fc2ブログ
telephone.jpg

診察室や院長室で使用する
子機のバッテリーがダメになり、
充電台から外すと電源が落ちてしまいます。

バッテリーを替えれば
まだ使えるのかも知れませんが
新しく電話機の親機ごと
買い替えることにしました。

お払い箱となった電話機は
開業以来11年半、頑張ってくれました。

いろいろなお電話を頂いたり、
また、患者さんにもお掛けした電話です。

重症の患者さんを
受け入れてくれる病院を探して
緊張しながらたくさんの基幹病院に
電話をかけまくったこともありました。

そうそう、
息子が生まれた時に産科のクリニックから
「産まれましたよ」の連絡を
もらったのもこの電話でした。

携帯電話が主流となりつつある世の中ですが、
さすがに診療所の電話は固定電話です。

新しい電話機も特別な機能はありません。

診察室と院長室の2つの子機に
繋がるだけの普通の電話機ですが、
また、いろいろな会話を繋いでくれるでしょう。



↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
2014.09.22 Mon l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://fleaflicker.blog120.fc2.com/tb.php/2416-822b47e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)