

↑↑共感して頂けたら、クリックお願いします。
落合監督になってからの
中日ドラゴンズ。
見違えるようになりました。
かってのV9時代のジャイアンツ
とは言いませんが、
昭和50年代の古葉カープ、
あるいは平成初期の野村ヤクルトのような
そつのないゲーム運びでした。
去年までは。
今年はまだ・・・・、
いま一歩です。
荒木、井端の機動力がいまだ鳴りを潜めています。
西武から鳴り物入りで移籍した
和田選手もまだまだエンジンがかかっていないようです。
好調森野選手を3番に上げましたが、
打線の覚醒は未だ遠し・・・です。
なにしろエース川上は、二軍調整をして
ようやく5月1日に初勝利という有様です。
中継ぎとして
ドクターフリッカーの一押しだった
鈴木義弘投手は
故障のため選手登録抹消中です。
連休中の対阪神3連戦。
1勝2敗で負け越しました。
小笠原投手、吉見投手、中田投手と
最も安定しているローテーションをぶつけて、
返り討ちをくらいました。
ゲーム差が1.5から2.5ゲームに広がりました。
第2戦こそ藤川投手から
イ・ビョンギュが奇跡的にサヨナラホームラン
を打って勝ちましたが、
3連戦、ホームグラウンドの
ナゴヤドームでのゲームであったにも
かかわらず、タイガースに押されっぱなしでした。
長いペナントレース。
今から、あきらめはしません。
当然ですが、すべてのゲームに
勝つわけじゃありません。
中学受験のとき、
解らない問題はとばして、
できる問題から確実に解答するように
指導されました。
プロ野球と中学受験を一緒にするな
と叱られそうですが。
勝てる試合、勝つべき試合は
を勝っておかないと、
最終的に合格点は取れません。
第2戦の藤川投手からサヨナラ勝ちは
素晴らしいことですが、
連打で攻略したわけではありません。
第1戦と第3戦はまったく、
中日らしさに欠けていました。
9連戦の残り、
今日からの広島、読売6連戦。
何とか中日らしさを取り戻してほしいです。
行ってきましたよ、「落合博満記念館」
うちのドラキチと一緒に・・・
普通、太地と言えば「鯨」なんですが、うちのドラキチは
「ドラゴンズ&落合」らしいです(笑)
そして、ドクターフリッカー様にも
記念のお土産を買っていましたよ
今度、送ります
あとはドアラちゃんを見つけるのみですな♪