

↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
おはよー。
ボク、フロッピー。
フリッカーの友だちさ。
あいつ、寝坊してるんで
今日はボクの話を聞いてよ。
実はボク、
ちょっと、落ち込んでるんだ。
最近、ボクらを作っている
メーカーが生産撤退に向けて
動き始めてるっていうんだ。
20年以上、
いろんなデータをデジタル化して
保存してきたのに、
もう、お払い箱ってこと。
いろんなところで
ボクら、フロッピーに保存されている
データ、どうするつもりなんだろ。
また、「消えた年金」みたいな
ことが起きなきゃいいけどね。
思えば、Windows95が
発売された頃、
ボクら、時代の寵児だったさ。
それがいまや、パソコンにも
ボクらのディスクドライブなんて
付いていないんでしょ。
でもさ、ハードにだけ
データを残しといても
万が一のとき、不安だし、
少ないデータを
小分けして保存しておくには
コストも安くてそれなりに
便利だと思うんだよね。
だいたいさ、
USBメモリだとか、CD-Rだとか、
容量が多ければいいってもんじゃないよ。
小銭を持ち歩くのに
いちいち、金庫なんか
持って行かないでしょ。
それにボクらに比べて
あいつら、かなりお高いしね。
例えば、
フリッカーの診療所の
レセプト。
去年、やっと電算請求が
出来るようになって
ボクら、フロッピーにデータを入れて
毎月、提出してるんだ。
もし、ボクらがいなくなったら
フリッカーのやつ、困ると思うよ。
え?オンライン?
わかってないなー。
それだって、今は「ISDN」とか
言ってるけど、
通信の手段なんてどんどん
進歩していくし、
だいたい、何で
今さら「ISDN」なのか
良く分らないよね。
もし、通信方法が進歩したら、
その度に新しい
設備投資をするのも
みんな、医療機関なんだよね。
かわいそうに。
フリッカーのやつ。
このままじゃ、一生、
レセコンの奴隷だよ。
え、ボク?
フロッピーはもう風前のともしびさ。
そんなことより、
お隣の「韓国」は「印鑑登録」を
廃止して「電子認証」や
欧米なみの「サイン」で
大事な契約も出来るようになる
方針らしいね。
オンラインだとか、
地上デジタルだとか、
言ってても、
所詮は紙媒体にハンコが
なくならないニッポン。
何とか、もう少し、
ボクら、フロッピーも
生きながらえさせてもらえないかな。