同期の整形外科医からは
ウォ―キングくらいの運動は
症状を改善させるエビデンスがあると言われたので
なるべく歩くようにしています。

一時は胃カメラの時
立っていることさえ辛かったのですが、
今はもう問題ありません。

がんばります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.28 Fri l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20170427.jpg

子どもの頃から
いろんなものに憧れましたが、

チューリップもその一つです。

ウエットなフォークソングや
乙女チックなグループサウンズとは
少し違った感じのバンドでした。

「心の旅」は1973年、
小学校5年生のときのリリース。

まさに和製ビートルズでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.27 Thu l 思い出 l COM(1) TB(0) l top ▲
20170426 (2)

ドラゴンズが連勝したようです。

悩める助っ人、ゲレーロの
先制3ランホームランと

伏兵、キャッチャー松井雅の
貴重な追加点となるソロホームラン。

ジョーダンの好投もあり
4対2で快勝です。

松井雅と言えばポスト谷繁の
筆頭候補だったにもかかわらず、
今シーズンは杉山、木下の
後塵を拝していましたが、

好リードに加え、
3年ぶりのプロ入り2本目のホームランで
負けるもんかと存在感を見せました。

おっと、今は半月板損傷で
戦列を離れている桂依央利も
忘れちゃいけません。

竜の正捕手争いはまだまだ熾烈です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.26 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170425.jpg

排水が詰まって
洗濯機の下に水たまりが出来ています!

スタッフが見つけて報告してくれました。

実は先週から気付いていたのです。

何度か夜に自分ひとりで
排水ホースを抜いて排水口に溜まった
ホコリや糸くずを掃除してみました。

でも、翌日に洗濯機を動かすと
排水口から洗濯機の下に水たまりが
出来てしまいます。

やはり排水管の掃除を
根本的にやらなければダメか。

と言う訳で、
専門の業者さんに調べてもらったところ、
水がたまるのは排水管が詰まっているのではなく
洗濯機の下の排水ホースに
亀裂がはいったからなのでした。

何ごとも素人が専門家にみてもらうのが
解決の近道です。

そう言えば、子どもの頃に見た
「水もれ甲介」っていうドラマを思い出しました。

仕事は漏れのないようにがんばります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.25 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170424.jpg

内科学会と内視鏡学会の専門医を更新して
認定証が届いていましたが、

待合室の期限切れの認定証と
フレームの中を入れ替えるのが、
面倒と言うか、何だか億劫でそのままにしてありました。

こんなことでは5年後の次の更新まで
そのままになるような気がしたので、
ちゃんと新しいものを掲示することにしました。

医学博士もいろんな専門医も取得するときは
一生懸命でしたし、夢中に勉強もしました。

あの頃の情熱はまだ失っていないつもりですが、

最近は「専門医」と言う言葉だけが一人歩きをしてるようです。

新専門医制度とやらで
日本専門医機構という新たな組織が
いろんな先生方を集めてお金をかけて発足していますが、

有名無実の無駄な団体にならないようにお願いします。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.24 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170423.jpg

何だか世知辛い世の中になって来ました。

うっかり外でよその子どもに
声をかけようものなら
犯罪者扱いされかねないご時世です。

それもこれも
本来、子どもを率先して見守るべき大人たちの
不祥事が相次いでいるからです。

自分が子どもの頃は
駄菓子屋の店先で騒ぎながら
お菓子の袋を散らかしていると
近所のうるさいジジイに怒鳴られて
掃除をさせられましたし、

公園では長髪にベルボトムをはいた
お兄さんが「ギター、弾いてみる?」と
フォークギターを触らせてくれたり
したものでした。

今や公園はママ友の社交場と化して
見知らぬオヤジはうっかり
くつろいでもいられません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.23 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170422.jpg

某大手製薬会社が
自社製品を優れているとする
「論文」を書いて医者に提示。

医者は「てにをは」だけ直して、
国内の医学雑誌に投稿。

医者の名前で論文が掲載されていたという
前代未聞の事件が起きています。

医者側の代理人弁護士は
「製薬会社と協力して論文を作るのは
 この業界では当たり前。」と言っているそうですが、
寝言は寝てから言って欲しいものです。

捏造論文を使って販売を促進させようとする
製薬会社も製薬会社ですが、

そんな話に乗って喜んで論文を出す医者も大バカです。

バレた原因は詰め腹を切らされた社員の
内部告発だそうですから、
もうドロドロの罪のなすり合い。

本当は良い薬だったとしても
営業成績だけを追い求める製薬業界と
それに群がるバカ医者のおかげで

医療への不信は益々増すばかりで、
とばっちりを受ける零細開業医の身にも
なって欲しいものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.22 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170421_20170421004435f2d.jpg

