fc2ブログ


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

くらげ。

中華料理の前菜のことじゃありません。

「くらげ」の持つ「癒し」効果の科学的な根拠を

日本大学生物資源科学部の
廣海十朗という科学者が
研究されているそうです。

新江ノ島水族館の
アンケートでも
「癒される生物」で
イルカについで「くらげ」は堂々の2位。

「クラゲヒーリングナイト」という
「くらげ」の水槽のまわりで
ご飯を食べたり、泊まったりする
イベントもあるそうです。

廣海十朗先生によると
「穏やかな拍動数や、
日ごろ目にするものとは違った色、
形が癒やしをもたらしている」
ということです。

慈恵会医科大学と連携しての
臨床研究も始まるとか。

自慢じゃありませんが、

ドクターフリッカーの診療所にも
「くらげ」がいます。

待合室でみなさんをお出迎えしてくれます。

タネ明かしをすると
ドクターフリッカーの診療所の
「くらげ」は人工くらげです。

残念ながら食べられません。

いやー。

受付のスタッフは
毎日、毎日、目の前で
「くらげ」をみて、

さぞかし、癒されているんだろうなー。

2008.07.24 Thu l つぶやき l COM(3) TB(0) l top ▲

コメント

No title
くらげ、いいんですよ~
あのゆったりとしたうごきがね。

クリニックにひたすらくらげを見るDVDがあるんですが、動きがなくてつまらないとあまり評判はよくありません。シクシク・・・
2008.07.24 Thu l 亜沙郎. URL l 編集
DAIGO風でレス
たしかにぃ~
癒されるッスね~。
マジで、ガチで、ハンパないッス~
癒されすぎて意識が遠のきそうになったりするッスけど~
今日もロッケンロール全開!
テンション上げて受付するッス~。
2008.07.24 Thu l 受付スタッフNO.5. URL l 編集
No title
つい最近まで本物だって思っていました…
癒されますね~。
気づいたらポケーっと見てます。
私の家にもミニヴァージョン?があるのでよく癒してもらってます。
2008.07.25 Fri l タカギ. URL l 編集

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://fleaflicker.blog120.fc2.com/tb.php/148-4fcbd899
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)