fc2ブログ


↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。

今週の水曜日、
母校の外来の帰りに

あざみ野で
地域ポータルサイトの
「インタビュー」
を受けてきました。

へ?

「都筑区の医療情勢」。

わかりませんよ。
そんな難しいこと。

なんで、
ドクターフリッカーに聞くのでしょう。

「えー、
 昨日、インフルエンザの患者さんがいました。」

え?そういうことじゃない?
わかってますって。

あー、

「地域医療への取り組み」ですか。

そうですか。
そうですね。

こりゃまた、難しいお話ですね。

誠心誠意、
それぞれの患者さんの立場に立って
心をのこもった医療をすること。

そう、
それに尽きるんじゃないでしょうか。

都筑区は
働き盛りの忙しいかたが
多いところです。

「入院」どころか
「平日の通院」さえも難しい方が少なくありません。

いかにそういう方々が
受診しやすいようにするか、

日々、頭を悩ませています。

ドクターフリッカーの診療所も
土曜日も夕方、6時30分まで診療して、

少しでも、忙しいかたの
お役に立てればと思っています。

日曜診療を行っている
先生だって、いらっしゃいます。

医師会も休日診療所の開設のほか、

市民向け公開講座や、防災訓練、
区民祭りの医療相談など、

少しでも区民のかたがたの
健康と安心に貢献できるように
尽力しているようです。

まー、
ドクターフリッカーは、
たまにお手伝いをしているに過ぎませんが。

都筑区には、エキスパートの
先生がたが揃っていらっしゃいますから、

受診する方々が、
上手に受診していくためには、

かかりつけ医の
効率の良い「交通整理」も必要です。

あっちに行ったり、こっちにかかったり、
結局、大学病院で
はじめからやり直し。

なんてことは、
極力、避けるようにしたいものです。

そのためには、
「診々連携」、「病診連携」を
上手にとらなければいけません。

「地域医療への取り組み」には
マニュアルはありません。

個々の患者さんのニーズに応えられるように、
個々の患者さんにご納得して頂けるように、

少しでも精進したいと思います。

と、
話してきたつもりですが、

なんか途中から「雑談」になってしまって、
要点が何だかわからなくなってしまい、
すみませんでした。

2008.11.22 Sat l つぶやき l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://fleaflicker.blog120.fc2.com/tb.php/271-855d310b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)