fc2ブログ
20170928.jpg

お彼岸も過ぎましたが
まだまだ日中は蒸し暑い日が続いています。

医局の窓からは誇らしげに
教育棟がそびえ立っているのが見えます。

今、大学では「良医」を育てようという
国家を挙げての方針もあり、
学生の教育にものすごく注力しています。

「良医」を育てる教育をしないと
補助金ももらえなくなるので大変です。

では、今までの教育を受けて
医者になったものは「良医」ではないのかと
少し自問自答してみましたが、

一人前の医者を作り上げることが
いろいろな面で難儀になっていることは
まぎれもない事実のようです。

ぶっきらぼうでも腕が立つ医者や
臨床は冴えないけれど秀でた研究をする医者は
これからはいなくなって
行くのかも知れません。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.28 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170925.jpg

中日の森野将彦選手が
今シーズンで引退を決めました。

昨日のナゴヤドームでの
最終戦が引退試合となったようです。

97年のイヤーブック。

ルーキーの紹介で
「新風を巻き起こす逸材」と
紹介されています。

高卒で一年目からホームランも打ち、
間違いなく逸材であり、中心選手でしたが、
怪我に泣かされたのは不運です。

もっともっと
記録も残せる選手だったと思いますが、
勝負強い打撃は記憶の中に
強烈なインパクトを残してくれました。

何でもすぐ泣く風潮ですが、
涙なきさわやかな引退セレモニーも
なかなかカッコよかったです。

将来の監督候補でしょう。
頑張ってもらいたいと思います。

お疲れさまでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.25 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170924.jpg

お彼岸です。

今年は諸々の事情で
ひとりで墓参りに行って来ました。

父も亡くなって10年。
もう、ひと昔前のことになります。

頑固な父で子どもの頃は
ずいぶん殴られたものですが、

あの頃は、教育とか躾とか
そういうものでした。

暴力を肯定する気はありませんが、
褒めて育てるとか、
好きなようにさせるとか、

子どものご機嫌を伺うような
現代の風潮もどうかなと思います。

でも、確かに痛かったな。
父のゲンコツは。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.24 Sun l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170920.jpg

秋のお彼岸の入りです。
いよいよ、秋本番ですね。

この半年間、大げさではなく
まさに腰の痛みとの戦いでした。

整形外科の勉強も
もう一回やり直した感じですが、

勉強したところで腰痛は治りません。

疼痛、特に慢性の痛みの緩和が
どれほど重要か、
身に沁みた半年間です。

昨晩は夜間急病センターの当番でした。

この時期、日中はまだまだ暑いですが
朝晩は肌寒くなって来ます。
体調を崩さないように気を付けましょう。

腰の痛みとの格闘も
まだまだ、長期戦になりそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.20 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170917.jpg

30年前、1987年の秋は
アメリカンフットボール部の
最後のシーズンでした。

当時、関東学生フットボール協会の
医科歯科リーグ1部に所属していたものの

3年生のときに2部で全勝優勝したときの
主力選手はほとんどいなくなっており、
「黄金時代」の面影はすっかりなくなっていました。

6年生だった自分は
フットボールの練習以外は
図書館にカンヅメになって
卒業試験と国家試験の勉強をしたものです。

5年生の主将や副将をはじめ
スターターは全て下級生であり、
6年生はあくまでサブのはずでしたが、

諸々の事情で自分を含めた
6年生ほとんどがゲームに出なければ
ならなかったことが
チームの不振を物語っています。

結果、リーグ戦全敗。

引退試合となった最終戦は
K大医学部戦に14対6と
タッチダウン1本の差で負けました。

翌年からの2部降格を置き土産にして
引退していく自分たちに
後輩から「お疲れさまでした」と花束をもらう
複雑な心境を今でも憶えています。

遠い千葉県にあるグラウンドでの最終戦でした。

帰りの高速道路の大渋滞の中で見た
ディズニーランドの花火が
学生生活の終焉を告げていました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.19 Tue l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170917-2.jpg

教えてください。

朝鮮半島は南北に分断されたのに
なぜ、日本は二つの国家に
ならなかったのか。

教えてください。

ソビエト連邦が崩壊し、
ベルリンの壁も崩されたのに
なぜ、朝鮮半島は南北に
分かれたままなのか。

教えてください。

日本が戦争した責任は
東京裁判でA級戦犯になった
ひとたちだけにあるのか。

教えてください。

金正恩が一線を越えてしまうのと
不倫した国会議員が一線を越えるのと
いったいどちらが重要なのか。

まだまだ、世の中、
分からないことがたくさんあります。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.17 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170914.jpg

