fc2ブログ
20171130.jpg

今週はじめにC型肝炎の経口新薬、
グレカプレビル/ピブレンタスビル配合錠
(商品名マヴィレット)が発売となり、

ウイルスを身体から駆逐することに関しては
いよいよ最終段階となりました。

感染に気付いていない方、
あるいは知っていても放ったらかしにされている方、

もしかしたら、お医者さんにかかっていても
肝炎は落ち着いているから大丈夫などと
安易に言われて安心されている方など、

治療対象となる患者さんへの
啓発が一層重要となって来ます。

今日で11月も終わり、
いよいよ今年も残り1か月余りです。

今月はインフルエンザワクチンの
供給不足で接種を一時中止するなど
前代未聞の事態となり大変ご迷惑をお掛けしております。

冬、本番。

気持ちを引き締めて、
冬将軍に負けないようにがんばりましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.30 Thu l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20171127.jpg

ここのところ、手足のしびれや
腰痛と戦いながら日々仕事に勤しむ毎日です。

土曜日の夜、診療が終わってから
アメリカンフットボール部の
先輩のご自宅までお迎えにあがって
食事会に行って来ました。

同じ時期に苦楽を共にした同級生や先輩と
2年前に亡くなった先輩を偲ぶ食事会。

しんみりした話ではなく楽しく懐かしい
思い出話に深夜まで花が咲きます。

スポーツ医学講座で教授になっている
同級生も一緒でした。

おまえはオレのように
アメリカンフットボールが原因で
「頚椎症性神経根症」や「脊柱管狭窄症」で
苦しんでいる症例を研究材料にしているのかと

毒づくことが出来るのも
同級生ならではのよしみと言う訳です。

まあ、自分のようにスポーツで身体を壊すなどとは
本末転倒も甚だしいことですが、

得難い経験が出来ると言うのも
一面事実であることは確かです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.27 Mon l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20171121.jpg

たまたま高校の後輩だった
開業コンサルタントのA氏は
早速、父の皮膚科クリニック近辺の
診療圏調査を行ってくれました。

立地は申し分ないが
エレベーターのないビルの3階で
レントゲン設備や内視鏡検査を行うには
スペースが致命的に狭いというレポートでした。

自分が開業するのであれば
皮膚科単科のまま一旦継承して時期をみて移転し、
その後に内科標榜することを勧められました。

結局、新しくしなければ
内科では開業は出来ないのか・・・。

少しがっかりしましたが
新規でクリニックを建てるための
先立つ資金もありませんし、

当時、大学で講師でしたから
まじめに定年まで勤めれば
助教授くらいにはなれるかなと
「開業」はあきらめたつもりでした。

ところが、2001年の暮も押し迫ったころ、
事態は急展開をしたのです。

「自宅の近くで後継者を探している
胃腸科の院長先生がいます。
 特段、ネガティブな要因はありません」という
メールがA氏から届いたのです。

「ネガティブな要因はない」などと
わざわざ書かれてあることが
今思えば怪しい感じなのですが、

通勤の帰りの教えられた住所に
行ってみました。

自宅から近くでしたが
こんなところにクリニックがあったのかと
初めて知った場所でした。

院長先生は高齢なので
目下のところ患者さんの数はセーブしているが、
診療圏調査ではまだまだ多く見込めるとの
「皮算用」を提示されて

一度はあきらめたつもりだった
「開業」へと再び、そして今度は本格的に
舵が切られたのでした。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.24 Fri l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20171120.jpg

ご不便をおかけして
大変申し訳ありませんでした。

11月13日の以降、中止しておりました
インフルエンザワクチンの接種を
本日から再開いたします。

出荷が遅れているメーカーからも
今後、ワクチンが流通する見込みですので
今月中にはワクチンの確保も
安定してくるとは思いますが、

インフルエンザにかかる方も
ちらほらと見受けられますので
根拠なき希望的観測は控えたいと思います。

現状ではインフルエンザワクチンは
まだ需要が供給を大きく上回っている状況です。

当院では予約制ではなく、
ワクチン接種をご希望でご来院頂いた方に
順番に接種しております。

円滑にワクチン接種を行えますよう
皆さまのご理解とご協力を
何とぞお願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.20 Mon l 医療 l COM(0) TB(0) l top ▲
20171119.jpg

♪ たとえ嵐が来ようと
        私には歌がある

  孤独と愛の歌を
        私は歌おう ♪♪

アーモンドチョコレートのCMソングで
中学生の頃に初めて聴きました。

以来、幾度となく
挫けそうなときに聴いては
心に勇気をもらって来ました。

歌うのはアーモンドチョコのように
黒い松崎しげるさん。

今日は松崎しげるさんの
お誕生日です。

だいぶ寒くなって来ましたが
孤独と愛の歌を歌って
風邪なんか吹き飛ばしてしまいましょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.19 Sun l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20171116.jpg