昨日のお昼休みは勉強会。

解っていると思っていても
勘違いして覚えていることもあるんです。

知識の確認と更新は
常日頃から怠ってはいけません。

ここのところ
午前の診療時間が押して
昼休みが圧縮されていましたが、

昨日は久しぶりに定時に終了して
滞りなく勉強会が出来ました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.21 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
201704191830.jpg

昨晩、所用で
先輩のクリニックを訪問しました。

知り合いのクリニックを
訪問する機会というのはありそうで
意外にそうないものなのです。

一応、診療終了後のお約束でしたが、
診療の邪魔にならないように
訪問するのはかなり気を遣いました。

普段、自分の診療所を訪ねてくれる
MRの方や卸の担当の方にも
こんなに気を遣わせているのかと思うと
改めて恐れ多い気持ちです。

「帰りに飲んでけ」と頂いた
微糖の缶コーヒーがすごく美味かったです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.20 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170419.jpg

いろいろ悩み考えた末、
内視鏡システムを丸ごと
刷新することにしました。

新しいシステムを導入するのは
費用も手間もかかります。

出来れば使い慣れたものを
使い続けるに越したことはないと
思うのですが、

メーカーも含めて
機種変更を決めた
最大にして唯一の理由は
信頼と安全ということです。

システムの入れ替えがありますが、
検査を滞らせることは出来ません。

新しい機種もその機能も
患者さんへしっかり還元出来るように
自分の技術もしっかり
磨いて行来たいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.19 Wed l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170418.jpg

それにしても、
中日は今年も冴えません。

4年続けて、即戦力と目される
ドラフト1位が機能していないのでは
現状も已む無しと言うところでしょうか。

土井打撃コーチが
「穴がない」と評していた
新外国人の3番ゲレーロが
打率.224、1本塁打。

さらに4番のビシエドが
打率こそ.281ですが、
未だ本塁打は0本という惨状では

クリンナップとしては
とても話になりません。

5番を打つ平田選手、
目をつぶっていてはボールは打てませんよ。
まず、サーファーみたいな茶髪の襟足を
バッサリ切ってみたらどうですか?

眠れる竜は果たして
目覚めることが出来るのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.18 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170417.jpg

4月も前半が終わりました。

昨日の日曜日は朝一番で有楽町。

国際フォーラムで開催されている
日本内科学会総会に参加して来ました。

少し銀座でも立ち寄りたい気分でしたが、
夕方からは税理士の先生との月例会。

初夏のような陽気の中、
後ろ髪を引かれる思いで帰宅です。

夏日となった日曜日も
仕事で一日が暮れて行きました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.17 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170416.jpg

開院14周年だった昨日、
思いがけず、お花を頂きました。

素晴らしいお花のアレンジの中に
「祝 15周年」の文字。

ホントはまだ14周年ですが、
この先もしっかりやれよとの
激励と受け止めました。

大学に勤務していた15年間は
すごく長く働いたと思っていましたが、
開業してからの14年間は
ほんの数年にしか感じられません。

時間が経つのがあまりにも早く、
焦る気持ちがない訳ではありません。

しかし、何より大事なことは
初心を忘れないことなのだと
黄色いバラの香りが
思い出させてくれたのでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.16 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
201704151.jpg

