
9月最後の日曜日。
先週まで暑い暑いと言っていましたが、
秋分の日を過ぎたら気温が
ぐんと下がって、いつの間にか
秋になっていました。
昨日、富士山では
初冠雪を観測したそうです。
平年より6日早いそうですが、
昨年よりは1日早いだけ。
まあ、平年並みということで
なんと暦の不変なことでしょう。
今週末、10月になると
インフルエンザワクチンの予防接種
も始まります。
もう、今年もそんな季節に
なってきました。
今年は小児対象の臨床試験の成績から
ワクチン接種量が改変されました。
生後6ヶ月から3歳未満の方は
0.25mlを2回接種、
3歳以上13歳未満の方は
0.5mlを2回接種となります。
13歳以上の方は
通常1回接種ですから
お子さんの方がたくさんの量の
ワクチンを注射することになりました。
本当にワクチンは効くのかと
思われる方もいらっしゃるでしょうが、
今回の臨床試験では
抗体の出来にくい低年齢の
6ヶ月から3歳未満の小児でも
中和抗体陽転率は
A型で70から90%、B型では20%
という臨床試験の成績ですから、
やはり、予防接種は
しておいた方が良いでしょう。
インフルエンザのお薬も
タミフル以降、吸入薬から点滴まで
どんどん開発されていますが、
やはり、感染しないことに
越したことはありません。
ワクチン接種量が改変されて
インフルエンザの流行を防げることを
期待したい今年の冬です。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
何気にワクチンを打たなきゃと思いながらスクロールしたら100001でした。・・・ワクチンしても罹ってしまうのは職業のせいかしら(・・);