fc2ブログ
!!IshimaruShinichi.jpg

1945年の初夏、
一人の特攻隊員が敵空母に爆弾を積んで
ゼロ戦で特攻しました。

弱冠22歳で南の海に散ったのです。

操縦桿を握っていたのは
名古屋軍の野球選手、石丸進一投手。

職業野球の選手でしたが、
日大の夜間部にも学籍があったので
学徒出陣での招集でした。

九州、佐賀商業のエースとして活躍。
兄の藤吉がいた名古屋軍に入団。

1943年には20勝12敗、
防御率1.15の好成績を残し、
対大和戦ではノーヒットノーランも達成した
戦前屈指の好投手です。

出撃前日、キャッチボールを行った話は
あまりにも有名ですが、

目撃した報道班員によると
わずか10球ほど投げて
「これで思い残すことはない。さよなら」と
報道班員に向かって言ったそうです。

戦争や特攻を賛美する気は
毛頭ありませんが、

「自分」の幸せばかりを追求して
「自分探し」ばかりしている現代の日本人には
想像もつかない心境です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.29 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170619.jpg

自分の歩いて行く道は
果てしなくまっすぐな長い道だと
思っていましたが、

ふと振り返ってみれば
歩いてきた道は
ごちゃごちゃと入りくんだ
わずかな距離の路地のようです。

まわるまわるよ 時代はまわると
中島みゆきは「時代」で歌いましたが、

初めて聴いた中学生の時は
さっぱり意味が分かりませんでした。

そんな意味も何となく
分かるようになったのも
成長したのか、歳をとったのか。

中島みゆきというひとも
若くして、ずいぶん深い歌詞を
歌っていたものです。

だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれてみます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.27 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170625.jpg

昨日は診療所の納涼会。

日頃、頑張っているスタッフに
少しでも英気を養って頂こうと
焼肉を食べに行きました。

普段、見ることのや聞くことの出来ない
素顔や本音を垣間見ることが出来て
ちょっとビビった院長です。

天網恢恢疎にして漏らさず。

いろいろと思うこともありましたが、
ビールを2杯飲んだ後のことは全て忘れました。

でもまあ、とにかく、
みんな楽しそうなので良かったです。
ちゃんと帰れたのかな。

さあ、今日は消化器病学会の教育講演会で
都内に行って朝から夕方までカンヅメ。
夜は税理士の先生との例会です。

なかなか、ごろ寝は出来ません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.25 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
201706222.jpg

今年も初夏の風物詩で
FMサルースでちょこっとだけ
お話させて頂きました。

事前に打ち合わせがほとんどないので
良くも悪くも思いつくままに勝手に喋って来ましたが、

慣れたつもりでも
いざマイクの前に座ると
「ど、ど、ども こんにちは」と
妙な汗が背中を流れます。

滑舌が悪くとても改めて
後で聴く気にはなりませんが、
放送を録音したCDを頂いて
ああ、今年も夏が来るなあと思うのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.23 Fri l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20170622.jpg

昨夜は夜間急病センターの当番医。

緊急でお腹のCTが必要な患者さんが
来院されましたが、

近くの病院では
専門医がいない、診れる医者がいないと
転送を断られてしまいました。

脂汗を流している患者さんを前にして
あちこちの病院に電話で病状を説明し、

保留音の間に点滴を入れていると
こちらにも脂汗がにじんできます。

午前8時から深夜0時までのロングラン。
やっぱり甘くはありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.21 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170621.jpg

そう言えば、
先週、内視鏡を検査する部屋の
空気清浄機を新調したのです。

今まであったプラズマクラスターから
新型業務用空気清浄機
アースプラス・エアーを導入。

アースプラスフィルターで
細菌、ウイルスのたんぱく質を吸着分解し、

特殊複合活性炭フィルターを搭載し
アンモニア、トルメチルアミン等の悪臭成分や
ホルムアルデヒド等の化学物質をすばやく除去します。

さらに感度2倍のPM2.5センサー搭載により
0.5μm付近の浮遊微粒子まで検知し徹底清浄し、

人検知センサーが人の位置を認識して
本体が自動で人のいる方向に向きを変えて
ツインルーバーの送風角度を調節し
最適な気流を創り出します。

内視鏡検査室はしばしば
体調の悪い方に点滴を行う部屋でもありますから
空調には気を遣わなければいけません。

空気の清浄って、目に見えないし
ホントにきれいになってるのかどうか、
ちょっと分かりにくいけど、

患者さんに少しでも快適な空間のなかで
5月から導入した最新のレーザー内視鏡を駆使して
さらに微細な病変を早期発見出来るように
精進しなければと思っている次第です。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.19 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170616.jpg