16歳のとき、
親には予備校の模試を受けると言って
原付バイクの免許を取りました。

原付バイクは筆記試験だけなので
薄い問題集を買って
一夜漬けで試験場に行ったのです。

模試ではなく
バイクの免許を取って来たことが
バレた時の父の落胆した顔は
今でも脳裏に焼き付いています。

結局、免許だけでは飽き足らず、
先輩からヤマハのМR50という
オフロードバイクを1万円で
譲ってもらいました。

親のこころ、子知らずと言いますか、
当時、原付はノーヘルで
乗ることが出来たので調子に乗って
代ゼミの夏季講習なんかにも
バイクで通いました。

靖国通りで左折してきたバスと
接触しそうになって転倒。

膝が血だらけになりましたが、
頭を打たなくて良かったと
今さらですが、つくづく思います。

さすがにそれ以降は
ヘルメットをかぶることにしました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.14 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20170911-2.jpg

10月2日(月)から12月29日(金)まで
インフルエンザワクチンの予防接種を行います。

★当院のインフルエンザワクチンは予約制ではありません。
★ワクチンはA/H1N1、A/H3N2、B/山形系統、B/ビクトリア系統の
 4価混合ワクチンです。

☆65歳以上の方:2,300円 /1回 
 横浜市の高齢者インフルエンザ予防接種事業として、
 ワクチン接種を行いますので、
 横浜市所定の予診票に必要事項の記入をお願い致します。

☆13歳以上65歳未満の方:3,000円 /1回(税込)(任意接種)
 一般的に1回の接種で効果があると考えられていますが、
ご希望される方は、1~4週間間隔で2回目の接種も承ります。
 1回目、2回目とも同様の費用となります。

☆3歳以上13歳未満の方:2,500円 /1回(税込)(任意接種)
☆生後6ヶ月以上3歳未満の方:2,000円/1回(税込)(任意接種)
 13歳未満の方は、原則2~4週間の間隔で2回接種を行います。
 1回目、2回目とも同様の費用となります。

年末から年始にかけての流行期に
インフルエンザがかからない様にすることが大事です。

早めに接種して冬に備えましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.11 Mon l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20170907.jpg

今、国が主導して
臨床評価指標なるものを用いて
在宅医療を普及させようと躍起になっています。

数年のうちに在宅医療が
個人診療所の必須条件になるような
医療記事も見かけます。

診療報酬を「手厚く」して
在宅医療の提供へと誘導しているのです。

ここで言う「手厚く」とは
患者さんへのことではありません。

医療者に「手厚く」、
診療報酬を高く設定すると言うことです。

つまり、患者さんの負担はもちろん
医療費全体もどんどん上がっていく訳です。

高騰する医療費を抑えるために
療養型病院から在宅医療へシフトしたはずなのに
これでは医療費が抑制される訳がありません。

そもそも現在のわが国の住宅事情と
介護者の高齢化、雇用不安定な世の中で
在宅医療でどこまで頑張れるのでしょうか。

頑張らなければならないのは
自宅で介護されるご家族なのです。

学校はつらければ行かなくたって良い、
きつい仕事はしなくても良い、
自分らしく生きればよい、
でも、自分がどうしたいかわからない。

何でもかんでも
嫌なことは避けて通るのが
当たり前のような世の中で生きて来て、

いざと言う時だけ、
本当に頑張れるのでしょうか。

先日、いろいろな事情から
訪問診療は行っていなかった患者さんが
ご自宅で亡くなられました。

ゆっくりと水平線に
夕日が沈むような時間だったそうです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.08 Fri l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170906.jpg

お肉、食べていますか。

魚料理や野菜ももちろん大事ですが、
やっぱり、たまにはガッツリと
お肉を食べないと元気が出ません。

お肉に限らず、食べることとは
生きとし生けるものの宿命です。

弱肉強食とか焼肉定食とか
そんな陳腐な言葉では表現できません。

自然を畏れ、敬い、感謝して
日々、お肉を食べることが大事です。

自分の遠いご先祖も狩りをして
マンモスとかを食べたり
していたのでしょうか。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.06 Wed l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170903.jpg

効果は3日間だけの限定で

歌が驚異的に上手くなる薬、

モデル級にカッコよくなる薬、

そして、ノーベル賞レベルのIQを
手に入れられる薬、

あなたならどの薬を選びますか。

全部欲しいところですが、
手に入れられるのは一つだけ。

しかも効果は3日間です。

驚異的な歌唱力で
カラオケボックスに行きますか?

モデルのような容姿も捨てがたいですが、
お金がなければモテないかも知れません。

IQが高くなっても3日間では
悩みが増えるだけのような気がします。

人間の欲望は尽きませんが
どの薬を選んでもうたかたの夢。

人に夢と書いて「儚い」とは
つくづく漢字は良く出来ています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.03 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20170901_20170901014240658.jpg

一昨日、水曜日の夜は
医薬品、医療機器の大手卸さんに
社外講師としてお招きいただきました。

一方的な講演ではなく
ディスカッション形式で
本音のトークが出来て良かったと思います。

医療、介護の財政確保が厳しいご時世。

社会を変えるような大きなことは出来ませんが、
今、患者さんが抱えている問題の解決に
一石を投じることが出来たでしょうか。

今日から9月。
まずは今日をしっかり働きましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.09.01 Fri l つぶやき l COM(17) TB(0) l top ▲