本日、4月15日は
診療所の開院記念日です。

継承開業というものは最初から
自分の思い通りのスタイルで診療することは出来ません。

大学病院に勤務していた自分にとって
慣れない院内処方でさえ本当に大変でした。

さらにナースの資格があるスタッフが
ひとりもいなかったのも大きな誤算でした。

採血、心電図、レントゲン、注射、点滴、調剤と診察をしながら
全ての処置をこなすのは並大抵ではありません。

先代の院長先生はそういう環境で診察されていた訳ですから
何とかなると思っていましたが、全て見込みが甘かったのです。

初日、来院されたのは30名くらいの患者さんでしたが
昼休みもなく夜までかかって診察しました。

高いところから飛び降りた方が足をくじいて来院されて
「整形外科に行かれた方が・・・」と申し上げたところ、

「ちょっとおかしくないかよ!
 こんだけ待たせて診れないのかよ」と
厳しいお言葉を頂いたことは今でも忘れていません。

大学の先輩や同僚から
胡蝶蘭の鉢をたくさん頂きましたが、
とても「お祝い気分」にはなれない開業初日だったのです。

まあ、いつまで経っても
「お祝い気分」などになれる訳でもありませんが、
14年間の中で反省するところはしっかり反省して

また今日から
道端のコンクリートの狭間に
花を咲かせるタンポポのように
しぶとく仕事をして行こうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.15 Sat l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170412_2017041301155412e.jpg

昨日から春の学校内科健診が始まりました。

午前中の内視鏡検査を済ませた後、
急いで校医を務める中学校へ。

健診後は地域ケアプラザへ向かい、
夕方まで健康相談。

そして、夜は神宮の杜でナイター見物でした。

途中からの観戦でしたが、
到着早々にドラゴンズは同点にされて延長戦に。

延長10回表に代打藤井のタイムリーと
亀澤選手のプロ初ホームランでリードを奪い、
10回裏は田島が危なげなく三者凡退に仕留めました。

小雨と強風の中、めげずに観戦した甲斐もあって
ドラゴンズの今シーズン2勝目を見届けることが出来ました。

目まぐるしい水曜日は
あっという間に過ぎて行きます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.13 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170411.jpg

ちょっと腰を痛めています。

長く歩くと
足を引きずるような症状も
出て来ました。

ギョッ!
これはもしや、学生時代に整形外科で習った
間欠性跛行というやつでは!?

と言うことで
一日中、座りっぱなしの腰の負担を
少しでも軽くするために
こんなものを買ってみました。

腰を支えてもらっている感じでしょうか。

腰かけたときに姿勢も良くなり、
腰の重さを感じません。

ほう、これはいいね。

脊柱管狭窄症ではないかとビビりながらも
そんなのはお年寄りの病気だと
たかをくくっていますが、

ちょっと考えてみれば自分もすでに
じゅうぶんお年寄りだったのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.12 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170412.jpg

今月1日に日光東照宮で
プロ棋士の佐藤天彦叡王と
将棋ソフト・PONANZAの対局が行われ、
PONANZAが勝利したそうです。

最初、そのニュースを知った時は
エイプリルフールかと思いましたが、

今や、人工知能は人類の英知を
超えるレベルにまで発達しているようです。

膨大なデータベースを持ち、
無限に近い組み合わせを瞬時に
判断することが出来るのであるならば

人工知能による病気の診断も
けして夢ではないでしょう。

いや、すでに生半可な内科医より
人工知能によって鑑別診断を挙げる方が
むしろ正確かも知れません。

気が付かない、知らない一手は
棋士が指せないように
医者も頭に入っていない疾患は
絶対に診断できません。

そういうところは
医者の診断も将棋に似ていると申し上げたら、
棋士の方に失礼でしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.11 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170410.jpg

初めてMRIの検査を受けました。

患者さんとして
医療機関を訪れる機会は
ほとんどないので、

受付をするだけで過度の緊張で
過呼吸気味になってしまいました。

リラックスしなければと思えば思うほど
動作、仕草がぎこちなくなるものです。

検査を受けることや、
その結果も心配ですが

検査を受ける患者さんの心境を
改めて知る良い機会になりました。

いや、ただ検査を受けるだけでも
疲れるものです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.10 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170409.jpg

日曜日になりました。

ご家族そろって、
あるいは職場の仲間の方々と
お花見のご予定などはございますか。

それとも、新年度になったばかりで
いろいろお忙しい時期でしょうか。

昨日の横浜は
桜も咲くのを躊躇うような
すっきりしない雨でした。

面倒なことにインフルエンザも
A型、B型とも揃って蔓延っています。

朝晩はまだ急に冷え込みます。

急に薄着になって寒い思いを
なさらないようにお気を付け下さい。

今週からは中学校の健診も始まります。
自分も体調管理には気を付けて
仕事をして行きたいと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.09 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170408.jpg

