
ブログを書き続けていると
いろいろな方から
励ましのお言葉をいただき、
本当に勇気づけられます。
匿名のブログではなく
どこの誰かを明らかにして
ブログを更新し続けるのは
自分で書くのもなんですが、
やっぱり、半端ではなく大変です。
もちろん、実名ブログだからこその
メリットも少なからずあるわけですが、
それだけに、診療内容に関することは
具体的には書けません。
直接、患者さんがご覧にならなくても
予期しない経緯で患者さんに
伝わらないとも限らないからです。
ただ、自分で好きで
書いているわけですし、
その苦労を読者の方に押し売り
するつもりもありません。
北は北海道から、南は沖縄まで、
はては、カナダやハワイでも
日々、だらだらと書いている駄文を
読んでくださる方がいるのは
本当にありがたいことです。
中にはモノの見方や考え方の違いからか、
辛らつなご意見、コメントを
提言してくださる方もいらっしゃいます。
それも、当然のことですし、
厳しいご意見だからこそ、
盲点に気付くこともあります。
そういうことも含めて
ブログなのだと思っています。
ブログはウェブログ。
言うまでもなく「記録」ですから
ドクターフリッカー的には
かなり、「つらいな」と思うコメントも
そのまま残してきました。
しかし、先日、
とあるエントリーに
いただいたコメントを初めて
「削除」させて頂きました。
申し訳ありません。
しかし、何故ならそのコメントでは
ドクターフリッカーに対してではなく
ブログで取り上げた「第三者」に
対しての誹謗中傷と受けとれることが
書かれていたからです。
他の人に影響が及んだり、
迷惑をかかるようなコメントは
「記録」することはできません。
ご了承下さい。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
ブログはいつも楽しみにしています。先生のブログを読むことで、こちらこそいろいろ考えさせられたり、勉強させられることも多いです。ありがとうございます。
お忙しい中、毎日続けられることって凄いと思います。寒くなってきたのでお体に気をつけて、これからもお仕事にブログにいろいろ頑張ってくださいね。
コメント欄もせっかく公開してくださっているのですから、書き込みをさせていただく側にもマナーと言いますか、節度が求められていると思います。
コメント管理者として、あらかじめ「不適切と判断したコメントは削除させていただく」と断り書きをしているものもありますから、先生のご判断で何ら問題ないと感じます。
毎朝更新される先生に、少しでもさわやかな気分で綴っていただけたら、読ませていただく者としても嬉しいですし、これからもどうぞよろしくお願いいたします
「コメント管理者」ではなく「ブログ管理者」です、失礼しました。
これも削除ですかね。
ブログなんて、結局、管理人に都合のよい意見しか載せてない…くらいの感覚で読まないと肩すかしくらうかもですよね。「操作」できるんですから、ね。