
日曜日に横浜タカシマヤに行ったら
催し物会場でウルトラセブンの
展示会をやっていました。
放送50周年記念とのこと。
リアルタイムで見ていた時は
難しいテーマが多いわりには
セブンが格闘するシーンが少なくて
少々物足りなかったものです。
セブンが放送されている頃、
家でカラーテレビを買ったので
途中までは白黒テレビで見ていた訳ですが
カラーのイメージが強いのは
何度も繰り返し見た再放送のおかげです。
メトロン星人と対峙する
有名な夕焼けのシーンのジオラマのみが
撮影可能なスポットとなっていました。
グッズもたくさん売られていましたが、
モロボシ・ダンの面影は
心の中だけに留めることにして
我慢してなにも購入しませんでした。
大人になったなあ。
ミスチルは25周年、
セブンは50周年と何かと節目です。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

ミスチルがデビュー25周年だそうで
おめでとうございます。
92年頃、TVKで「君がいた夏」のPVが
繰り返し放映されていましたが、
当時はまだ「ミスターチルドレン」と言っても
知る人ぞ知るという存在でした。
すごく昔のようですが、
学生時代というわけではなく
もう、研修医も終わっていたはず。たぶん。
考えてみれば、自分も来年は
デビュー30周年となる訳なので、
初心を忘れぬように
まだまだこの先もがんばらねばと
古いCDをカーステレオにセットしました。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

内科専門医更新のために
必ず提出しなければならない
セルフトレーニング問題が届きました。
ウェブかマークシートか、
解答方法は選択できるのですが、
国家試験、いや、それより
はるか昔に受験した共通一次試験以来、
慣れているマークシートにしました。
なんかウェブだと誤送信とか
しちゃいそうな気がして不安です。
え?!締め切りは9月30日?
意外と提出期限が差し迫っていて
あまりのんびりしてはいられません。
取りあえず、今日から
始めることにします。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

10月に福岡で開催される
学会に参加することにしました。
週末の開催ですが
休診にしないで日曜日の
教育講演会だけ出席する予定です。
予定だけだと未定も同然なので
往復の航空券を早割で購入して
手帳にも予定を書き入れました。
なんと当日の
6時30分の羽田発で行って
20時発の福岡発で帰って来ます。
専門医更新の単位取得の
ためならば手段は選ばないようですが、
いずれにしても全ての講演や発表を
拝聴出来る訳でもないので
教育講演会という最終日に
セッティングされている
濃縮されたスペシャルメニューを厳選しました。
10年もしないうちに
学会もウェブで開催されるように
なるかも知れないですね。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

診療所受付の
エアコンが故障しました。
比較的、気温は低めだったのは
不幸中の幸いですが、
午後からは湿度も高くなり、
受付スタッフは大変だったと思います。
19時過ぎにようやく
修理の業者の方に来て頂けました。
開院2年目に設置したエアコン。
そう言えば1年目には
空調設備がなかったのですが
もう忘れてしまいました。
どんな8月だったのだろうかと
調べてみると終戦記念日の8月15日、
東京の最高気温は何と20℃
もちろん、真夏日もたくさんありますが、
割と涼しい夏だったようです。
21時過ぎに修理完了。
そろそろエアコン本体の更新も
考えなければならないかも知れません。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

8月も折り返しましたが
近年、稀に見る長雨と冷夏に
見舞われている関東地方。
雨も降らないと困りますが、
こうジメジメとお天気が悪いと
気分も腰もすっきりしません。
2万年くらい昔は
人類、ホモ・サピエンスとともに
ネアンデルタール人も
共存していたそうです。
氷河期を生き残れなかったのは
ずんぐりむっくりで筋肉質な
ネアンデルタール人は
身体を維持するのに
高カロリーが必要だったからだとか。
きっと冷夏が続いたら
自分も生き残れないだろうなと思う
身体の奥底に滅びたDNAの
記憶を感じる今日この頃です。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

あした浜辺をさまよえば
昔のことぞ忍ばるる。
すんだことも反省すれば進歩するけど
選んだ道を後悔をすれば後戻りするだけ。
後悔のない人生ではなく
後悔をしない人生。
それが、きっといい人生。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

8月11日(金曜日)「山の日」から
8月16日(水曜日)まで
終日休診といたします。
ご不便をおかけいたしますが、
夏休みの間、家族サービスをしつつ、
いま一度、初心に戻って
自分自身を見つめ直したいと思います。
心身ともにリセットして
8月17日(木曜日)より
いつも通りに、いや、今まで以上に
心を込めて診療いたします。
よろしくお願いいたします。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

一昨日、昨日と
家内と子どもが旅行に行って留守だったので
つかの間の独身生活を満喫しました。
とは言うものの
健全に「映画鑑賞」です。
「東京喰種 トーキョーグール」と
「君の膵臓をたべたい」。
二晩連続で一人でレイトショーに行く
50半ばのおっさん。
傍からはどんな風に見えるでしょう。
ポップコーンとコーラを買う時、
若干のわびしさを感じないこともありませんが、
断言しましょう。
映画は絶対一人で観るものです。
負け惜しみではありませんよ。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

昨日のジャイアンツ戦。
岩瀬仁紀投手が同点の9回裏、
一打サヨナラの場面でリリーフで登板。
見事にピンチを切り抜けて
阪急、近鉄で活躍した米田哲也投手の持つ
949試合のプロ野球最多登板タイ記録達成に
花を添えました。
思えば、1999年のカープとの開幕戦。
1点リードの6回表、
ツーアウト、ランナー2塁でリリーフは
ルーキーで初登板の岩瀬投手でした。
結果、3連打と打ち込まれ、
あえなく逆転を許して
プロの洗礼を受けたのでした。
3連打で始まった岩瀬投手のプロ野球人生。
怖いのは失敗することでなく、
その失敗を引きずってしまうこと。
背番号13は雄弁に語っています。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

骨董品マニアは
5,000円の欠けた茶碗を
数万円で買ってしまったりするそうです。
ずっとガラケーを
使い続ける人もいれば
新機種がでるたびに
すぐにスマホを買い替える人もいます。
欲しいものは高くても手に入れたいし、
いらないものはタダでもいらない。
これが原理原則です。
いきなり、お電話を頂いて
「投資用マンションについて
ちょっとお話だけでも」と
食い下がられたとしても時は金なり。
興味にない話に関わった時点で
相当なロスをしたと感じている訳で
どうしてわざわざ
それ以上に時間の損失を拡大しようと
する人がいるでしょう。
高血圧で通院されている患者さんに
脂肪肝のお話を聞いて頂くか。
これは、けして営業活動を
行っているわけではありませんし、
患者さんからしてみたら
微妙な感じかも知れませんが
大切なところなのです。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

一時は友人の整形外科のドクターから
「いっそ、オペしたほうがいいかも?」
と宣告された件の腰痛ですが、
何となく峠は越したような気がします。
もちろん、まだ激しい運動はもちろん、
長時間歩くことも出来ませんが、
生活への支障は少しずつ軽減してるように感じます。
友人の整形外科のドクターからは
適度な運動とダイエットを厳命されています。
なかなか、厳しい「主治医」です。
運動は何とか少しずつやってますが、
ダイエットが停滞して困っています。
世の中、なぜこんなに口当たりの良いものが
溢れかえっているのでしょうか。
間食、とくに甘いものを
シャットアウトする強い意志を持てるように
自分との戦いは8月になっても続くのです。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。