本日、5月1日(火曜日)は
午前は9時から正午まで、
午後は14時半から18時半まで
通常通り診療いたします。

電子カルテから送信する
レセプトのオンライン請求。
4月上旬から接続が
極めて不安定になりました。
セキュリティーの都合上
ルーターで他のインターネット回線とは
独立して接続されるように
なっていますが、
4月6日、金曜日の夜に
接続を試みたところ
うまく接続できませんでした。
オンライン請求の
回線が混み合っているのかなと
思って、翌7日の土曜日の夜に
再度、接続を試みましたがエラー。
おい!
2日間で、3時間以上は
接続のために時間を費やしてるぞ。
こんな不安定なことじゃ
オンラインなんかやってられるか!
と、憤りましたが、
レセプトを送信できないと
干上がってしまいます。
電子カルテのメーカーの
サポートダイヤルにかけてみましたが
土曜日の夜で「営業時間外」。
がーーーーーん。
すがる思いで
「オンライン請求、接続エラー」
と入力してネットで検索。
そう、普通にネットには接続出来るのに
オンライン請求は接続エラーになるんです。
おお、出ました。
「オンライン請求ネットワークヘルプデスク」。
電話をかけると
サポートの方が電話で親切に応対してくれました。
地獄に仏、砂漠にオアシスです。
とは言うものの、
何やら専門用語がビシバシ出てきて
意味不明です。
もうITな世の中に
ついていけません。実際。
やっとのことで
「ルーターのセッションが全て塞がっている」
らしいということが判明。
8日、日曜日の朝イチに
電子カルテを立ち上げると共に
ネット経由のデータのダウンロードも行わずに、
素早くオンライン接続を試みると、
よっしゃ!接続OK。
やっとの思いで
3月のオンラインデータを
送信したのでした。
どうやら、3月下旬に
アップデートされたインターネットの
ウイルス対策ソフトが
一つのセッションを使うようです。
NTTのセッション数を
増やせばいいのでしょうが、
増設するとわずかですが
ランニングコストも増えます。
4月分のレセプトは
ちゃんと送信出来るかどうか。
ちょっと不安な
5月のスタートです。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
午前は9時から正午まで、
午後は14時半から18時半まで
通常通り診療いたします。

電子カルテから送信する
レセプトのオンライン請求。
4月上旬から接続が
極めて不安定になりました。
セキュリティーの都合上
ルーターで他のインターネット回線とは
独立して接続されるように
なっていますが、
4月6日、金曜日の夜に
接続を試みたところ
うまく接続できませんでした。
オンライン請求の
回線が混み合っているのかなと
思って、翌7日の土曜日の夜に
再度、接続を試みましたがエラー。
おい!
2日間で、3時間以上は
接続のために時間を費やしてるぞ。
こんな不安定なことじゃ
オンラインなんかやってられるか!
と、憤りましたが、
レセプトを送信できないと
干上がってしまいます。
電子カルテのメーカーの
サポートダイヤルにかけてみましたが
土曜日の夜で「営業時間外」。
がーーーーーん。
すがる思いで
「オンライン請求、接続エラー」
と入力してネットで検索。
そう、普通にネットには接続出来るのに
オンライン請求は接続エラーになるんです。
おお、出ました。
「オンライン請求ネットワークヘルプデスク」。
電話をかけると
サポートの方が電話で親切に応対してくれました。
地獄に仏、砂漠にオアシスです。
とは言うものの、
何やら専門用語がビシバシ出てきて
意味不明です。
もうITな世の中に
ついていけません。実際。
やっとのことで
「ルーターのセッションが全て塞がっている」
らしいということが判明。
8日、日曜日の朝イチに
電子カルテを立ち上げると共に
ネット経由のデータのダウンロードも行わずに、
素早くオンライン接続を試みると、
よっしゃ!接続OK。
やっとの思いで
3月のオンラインデータを
送信したのでした。
どうやら、3月下旬に
アップデートされたインターネットの
ウイルス対策ソフトが
一つのセッションを使うようです。
NTTのセッション数を
増やせばいいのでしょうが、
増設するとわずかですが
ランニングコストも増えます。
4月分のレセプトは
ちゃんと送信出来るかどうか。
ちょっと不安な
5月のスタートです。


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。