大人にだっこしてもらって
ケロヨン宛に書いたハガキを投函した
かすかな記憶があります。

自分が幼少の頃はどこに行っても
こういう丸いポストでした。

いつの間にか、
かなりマニアックな存在になり、
あると写真の一つも撮りたくなります。

メールとはもともと
お手紙のことなのですよと
若いひとに教えたくなる世代ですが、

「電子メール」とか「Eメール」と
わざわざ言うひともめっきり見かけません。

そのメールさえもいまや
ラインの豪勢に押されっぱなしです。

「郵政民営化」って知ってるかい?
丸いポストに訊ねてみたいですね。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.16 Thu l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
201711132.jpg

昨日は法事でした。

子どもの頃は夏休みや冬休みの度に
いつも遊んでいたイトコたちとも

いつの間にか
冠婚葬祭でもなければ
会って話をする機会がなくなってしまいました。

久しぶりに天気の良い日曜日。

故人を偲びながら
懐かしい日々のことを話して
眺めた晩秋の葉山の海。

遠く江の島が見えました。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.13 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20171111.jpg

2017年度の季節型インフルエンザワクチンは
メーカーからの納入、流通が滞っており、
現在、入荷が非常に困難な状況です。

当院としては、これまで全力で
ワクチンの確保に注力してまいりましたが、

本日以降しばらくの間、
ワクチンの入荷の見込みがまったくありません。

本日の在庫分がなくなり次第
インフルエンザワクチンの接種は
やむを得ず、一時中止いたします。

大変申し訳ございません。

11月20日から接種を再開する予定ですが、
念のため、お電話にてワクチンの在庫を
ご確認の上、ご来院ください。

なお、接種期間は来年1月31日まで延長して行います。
ご不便をおかけいたしますが、
何とぞご了承くださいますよう
お願い申し上げます。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.11 Sat l ひとこと l COM(0) TB(0) l top ▲
20171110.jpg

父の皮膚科クリニックを
週一回手伝うようになってから
最初に考えたことは

同じ場所で将来「内科」が
開業できないかということでした。

何しろJRの駅から
徒歩1分という好立地です。

父が働けなくなった後、
そのまま診療所を閉めるのは
忍びないと思ったのです。

ネットでたまたま見かけた
開業コンサルトの会社に
問い合わせのメールをしたことが
全ての始まりでした。

「今度の日曜日に信濃町の
 野口英世記念館で電子カルテのセミナーを
 開催するのでぜひご来場ください。
 セミナー後、先生とじっくり
 ご相談しましょう」という返信があり、

コンサルタントのシナリオ通り、
のこのこセミナーに出かけて行き、
喫茶店で約2時間も担当者と話をしました。

担当者が高校の後輩だったこともあり、
あまり不信感もないまま、
知らず知らずのうちに
大学を辞めて開業すると言うことが
既定路線となって行きました。

このとき、運命のベクトルが
大きく動いたことに自分自身は
全く気が付いていなかったのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.10 Fri l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲
20171107.jpg

この世に生を受けてから
特別甘やかされもしませんが、
これと言った苦労もなく
幼少期から小学生へと成長し、

一応、受験して入学したものの
努力とか根性という言葉とは
ほとんど縁もないまま
中学、高校時代も過ぎて行きました。

将来は漫画家になるのだなどと
妄想を抱いたことも
ほんの一時期ありましたが、

今にして思えば
一体、どこまで本気だったのか
その頃の本心さえもおぼろげです。

大学受験さえ経験していなかった当時、
大人になって働くなんていうことは
想像もつかないはるか未来のことでした。

実際、仕事をするようになってからは
ほとんど家に帰ることも出来なくなって

仕事中心の生活のまま
それまでの人生よりはるかに長い年月が
あっという間に過ぎてしまったのです。

未来はすぐに過去になる。

そんなことを誕生日が近づくたびに
しみじみと思うのです。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.07 Tue l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20171104.jpg

患者さんとの「雑談」。

直接、身体の症状とは関係のなさそうな
天気の話だったり、有名人の病気の話だったり、
テレビの健康番組の話題などお話しすることがあります。

時にはちょっとした心のささくれを
打ち明けて下さる方もいらっしゃいます。

そんな「雑談」の中に身体の症状の
ヒントが隠されていることも稀ではありません。

そもそも、患者さんも暇ではありませんから、
ただの「雑談」などしたい訳はないのです。

無責任なアドバイスは出来ませんが
先ずはしっかり傾聴するように心がけています。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.04 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲
20171101.jpg

寒くて天気が悪い日が多かった
10月も終わり、
いよいよ秋もどっぷりと
深くなってまいりました。

今日から霜月。

中学、高校時代は
狭山湖でマラソン大会がありました。

中学3年の時は
「狭山湖駅」だったのが、
高校1年になると
「西武球場前駅」となって、
駅前が見違えるようになっていました。

冷たい風に吹かれながら
狭山湖畔を力走したことを
思い出します。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2017.11.01 Wed l 思い出 l COM(0) TB(0) l top ▲