医療機関と保険者の間を取り持つ
国民健康保険連合会から
減点、徴収の通知が来ました。

一度は通った診療報酬の請求が
保険者からの意義申し立てで
査定されてしまいました。

健康保険には
社会保険と国民保険があって
微妙に適用が異なることがあるので
神経を使います。

いっそ、保険証で
適用できる検査や医薬品が
最初から分かるようにして欲しいのですが
まだ当分は無理なことでしょう。

それ以前に皆保険制度が
崩壊してしまうかも知れません。

そう、健康保険が困窮していることは
よく知っているし、理解しています。

減点点数は大したことなく
再審査を請求するのも手間なので
放っておこうとも思いましたが、

主張するべきことは主張しなければと
生来の暑苦しい性格が災いして
夜なべして「小論文」を書きました。

何だか疲れる性格で
ずいぶん損をしている気がします。

夕日も泣いているのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.16 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170611.jpg

環八の玉川インターから
第三京浜に入ったところが好きです。

一気に空が広くなり、
滑走路のような直線の道路は
ユーミンの「中央フリーウェイ」を思い出します。

思わずアクセルを
グンと踏み込みたくなる誘惑のスポット。

学生時代に2度ほど誘惑に負けて
赤色灯の点滅したクルマに
後ろに付かれたことがございます。

浮かれた気分も吹き飛んで
滑走路から離陸に失敗したみじめなパイロット。

飛べないパイロットは
赤色灯の点滅したクルマに連れていかれて
赤キップにサインをしなければなりません。

スピードの出し過ぎには注意しましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.14 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20170612.jpg

今週中にも
ジェネリックの肝炎治療薬が
新たに発売される見込みです。

新たにと言ってもジェネリックですから
別に新薬ではありません。

これまで自治体の助成対象となり、
患者さんの自己負担は
一定未満に定められていたお薬です。

ですから、
ジェネリックが発売されても
患者さんの自己負担は
これまでと変わらず
減るわけではありません。

ジェネリック、
すなわち後発品を処方することで
負担が減るのは助成している自治体です。

自己負担が変わらなくても
わざわざ後発品を希望される患者さんが
いらっしゃるのかどうか。

これまで、ジェネリック薬品の本質、
本来の目的に触れずに

患者さんの負担額だけを
ことさらに強調してきた健康保険のあり方が
問われているのではないかと思います。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.12 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
201706092.jpg

「東京」を歌っていたのはマイペース。
耳にしたのはまだ小学生の頃でした。

「美し都」「花の東京」と
歌詞に歌われていましたが、

小中高、そして浪人時代も
都内の学校に通っていた自分は
東京のいったい何がそんなに良いのかと
不思議な感じがしたものです。

しかし、大学に入ってから30数年、
東京を出て暮らしてみると

確かに東京はちょっと違います。

♪ あぁ 今すぐにでも戻りたいんだ。
   君の住む街 花の東京 ♪

マイペース、なんと2010年に再結成して
現在も活動中とのことです。

こちらも老け込んでいる場合ではありません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.09 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170607.jpg

カズと言えば
サッカーの三浦知良選手。

キングオブカズとして
君臨し続けています。

そしてカツのキングと言えば
カツカレー。

こちらはカツなのに
カレーにぶち込むと言う離れ技。
それでいながら、
カレーに埋もれず、
カツを前面に出し過ぎない。

そりゃ、旨いに決まっています。

でも、旨いものが旨くあり続けること。
キングのキングたる所以です。

サッカーはカズを応援し、
カツはカツカレーを食べる。

これが最強のキングです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.07 Wed l つぶやき l COM(1) TB(0) l top ▲
20170605.jpg

駅というのは
旅の楽しさがある一面、

別れの場所でもあるわけで
妙に感傷的なところです。

残念ながらと言うべきか、
幸いにもと言うべきか、

恋人や愛する人との
駅での別れと言うものは
これまで経験がありませんが、

浪人が決まった頃に
予備校の寮を訪れてくれた父と
国鉄(JR)の改札口で別れた後に

寮まで戻る足取りが
何とも言えずに重かったのは
今でも覚えています。

あの頃の父と
ちょうど歳が同じくらいになりました。

父が無口だった理由も
何だかよく分かるのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.05 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170602.jpg

たとえば
セールスマンは売るのが商売。

売った後のことを心配しても
数字に表れませんし、評価されません。

たくさん売ったかどうかだけが評価されるので、
みんな売ることに一生懸命です。

でも、お客さんは
売ってそれっきりのセールスマンからは
次に買う時には買いません。

売った後のことを心配してくれる
セールスマンから買いたくなるのが人情です。

モノでもなんでも一回売ってしまったら
それで終わりじゃありません。

また売るときが必ずやってくるのです。

ドーン!!!!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.03 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170601.jpg

今日から6月。

代わり映えのしない木曜日です。

何と言っても
6月には祝日がないのが
うっとうしい梅雨空を
一層、重くしている気がします。

この季節になると
ポロシャツを着る機会が多くなります。

出っ張ったお腹が
隠しにくくなって憂鬱な季節。

今年は開き直って
サマーセーターを肩にかけて
昭和のギョーカイ人や
モータージャーナリスト風に
攻めてみようかと思います。

さあ、ポロシャツの襟を立てよう!



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.06.01 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