開幕して1週間。

5連敗の後、苦しんだ末に
中日ドラゴンズがやっと
一つ勝つことが出来ました。

実は6連敗のまま
昨シーズンを終了していたので

シーズンをまたいで11連敗という
長すぎるトンネルをやっと抜けたのです。

たかが一勝。されど一勝。

森監督が手にした
ウイニングボールは
ずっしりと重かっただろうと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.08 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170407.jpg

加川良さんが亡くなりました。

70年代から
けして時代に迎合することなく
自分の歌いたい歌を歌っていました。

この曲もカントリーテイストで
つぶやくように人生と
そして社会の有様を歌っています。

♪ だって明日が
   なぐさめてくれまい ♪♪

♪ 泣きべそ いやだね
   気まぐれ夜汽車 ♪♪ 

命ある間は
甘ったれたことは言わないで
精一杯に生きなきゃと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.07 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170406.jpg

学生時代のアメリカンフットボール部の
OB会の会計を仰せつかっています。

こういう役回りは得てして
雑用係になるのが世の常です。

自分が卒業した時は
OBの先輩はみんな知っている顔でしたが、

いつの間にか後輩の数が膨大になって
ずいぶん大所帯のOB会になっています。

ですので、OB会の会計の仕事も
思った以上に多く結構大変なのです。

OB会会長の先輩は
自分が1年生のときのキャプテン。

昨晩、元町で一緒に食事をしました。

先輩にメシをご馳走になって
「これ、よろしくな」と言われれば
そりゃ、なんでも喜んでやらせて頂くしかありません。

そういうところは
学生時代から全く変わらないのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.06 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170405.jpg

そろそろ、入学式を
執り行う学校も多いようです。

去年は小学校のとき
入学式の写真をアップしたので
今年は中学のときの入学式です。

赤い↑が自分ですが、小さくて分からないですね。
では、はい。どうぞ。

20170405-2.jpg

この頃の写真は
何が気に入らないのか
どれもみんな、しかめっ面をしています。

関東地方、東京や横浜は
近年、この時期に桜は散っていましたが、
今年は寒い日が続いたせいか、満開はこれからです。

入学式を迎える皆さん、
おめでとうございます。

記念写真は笑顔で撮りましょう!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.05 Wed l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20170404.jpg

ペナントレースが
最悪なスタートとなった中日ドラゴンズ。

東京ドームでジャイアンツに
3タテをくらいました。

特に2戦目は最終回に
逆転ホームランを打たれて
サヨナラ負け。

田島も外角低めに
いいボールを投げましたが、
打った阿部が一枚上手でした。

田島にとってはアンラッキーな
サヨナラホームラン。

勝負ごとですから
勝ち負けは仕方がありません。

この開幕カード3連敗の借りは
必ず返してくれると信じています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.04 Tue l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20170403.jpg

昨日は息子のリクエストで
「3月のライオン」を観て来ました。

なかなか立派な映画で感心しましたが、
自分が小学校5年に進級する春休みには
恥ずかしながら「東宝チャンピオンまつり」で
「ゴジラ対メガロ」を観に行きました。

ま、それはそれでシュールな映画でしたが、
小学生が観る映画も変われば変わったものです。

あの頃、オイルショックだ、日本沈没だと
ずいぶん騒がれていましたが、
トイレットペーパーが高騰したところで
水洗トイレではなかった自分の家には関係なく、
思えばずいぶん平和な時代でした。

花冷えの土曜日から始まった新年度。
実質、今日からが
新年度の始まりと言う方も多いでしょう。

いろいろ大変なご時世ですが、
新年度もお互い、頑張りましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.03 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170402.jpg

35年前、大学生になったとき、
キッチンとお風呂付の
アパートを借りました。

家賃は4万円くらいでした。

トイレを通らないと
お風呂に行けない変わった作りで
風呂場の湿気でトイレが
カビだらけになったのには閉口しました。

20170402-2.jpg

それでも自分だけの電話をひいて
遅ればせながら青春が来たかと、
これから始まるバラ色の大学生生活に
胸を膨らませたものです。

ま、アメリカンフットボール部なんかに
入部してしまったので
結局、バラ色と言うよりもグラウンドの土の色をした
6年間の学生生活になったのでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.02 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170401.jpg

新年度になりました。

はっきりしない天気で何だか肌寒い
4月のスタートとなりました。

とにかく今日から
何ごともはじめの一歩です。

プロ野球も昨日から開幕。

取りあえず、また半年間、
神経をすり減らしながら
一喜一憂することになりそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.04.01 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